
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元の意味は・・・・
LSDなどの幻覚剤によって起こる幻覚や心理的恍惚状態に似たさま
だそうです
僕は以前「ビートルズのサイケデリックな曲」をききました
そして「サイケデリック」の意味を知って思いました
「うん 確かにこの曲はサイケデリックだ」 と
その曲は変な音ばかり入っているんですよ
かもめの鳴き声に似た音 エレキの不規則に出る音
その他もろもろ・・・・ 歌のメロディー自体は普通なんですがね
そういった幻想的な・・・ぽかーんとした
幻想的な曲のことを言うんじゃないでしょうか
どんなジャンルに入る曲なのか定義付けるのは非常に難しいと思います
ただ雰囲気だけでしょう 歌詞も関係あるかもしれませんね
音楽の言葉はこういったはっきりと定義付けられない言葉がいくつもあるようです
人それぞれ感じ方が違うと思いますから
無理に理解する必要も無いと思いますよ
No.2
- 回答日時:
>サイケは雰囲気だけではなく、音楽的に特徴があったりするのでしょうか。
これは#1のかたが示して下さっている「定義」にもとづいた、1960年代後半~1970年代前半(ベトナム戦争~ヒッピー時代)に出来上がった「時代的美的感覚のひとつ」として大きく捉えないとなかなか「これがサイケです!」という「一つの決まった回答」は見つかりません。
「サイケ」が本物で「サイケ調」はにせサイケなのか?というとそうではなく、結果としてどれも同じ穴のむじなになっています。
ベトナム戦争が解決のない泥沼にはまりこんで、愛国心よりも個人の人間としての幸せを大切にしたいヒッピーのライフスタイルが生まれてきたのですが、本来戦争反対で個人の幸せと自由を大切に主張する彼らのなかで、マリファナや合成麻薬をつかった「幸せ」にはまりこむ者が現れて社会問題になりました。
「サイケデリックアート」については、この合成麻薬(LSD)を服用した時の心象風景を実物の美術作品や音楽的表現にしたもの、とされていますが、こればかりは本当にLSDをやった人でないとホントかどうかはわからない状態です。
伸び放題の長髪にぼろぼろジーンズで、愛と平和を主張しながら黄色いスマイルバッジをつけて草花を食べる、というヒッピーのライフスタイルが奇異で異常な若者達、と見られていたのにプラスして、上記の麻薬的なアート表現が一般的な若者にも普通に受け入れられて、ちょっとかわった「サイケ」は1960年代後半~1970年代前半の世界的な「時代の風潮」となりました。
音楽に限らずこの時代の色々な物(雑誌広告、ファッション、映画、美術などなど)を眺めてみて下さい。
ははあん、なるほどね、と「ある一定のルール」みたいな「サイケ時代感覚」がつかめてくると思います。
No.1
- 回答日時:
サイケデリックの略語です。
意味は幻覚剤等による恍惚状態、陶酔状態。
美術的にはそのような状態を色や形で表したもの。
だそうです。サイケ調とか絵の具をめちゃくちゃにいろんな色を叩き付けた壁みたいな模様もその一種ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トゥル トゥルットゥルットゥル...
-
5
ヨガスタジオLAVAで使用してい...
-
6
サビの歌詞が「I Need You」
-
7
癒しの歌
-
8
サイケってどういう意味なので...
-
9
evergreen
-
10
大貫妙子さんの「突然の贈り物...
-
11
最近の曲って何で反社会的で暗...
-
12
90年代の曲の方がよかったって...
-
13
「テル・ミー」を歌っている女...
-
14
音に強いこだわりを持つミュー...
-
15
よくTVでHなシーンが映ると...
-
16
ローカルなフォークソング
-
17
ブルースの代表曲を10曲あげ...
-
18
「カトゥンのさだめ」とは?
-
19
爆風スランプの曲で・・・
-
20
カバー曲で面白いもの
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter