アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚して数ヶ月で夫が亡くなりました。
亡くなる数日前に子どもも産まれました。
籍は入れていましたが、同居はまだしておらず、夫も私もそれぞれの実家で生活をしていました。
結婚期間も短く、同居していたのは義両親ということもあり、夫が亡くなったことで夫の勤め先から支給されるお金、死亡保険金、車などの相続できるものは全て(どうしても配偶者でなければならないもの以外)が義両親が持って行きました。
死亡保険金は私が受け取り、それをそのまま全て義母の通帳に振り込むように言われ、その通りに行いました。

車の名義変更の際も、「住民票を義両親が住んでいるところに移して!そうしないと名義変更ができないから!配偶者はあなただから一度あなたに名義変更するけど、あなたに渡すつもりはありません。」など自分勝手なことばかり言われ…。
結局、住所変更はしないで良いことになり、夫の名義から私の名義に変え、それから私が所有することなくすぐに義母の名義に変更することで車の件は終了しました。

それから数ヶ月後、急に電話がかかってきたかと思うと、「生年月日を教えて!」「確定申告をする」とすぐ電話を切られてしまい、確定申告にどうして私の生年月日がいるのかなども説明されないままだったので、不信感が強いままです。義両親に聞いても適当にはぐらかされるだけなので、確定申告に私の生年月日が必要な理由を教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

>結婚して数ヶ月で夫が亡くなりました。


>亡くなる数日前に子どもも産まれました。
>籍は入れていましたが、
それが正しいなら、法定相続人は妻と子のみで、夫の両親は相続権はありません。
子供さんがいない場合は、妻と夫の両親が法定相続人です。

夫の準確定申告をしましたか?
夫の死亡後4ヶ月以内に行う必要があります。
これは相続人が行う必要があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

まあ、あなたから貰った金銭、自動車などの贈与税申告をしようとしているんかもしれません。
贈与者の氏名、住所、生年月日が必要です。

しかし、息子の妻の生年月日を知らないというのにわかには信じられない話です。
調べようはいくらでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

準確定申告があるということを初めて知りました。
載せていただいたURLも参考にさせていただいて、きちんと手続きを行いたいと思います。

贈与税の申告に生年月日が必要だったんですね!
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/03 17:14

>数ヶ月で夫が亡くなり…



たいへんお気の毒なことでした。
お悔やみ申し上げます。

>死亡保険金は私が受け取り、それをそのまま全て義母の通帳に振り込む…

保険金は相続財産ではなく、証書に記載された受取人の固有財産です。
受取人は誰だったのですか。
あなたが指名されていたのなら、それを舅さんに渡したのでは嫁から舅への贈与となり、舅さんは贈与税を納めないといけなくなります。

その前に、保険料は誰が払っていたのですか。
それも申告する税金の種目が変わってくる要素です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>車の名義変更の際も…

車は夫の所有物だったのですね。
それで間違いなければ、配偶者がいて子供も 1 人産まれた以上、親 (舅・姑) は法定相続人ではありません。
それをあえて舅・姑さんに渡せば、保険金と同じで贈与税の問題が発生します。

>確定申告にどうして私の生年月日がいるのかなども説明されない…

誰の確定申告なのですか。
亡夫の確定申告ということなら、去年分ですか今年分ですか。
夫がサラリーマンなのなら去年分確定申告は必要ないかもしれません。

亡夫の今年分準確定申告
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ということなら、あなたがたとえ今年フルに働いていたとしても 2ヶ月分の給与では、亡夫は配偶者控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
を受けることができますので、あなたの生年月日とともにマイナンバーも必要となります。

------------------------------------

税法的には以上の解釈となりますが、そんなことより本来、あなたと産まれたばかりのお子さんとが唯一無二の法定相続人です。

それを一切合切、舅・姑さんに取り上げられるのは道理に合いません。
司法に訴えても良い案件です。
信頼できる人・機関で相談されることをお勧めしておきます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すごく詳しく、わかりやすい内容だったので参考になりました。
全部おかしいと思いながらも、義両親との関係をこれ以上ギスギスしたくないという思いの方が強く、このようなことになってしまいました。

保険に関しては契約者も保険料の支払いも夫でした。
保険金は受取人の指定がされていなかったため、法定相続人の私しか受け取れないと保険をかけていた機関から話されました。 

教えていただいたことを参考にこれから考えていこうと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/04 10:47

数ヶ月だろうが別居だろうが


半分はあなた、残りの半分がお子さんの相続になりますよ
今後子供を育てるのに経済的にものすごく余裕とかでないなら
そんな持ってかれるままで大丈夫でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今は私の実家に住んでいるので、生活の方はなんとかやっていけている状況です。
また、子どもが保育園に入れるようになったら私も働くつもりでいます。

子供の成長に伴って今後必要となるお金はたくさんあると思います。
なので、ほぼ全ての遺産を義両親に持っていかれた今の状況は正直厳しいとは思います。

心配してくださりありがとうございます。

お礼日時:2021/03/04 10:51

きっと主さんが旦那様の扶養とされてたりしてたからでしょう。



それにしても…主さんはこんな義親に全て取られて振り回されてていいのかしら?
数ヶ月しか婚姻期間なく子供が…って事ならきっとデキ婚だったのでしょうから、義親の印象が良くなかったのかもしれませんね。だとしても、お子様は亡くなった旦那様のお子さんですし、これから育てていく義務は応じます。今の状態では主さんが相続して義親に贈与したとされますよ。そのための確定申告でもあるのでしょう。その分の税金どーなるのか…

これからお子さんを育てる事をきちんと考えて、旦那様が残してくれたものを残すべきでは?これから先も義親の元で育てるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今は私の両親と生活をしており、義両親とは夫関係のことがない限り特に連絡も取っていません。
義両親との関係が今以上にギスギスするのが嫌で、このような形になってしまいました。
正直、相手のやりたい放題されて腑に落ちていないことは沢山あります。

また、義両親とも話してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/04 10:56

籍は抜いてないのですね。



扶養家族にされている?
氏名・続柄・生年月日を書く欄があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
扶養家族にされてる場合はそのような記載事項があるのですね。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2021/03/03 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!