アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

営団東西線( 現 東京メトロ東西線 )はなぜ踏切が一つもないのでしょうか。

A 回答 (7件)

東西線は、交通事故などが社会問題化した後の開業なので


交通事故が発生するリスクを回避するために
高架と地下にしたのだと思います。
使用電気料を減らすため、車体に軽量なジュラルミンを使用したまでは
良かったが、軽すぎて竜巻で舞い上がり脱線するという事故がありました。
    • good
    • 0

なぜ、というよりも、メトロ=地下鉄=駅もレールも全部地下。



地上を走らないのが地下鉄。
踏切は人や車が走る道路=地上にあるもの。

だから地下鉄には踏切がないのが当たり前。
たまに地上に出る地下鉄があるけど、踏切がある地下鉄があるかどうかは知らない。

むしろ「踏切がある地下鉄」を探してみてください。
    • good
    • 0

東京メトロ/東西線は


 ①西船橋から南砂町の手前までは地上部分ですが、高架となっているので、道路とは立体交差となる。
 ②南砂町から中野の手前までは地下なので、踏切を設置すること自体が考えられない。
 ③中野駅も地上部分ですが、既にJRが高架にしており、その(鉄道用)敷地内で地下へ続く線路を敷設しているから、道路と平面交差しない。
 ④車両基地[東陽町駅付近、妙典駅付近]への引き込み線は、道路と立体交差にしている。

そして、踏切が無いのは「東西線」に限りませんよ。
逆に、東京メトロで踏切が存在するのは「銀座線」と言う事で有名。
 https://lifework-sora.com/ginzasen_fumikiri/
    • good
    • 0

確かにないですね。



これだけ本数が多い路線で踏切を作ってしまうと、
事故も増えるだろうし、安全面を考えて高架と地下にしたんですかね。
    • good
    • 0

そもそも地下鉄の原点は、道路上を走ってた


路面電車の交通渋滞緩和のために、地下に
線路を敷いて完全立体交差化したもの。

道路をふさがず走らせるために造られている鉄道
なのですから、踏切を設置するような構造に
すること自体がナンセンスです。
    • good
    • 0

鉄道マニアにも案外知られていませんが、踏切道改良促進法(昭和三十六年法律第百九十五号)の関係なのです。

既存の踏切を少しでも減らそうとしているのに新規に開業した鉄道が踏切を新規に設けているようでは何をやっているのかわからない。したがって、この機以降に敷設された路線には踏切を設けないように国土交通省が行政指導しているのです。東京メトロ東西線は昭和39年に部分開業しています。したがって踏切ゼロ路線となる訳です。同様に踏切ゼロの路線はJR武蔵野線、JR埼京線(旧赤羽線区間のぞく)、JR京葉線、京王相模原線(京王多摩川駅以遠)、小田急多摩線、つくばエクスプレス線など数多くあります、
    • good
    • 1

東西線だけではなく、東京メトロは銀座線の上野車庫への回送線以外に踏切はありません(乗り入れ先にはある)。



なお、今後新設される鉄道は、道路との交差をすべて立体交差にしなければ認められません(軌道は除外)。ほくほく線やつくばエクスプレスには踏切はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!