アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下の文中の"live through them"とはどういう意味でしょうか?
For Americans who lived through them, the 1990s bring back memories of,
among other things, Bill Clinton, the young Internet, certain memorable
sitcoms and an eclectic music scene.


の出だし数秒に出てきた文です。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    おそらく「1990年代を生き抜いた」という意味になるのは推測済みなのですが、
    "live through them"というのはどういう用法なのでしょうか?
    他の例文等も交えて教えていただけると助かります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/02 23:37
  • どう思う?

    彼らを生き抜くとはどういう意味ですか?
    彼らの時代を生きる、彼らの人生を生きる、
    という意味でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/02 23:38
  • どう思う?

    大変わかりやすい回答ありがとうございます。
    "them"は90年代を示しているということは、先に代名詞がきて、その後に"them"が示す内容が来るこことになりますが、不自然ではないのですか?
    "For Americans who lived through the 1990s, they bring back memories of..."
    ならば前述を代名詞でカバーしていることになると思うのですが。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/03 07:28

A 回答 (5件)

>先に代名詞がきて、その後に"them"が示す内容が来るこことになりますが、不自然ではないのですか?



その絶妙な不自然さが視聴者を惹きつけるのです。「90年代を生き抜いた者なら、こんな思い出があるでしょう」に対する「それを生き抜いた者ならわかる。あの90年代は、さまざまな魅惑に満ちていました」みたいなものです。

例えば、「For Americans who lived through the 1990s, they bring back memories of Bill Clinton, the young Internet,」ですと、視聴者は「through the 1990s」と聞いた時点で「うんうん、よくある回顧話ね。私、90年代に青春を送ったから、そうねえ、クリントンがいたでしょ」と思ってしまって、そのあとで「they bring back memories of Bill Clinton」が聞こえてくるので、「やっぱりね」と思って、そこでもうトイレに立ってしまうのです。なんなら、「lived through the 1990s」と聞いた時点で、「今日はその話はいいや」と思ってしまうかもしれません。

一方で、「For Americans who lived through them,」と言われると、「なんのこっちゃ。何を生き抜いたというのだ」と思うので、「the 1990s」と言われた時点では、「ほお、90年代のことか。あれって”生き抜く”ものだったっけ」などとあれこれ考えさせられ、続いて懐かしの映像とともに「certain memorable sitcoms and an eclectic music scene」などと言われる頃には、もう録画してあとで一時停止を押したくなるほど、このトピックに引き込まれているのです。そうなれば、車に興味がない人でも見続けてしまいますし、興味のある人ならなおのこと「おお!」と思うわけです。

ちなみに、ナレーターは「lived through」をちょっとしらじらしく強調することで「あれって”生き抜く”ものだったでしょ」感を促して、視聴者の青春の血潮を呼び覚ましています。さらに、「among other things」をちょっと「えっへん」ぎみに言うことで、「あなたにとっての90年代がクリントンやネットやドラマやコベインだけじゃないことは、ちゃんとわかってますよ」とか「それどころじゃなくて、無数な文化がありましたよね」というお断りの空気を醸し出しています。視聴者はそうやって配慮してもらうことで、安心して見続けることができます。

余談ながら、還暦を目前にした私にとって90年代は不毛な時代でした。でも、こうした導入部を見せてもらうと、「ああ、確かに、それほど興味はなかったけど、カート・コベインは一世を風靡したよね」などと思い、「ああ、確かにあのあと、みんながSUV、SUVと騒ぎ出したけど、90年代ってそういう時代だったのか」という振り返り方を、脳がしやすくなりました。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!!!!
めちゃくちゃ分かりやすく丁寧に深いレベルでの解説大変ためになりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/04 13:26

For Americans who lived through them,


1990年代を通して生きたアメリカ人にとっては、

the 1990s bring back memories of, among other things, Bill Clinton, the young Internet, certain memorable sitcoms and an eclectic music scene.
ビルクリントン、創世記のインターネット、思い出に残るホームコメディ、電子音楽シーンなどの思い出がよみがえります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

"them"は1990にかかっているのですね。
分かりやすい和訳をありがとうございます!

お礼日時:2021/03/04 13:27

#2にいただいた補足を拝見しました。



普通に「live(生き) through(抜く) them(それらを=1990年や1991年や1992年を)」です。

一応、「live though something」で辞書にも載っています。
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/live-t …

例文は以下の通りで、「He's not likely to live through the winter.(彼の命はこの冬もつまい.)」「My grandfather lived through the Great Depression.(祖父は大恐慌を生き抜いた)」などがあります。
https://ejje.weblio.jp/content/live+through

「go through a tunnel」「look through a window」も似ていますよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「lived through the 1990s」つまり「1990年代を生き抜いた」という意味です。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

彼らの間を生き方をする


彼らを生き抜いたアメリカ人にとって、1990年代は次のことを思い出させる。
とりわけ、ビル·クリントン、若いインターネット、ある種の記憶に残るもの
シチュエーションコメディと多彩な音楽シーン
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!