
こんにちわ。年金のことがわからないので教えてください。
私の妹のことなんですが、現在、年金手帳が2冊あります。
色は両方ともオレンジ。そして基礎年金番号が2つあります。(1冊につき1つついている状態です)
本人に聞いたところ、まず就職した時に年金手帳をもらい、退職して親の扶養に入ったときまでは1冊目の手帳でした。
そして、夫と結婚したときに役場から新たに2冊目の年金手帳が届けられました。
その時に役場の人に「もう年金手帳は持っているのですが」と言いましたが
「別に2冊あってもかまわないので持っていてください」と言われたので持っていたようです。
しかし最近、2冊に分かれていると不具合が生じる(受給額が少なくなるとか・・)と聞きます。
これは社会保険事務所に持っていくと1冊にまとめてくれるでしょうか?
そして手続きのため社会保険事務所に持っていくものは印鑑くらいでよろしいのでしょうか?
即日手続きしてくれるのか、それとも何度も出向かないといけないのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険事務所に持っていくと1冊にまとめてくれます。
平成9年以前は加入していた年金制度によって厚生年金番号または国民年金番号のどちらかを持っていました。そのせいで2冊手元にあるということがありえると思います。
社会保険事務所に持っていき「基礎年金番号重複取消届」を記入(捺印)して手続きをすれば、1冊にまとめてくれます。(といっても、番号をひとつに修正し、ホッチキスでとめた形ですが)
早めに手続きしておくことをお勧めします。
お返事、ありがとうございます。
なるほど~。とってもよくわかりました!
これから社会保険事務所に行かせます!
ありがとうございましたー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金手帳の基礎年金番号につい...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
年金手帳からどんな個人情報が...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
国勢調査員の報酬について
-
年金事務所は電話内容を記録に...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
国民年金第3号への手続きを忘れた
-
元自衛隊員の年金・・・
-
第3号被保険者の資格継続につい...
-
厚生年金手帳ってどこでもらえ...
-
「手続きを行う」について
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
第3号の手続きってどのくらい...
-
病気療養の為に退職した場合の...
-
個人型年金について
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
退職後加入した扶養家族から外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報