
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
給与所得者(会社員、公務員、一定の条件以上のパートアルバイト)は、「年金番号」と、「マイナンバー」の両方の提示を勤務先から求められます。
一定の条件以上のパートアルバイトなら、厚生年金(健康保険などの1つ)の加入手続が必要になるので、「年金番号」が必要です。
「年金番号」を提示しても、勤務先では何も分からないし、言われません。
もし、言われるとしたら、日本年金機構でしょう。
--------------------
「マイナンバー」も、収入のある所からも提示が求められます。
収入のある所とは、勤務先はもちろん、口座のある金融機関や、年金の日本年金機構や、生命保険会社や、株などです。
「マイナンバー」の提示は、強制ではないので拒否もできます。
ただし、「マイナンバー」の提示を拒否した場合、勤務先では国税庁・税務署からの強い指導があるらしいとのことです。
もし、強い指導があれば、勤務先でも「マイナンバー」の提示を強く求めるかもしれません。
また、「マイナンバー」の提示を拒否の人には、国税庁・税務署等から脱税の疑いと目を付けられるかもしれません。
まあ、「マイナンバー」の提示を拒否の人は、国税庁・税務署の職権等で強制的に住民票を閲覧すれば、「マイナンバー」は分かる事ですがね。
No.5
- 回答日時:
厚生年金保険の制度のある会社 正社員なら、年金の種類が変わり、その手続きが必要なので、提出は絶対だけど、アルバイトとかで国民年金なら、自分で払うので、会社は基本的には関係ないかと
だけど、最近 無年金 無保険の人(特に外国人)をなくそうとする動きがあるので、その加入や資格の確認までしてるのかもしれません
No.4
- 回答日時:
No.1:追記
勤務先からは特に何も言われないと思いますが、どこかで整合性がとれなくなった場合、年金事務所等から何らかの問い合わせはあるかもしれません。
雇用の契約内容を再度確認して、厚生年金に加入するのか/しないのか、などを確認して、先に、年金事務所に問い合わせてみてもいいかもしれません。「1ヶ月目」を免除非対称としてもらっても、厚生年金に加入しているのでしたら、未加入や未納ということにはなりません。
No.3
- 回答日時:
> No.2 天竜川の竜です。
一部を修正します。
【誤】 三行目
一定の条件以上のパートアルバイトなら、厚生年金(健康保険などの1つ)の加入手続が必要になるので、「年金番号」が必要です。
【正】
一定の条件以上のパートアルバイトなら、厚生年金(社会保険などの1つで、健康保険などもある)の加入手続が必要になるので、「年金番号」が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
バイトで年金番号いる?
アルバイト・パート
-
年金手帳の提出を求められたが
その他(年金)
-
アルバイトをしている学生です。 保険は、国民健康保険で、国民年金は学生免除をうけています。 新しいア
国民年金・基礎年金
-
-
4
年金手帳を提出するようにいわれました。
アルバイト・パート
-
5
高校生なのですが、アルバイト先から年金手帳を持ってきてと言われました。 年金手帳ってみんなあるもので
その他(年金)
-
6
パートの試用期間保険未加入でも年金番号提出理由
アルバイト・パート
-
7
パートで採用されたのに、提出書類が多いです。
アルバイト・パート
-
8
採否結果は一週間以内に電話で・・・、って、いつ頃になるの?
アルバイト・パート
-
9
職歴は年金手帳でばれますか。
面接・履歴書・職務経歴書
-
10
はじめたばかりのパート 体調不良で長期欠勤は
アルバイト・パート
-
11
面接でバイト経験を嘘ついてしまった。
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金・雇用保険未加入の彼...
-
なぜ、扶養内で働くママは多い...
-
扶養の壁のことを最近ニュース...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
厚生年金には加入せず、健康保...
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
年金手帳ってどこでもらうので...
-
結婚相手が男子学生(22歳)と...
-
正社員からフリーターへ
-
厚生年金保険料
-
結婚後の保険証についてなんで...
-
派遣会社の給与ミス? 今日が派...
-
年金手帳の自分の名前
-
退職しました。社員旅行費積み...
-
ATM使える時間は正確には、...
-
ニート27歳/アルバイトも正...
-
消えた年金!昔の勤め先の会社名...
-
健康保険証をなかなか発行して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員数(アルバイトも含めて)3...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
社会保険に加入すると時給が減...
-
厚生年金・雇用保険未加入の彼...
-
パート収入と年金の関係
-
厚生年金を2社で重複してかけ...
-
個人病院の厚生年金について教...
-
自営業者が厚生年金に加入する...
-
アルバイトで厚生年金だけ加入...
-
厚生年金について
-
社会保険って、国民保険より将...
-
代表取締役は厚生年金に加入し...
-
ひとりでも厚生年金ですか
-
岸田首相、今度は「中小企業い...
-
法人の厚生年金の加入義務、免...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
確定申告及び年末調整について
-
確定申告で医療費控除を受ける...
おすすめ情報