
こんにちは。今年一浪の受験を終えた者です。京大不合格濃厚、慶應合格、です。
端的に、二浪東大受験について再度皆様のご意見をお聞かせください。
この質問では、
1.現役時と一浪時の受験戦績と模試の偏差値、及び一浪時の京大の過去問演習の点数、
2.なぜ二浪してまで東大に行きたいか、
3.二浪する場合の予備校選びについての自分なりの考え、
の順に書いた上で、
「1〜3を踏まえて慶應生をやるべきか、二浪して東大を目指すべきか、またその理由」を皆様にお聞きしたいです。
長文になりますが、できるだけ読みやすく書いたつもりです。
1.現役時と一浪時の受験戦績と模試の偏差値、及び一浪時の京大の過去問演習の点数
○ 受験戦績
〜現役時〜
センター試験 5教科8科目合計58%
東大文II前期 センター足切りで不合格
慶應経済B方式(社会選択) 不合格
慶應商A方式(英語・数学・社会選択) 不合格
早稲田政経(数学選択) 不合格
早稲田商(社会選択) 不合格
明治政経(社会選択) 合格
明治商(社会選択) 不合格
立教経済(社会選択) 合格
→明治と立教を蹴って純粋浪人を選択。
〜一浪時〜
共通テスト 5教科8科目合計82%
京大教育前期 不合格 (の予定/数学0完のため)
慶應経済B方式(社会選択) 合格
慶應法 合格
早稲田法 合格
早稲田商(社会選択)合格
早稲田教育 合格
早稲田文化構想 合格
→慶應経済に入学金を振り込む。(純粋な慶應生になるか、休学して東大目指すか3月一杯考える。)
○ 模試の偏差値
〜現役時〜
9月 第2回駿台全国模試
英語: 55.4
国語: 51.1
日本史: 42.8
世界史: 32.8
数学: 38.5
10月 第3回河合全統記述模試
英語: 65.1
国語: 59.5
日本史: 55.3
世界史: 41.2
数学: 61.2
11月 第2回東大オープン
英語: 37.4
国語: 32.6
日本史: 41.3
世界史: 29.1
数学: 35.9
11月 第2回東大実戦
英語: 31.4
国語: 43.5
日本史: 37.2
世界史: 26.2
数学: 33.3
〜一浪時〜
6月 第1回駿台全国模試
英語: 73.3
国語: 76.5
日本史: 71.2
9月 第2回駿台全国模試
英語: 75.8
国語: 78.1
日本史: 76.4
10月 駿台・ベネッセ記述模試
英語: 72.4
国語: 74.8
日本史: 81.6
10月 一橋実戦
英語: 67.2
国語: 72.6
日本史: 68.8
数学: 38.6
11月 第2回東大実戦
英語: 57.2
国語: 65.4
日本史: 63.5
世界史: 29.1
数学: 40.2
11月 第2回京大実戦
英語: 72.3
国語: 76.7
日本史: 74.2
数学: 45.3
○ 一浪時の京大の過去問演習の点数
※日付けは解いた日です。
2021/1/25
京大・文系学部 2018 (教育学部配点)
英語: 121/200
国語: 106/200
日本史: 94/100
数学: 30/150
1/26
京大・文系学部 2017 (教育学部配点)
英語: 127/200
国語: 102/200
日本史: 92/100
数学: 15/150
2/5
京大・文系学部 2016 (教育学部配点)
英語: 136/200
国語: 114/200
日本史: 93/100
数学: 70/150
2/8
京大・文系学部 2015 (教育学部配点)
英語: 128/200
国語: 116/200
日本史: 89/100
数学: 45/150
2/22
京大・文系学部 2019 (教育学部配点)
英語: 122/200
国語: 115/200
日本史: 92/100
数学: 60/150
2/23
京大・文系学部 2020
数学: 30/150
京大・文系学部 2018
数学: 90/150 (2回目)
京大・文系学部 2019
数学: 120/150 (2回目)
2/24
京大・文系学部 2012
数学: 75/150
京大・文系学部 2017
数学: 60/150 (2回目)
京大・文系学部 2016
数学: 90/150(2回目)
なお、過去問は常に1年分フルセットで解いていました。
2.なぜ二浪してまで東大に行きたいか
一言で言えば、東大に行きたいと小学生の頃から思っていたからです。
ここで中学受験まで遡り、僕の受験歴を書かせていただきます。
まず僕は中学受験で海城に入りました。
元々の第一志望は筑駒でしたが、開成や麻布すら合格が危うい成績だったため、筑駒を泣く泣く諦めて問題の相性が良かった麻布を第一志望かつチャレンジ校にし、併願で聖光学院、ラ・サール、渋幕、海城を受けて海城だけ合格しました。
この時から、海城で勉強を頑張って大学受験では絶対に東大に入ってやろうと固く決意しました。
しかし、いざ海城に入ってみると部活や学校行事に夢中になり、勉強そっちのけの生活になってしまいました。
勉強はほぼ定期テスト前の一夜漬けのみ、その結果定期テストでは学年の真ん中程度、実力テストでは真ん中よりやや下、といった具合に収まりました。
部活を引退したのも高3の9月と遅かったですが、そこから勉強を始めて初志貫徹で東大を目指すもセンター壊滅で足切り。
この結果を受けて、浪人してまた東大を目指すのは無謀だろう、でも3科目に絞れば早稲田なら行けるかもしれない、と考えて一浪時の志望校を早稲田商・教育にし、集団授業をせず市販の参考書での自習のサポートと不明点の質問対応をしてくれる予備校に通うことにしました。
そこで毎日朝から晩まで自習室で勉強するうちに、みるみる学力は上がって6月の駿台模試で偏差値70超え、これを受けて早慶上位学部も志望校に加え、やがて共通テスト出願の時期に京大も受けようと決意しました。
このとき、国立を京大にした理由は2つあり、
1.東大は社会2科目課されるため、一浪では間に合わないと判断したため。
2.一橋と迷ったが、一橋の数学に対処できないが、京大の数学ならまだなんとかなると考えたため。
です。
正直、この頃から東大再チャレンジが頭をよぎる日々でした。
しかし、国立に欲を出すよりも3科目を極めて早慶を確実に取りこぼさないこと、を優先したため、結局数学は最低限の勉強しかできず、京大本試でも0完に終わってしまいました。
19歳という若い時間。
しかし、一般的に大学受験は二浪まで。
よって本気で東大に挑戦するのは来年が最後だと思うのです。
3.二浪する場合の予備校選びについての自分なりの考え
現時点では、駿台お茶の水校東大コースか河合塾本郷校東大コースを考えています。
東大合格に向けては、英語の筆記と国語、日本史は現時点でも問題なし、あとはリスニングと数学と世界史をほぼ0から鍛えなければなりません。
世界史は英語・国語・日本史・慶應小論文の記述の経験で勉強の要領を掴んでいるからあまり心配ないでしょうが、問題は数学です。
数学は今年は高校の教科書→黄チャート→共通テストの予想問題+世界一わかりやすい京大文系数学→重要問題集、とやってきましたが、正直これから独学で東大合格レベルまで伸ばせる自信がありません。
そこで数学のプロの指導の力を借りて数学的思考力を磨きたいのですが、その場合は駿台や河合などの大手は適しているでしょうか?
長くなりましたが、最後に質問です。
上の1〜3を踏まえて、僕は4月から今年受かった慶應で大学生やるべきですか?または二浪して東大目指すべきですか?
理由もお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
慶應に合格して行かない!?。
信じられません。私は国公立は嫌い(お上に支配されて自由が無さそうな雰囲気だし、警備員の態度が尊大だからイメージが悪い)だったので、私立ばかり受けて、合格したところにさっさと行きました。私の結論は、東大は官僚養成学校なので、官僚になりたいなら東大。一流企業に就職したいなら慶応です。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
京大には落ちましたが、色々考えた末、二浪せず慶應で頑張ることにしました。
慶應で頑張って希望の職に就けるようにしたいです。
No.9
- 回答日時:
東大京大であれ早慶であれ進むまでのことは詳細に書かれていますが、進んでからのことは一切書かれていません。
あなたがハマっているのは学歴ゲーム、受験ゲームです。出遅れからのごぼう抜きは快感が伴ったでしょうが深みはありません。そもそも都会住みのアドバンテージである中学受験をした以上、本来出遅れてはならないものです。東大は小四から9年もかけて頭の端に置きつつさらに2年も遠回りして恐る恐る近づくようなご大層なものではありません。
東大を狙うなら昨年の今頃覚悟を決めるべきでした。そうしていれば東大にも今年間に合ったかもしれません。私大からのアプローチでは、ブランクが致命傷になり一年では間に合いません。昔と違って医学科以外の二浪は激レアです。
早慶全勝、あわよくば京大まで届いたなら満足できる、満足すべき戦績でしょう。受験勉強は所詮狭い世界のゲームに過ぎないので、将来塾経営など受験産業に携わるつもりでない限りは卒業して、非東大の価値観から学問や就業、社会貢献を見つめてみることを勧めます。能力は高いのだから、時間を受験以外のことに使って、早く社会に還元することを考えてほしいです。
ご回答ありがとうございます。
またしてもお礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
結局京大には落ちてしまいました。
色々考えた末、二浪せず慶應で頑張ることにしました。
まだ将来やりたいことは明確ではないものの、慶應で頑張って希望の職に就くことを次の目標にします。
いつも回答してくださって本当にありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
どうしても「東大」で勉強したい内容があるなら、2浪して東大。
大学を就職のステップととらえるなら「一浪慶応」「このままⅩ自分御プライドや自己満足を追うなら、「お好きなように」因みに点数だけの模試の成績などは参考資料程度で、そのことで、アドバイスは変わらないと思います。ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
京大には落ちましたが、色々考えた末、二浪せず慶應で頑張ることにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
二浪して大学に合格しましたが、何もやる気が出ません。 二年間宅浪して今年、某国立大学に合格しました。
学校
-
世間の評価では二浪してる時点でゴミ、人生の負け組です。 一浪までなら全然OK、実際超進学校でも半分近
大学受験
-
2浪東大理一の威力
大学・短大
-
-
4
二浪は大学入ったら浮きますか?よく現役も浪人も見た目だけでは分からないと言いますが、流石に二浪と現役
大学受験
-
5
二浪で大学に入られた方(実質二浪も含みます)
【※閲覧専用】アンケート
-
6
二浪東大の力
大学・短大
-
7
二浪でも凄いと思われる大学ってどこでしょうか? 早慶クラスはやはり二浪でも凄いですか?
大学受験
-
8
現役マーチ理系と二浪東工大ならどっちの方が価値ありますか?
大学受験
-
9
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
10
二浪で中堅大学ってどう思いますか?
大学受験
-
11
浪人って実際どのくらいイメージ悪いものですか? 1浪2浪3浪早慶なら現役MARCHより上、4浪だと流
予備校・塾・家庭教師
-
12
2浪して東大入学
大学・短大
-
13
実質2浪で慶応経済へ再受験へしようと思うのですが…
大学・短大
-
14
一浪横国か、二浪一橋か
大学・短大
-
15
二浪、精神病、親との不仲
就職
-
16
京大入試問題に1、2ヶ月で対応できるのか
大学受験
-
17
灘、開成、筑駒から日大に進学??原因はいかに??
大学受験
-
18
二浪中ですが精神的に参っています
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
慶應法学部の浪人差別について
大学受験
-
20
現役マーチ=一浪早慶=二浪東大京大、 社会的評価はこんな感じですか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
私は広島大学に通っているので...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
河合塾 入塾テスト・テキストの...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
旧帝大に受かる人たちは、普通...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
〜京大と慶應の難易度について...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
お茶の水女子大学卒で、頭いい...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
熊大か岡大か
-
北海道大学ってかなり過小評価...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
大学進学についての質問です。 ...
-
近畿大学か後期試験で受かった...
-
浪人で四谷学院か河合塾どちら...
-
私は一浪で九州大学法学部に不...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
浪人するか、後期で合格した香...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
おすすめ情報