プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

将来の夢は任天堂やSONYなど大手のゲーム制作会社に就職することです。(現在中3です。)そこではゲーム開発(ソフトウェア)に携わりたいのですが大学ではどのような学部に進学するべきですか?工学部か情報学部が良いと見かけたのですが具体的にどちらのほうがゲーム開発という点ではよいのでしょうか。また、今は完全に趣味ですがC++の勉強をしてAtCoderという競技プログラミングをやっています。(まだまだ歴も浅くランクも下の方です)これはゲーム開発に役に立ちますか?プログラミング系でもっと任天堂などの就職に役立つことがあればそちらをやろうと思うのですがどうなのでしょうか。
学部はどこが良いのか、C++の勉強を続けるor違うことをやるべきか、の2点どちらかだけでも教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

失礼、一応自分なりに調べた上での質問でしたか。


では補足しましょう。

まず、ご指摘の通り任天堂は設計部隊を自前で有しているようですね。
では彼らの仕事が具体的にどういったものか想像できますか?
簡単に言うと、注文書の通りにパーツだけを作る、またはパーツを組み立てる仕事です。
ゲームというエンターテイメントを作成するというよりは、ひたすらに実装部分を担当することになります。
ものづくりには大きく企画、研究、開発、設計、量産、販売の段階があります。
質問者さんがリンクをくれた部門は上記でいう第3〜4の部分にあたり、これは実際に世の中に流通させるためのプロダクトを実現するというメーカーの心臓部にあたるセクションです。
というと聞こえは良いですが第4〜5に掛かる部署の実質は先の説明の通りで、特に大企業になるほど分業化が高度に進むため実際に所属する人間からすれば本当にパーツ屋さんといった感覚です。
私が前の回答で指摘したのは、内製か外製かという差はあれ同じです。
二次請け三次請けでも可能な仕事を、彼らはアウトソーシングするコスト低減効果よりも外部調達のリスク回避を重要と考えた、というだけの話ですね。
いずれにせよゲーム制作に携わるために何をすべきか?については何ら変わりません。
設計部隊であれ重要なのは「入社前にどんな経験があるか?」より「優秀な学生であるか?」です。
プログラミング言語は先述の通り簡単に身につくので。

質問者さんにとってのゲーム制作が、工場の部品メーカーで製造ラインを流れる何の部品だか判らないヘンテコなパーツの作成、までを含む様なイメージなのであれば、認識にズレはないでしょう。
なにより実際のものづくりでは、上記を包含するのが正しいし重要でもあります。
が、同時に一般の人が抱くものづくりのイメージからは乖離していると私は認識しています。
質問者さんが目指す将来の夢としてのゲーム制作は、こういうものではないだろうと推測し回答させて貰っています。
おそらくやりたいのは、コンセプトの検討辺りか少なくともそれらを含んだ包括的な全てのプロセス。じゃないかな、と。
私が子供の頃にイメージしていたゲーム制作というのは、そういった物でしたから。

以上補足でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
確かに漠然とゲーム開発と言うと企画や各ステージ構成や敵の動きの調整やらどれも自分でやるものだと思っていました。実際はそんなに大きく関われるはずもなくステージ内に出てくる植物の風による揺れ方、など本当に小さな部分ばかりをちまちま作ると言ったイメージのほうが近いのですね。
もう一度それでも任天堂などに就職したいか、考えてみます。これから全く違う夢が出てくる可能性もありますし。本当にご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2021/03/04 00:18

コーディングは二次請け三次請けのベンダー企業がやるケースが多く、いわゆるゲームを作るというクリエイティブな仕事からは遠いかもしれませんね。


プログラミング自体は、表現悪いかもしれませんがスキルという程のものではなく短期間で習得出来るものです。質問者さんも実感している通りだと思いますが、失礼を承知で言えば中学生が片手間に学んで形になる程度の代物です。
勿論、それ自体は奥深い世界であり上級者でないと実践や理解ができない高度な要素も沢山ありますが、実用レベルで求められる内容はそれほど高度ではありません。ことさらゲームのコーディングレベルであれば。

前置き長くなりましたが、ゲーム開発における何を具体的に実践したいかを固めて置いた方が良いです。
後は単純に最低でも早慶、可能であれば旧帝大以上を狙って進学して下さい。大手企業は低学歴を見向きもしません。
そういう意味で質問者さんが今一番頑張っておくべきは学校の勉強です。嫌味でも皮肉でもなく本気で大事ですから、就職において。
その上で、実際にゲーム作ってみるのはアリです。出来れば作ってネット上で公開して評価を得ておく。工程を一通り経験して理解するというのは大きなアピールポイントになります。(というか同期ライバルにとっては必須科目のレベルですね)
凄いヒットした、とかそういう経験である必要は皆無で、一通り最後まで経験して考えを持っていることに意味があります。
幸い最近は開発環境もしっかりしてるしフリー素材もゴロゴロしてるので、個人でゲームを作るということの敷居はだいぶ下がったと思います。
興味あるならまずは実践してみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://www.nintendo.co.jp/jobs/introduction/eng …
ご説明ありがとうございます。では上記の任天堂の採用ページに記載されているゲーム開発部門というのはどのようなことをやっているのでしょうか?説明を読んだ感じ任天堂自身が社内でゲームを開発しているような印象を受けたのですが違うのですかね…
ご返信頂けると嬉しいです。再度すみません。

お礼日時:2021/03/03 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!