アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは
将棋ソフト買ったらおもしろくてよくやってます。
将棋さす事自体が好きみたいです。
ただずっと指し続けてれば上達するとは思えず勉強も必要なのかなと思います。
次の一手、ことわざ、プロの解説、コンピュータの手の学習等色々ありえますが
どれを中心にして学び、どのステップを踏めば相乗効果みたいのが生まれ?
最も強くなれるんでしょうか?
それとも行き詰まったら自分なりに色々模索してみるしかないんですかね。
あとそうした学習ステップは他の学問学ぶときにも使えるのですかね?
実践と学習と研究のステップですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

地方大会を勝ち抜けないアマ5段です。


まず、絶対なのが
「将棋を好きになる」
こと。
次に強い人に教えてもらう。
強い、とは、絶対に勝てないレベル。
もちろん駒落ちで構わない。
どこが悪かったか、どこが良かったか、指し手を解説してもらう。
負けばかりじゃ(笑)面白くないので平行して同じレベルの人とも指す。
弱い人とはできるだけ指さないこと。
甲子園を狙う高校球児はリトルリーグで戦わないはず。
コンピュータソフトは引きこもりにはいいが、初心者が強くなりたいなら勧めない。
あと、最新の流行型だけでなく古典の基本的な定跡も身に付けてね。

2〜3級クラスまで上達すれば、あとは自力で学び方がわかると思う。

連盟から「将棋世界」と言う月刊誌が発行されている。
広く入るならあれを読むのは役に立つ。
毎月の付録も役に立つよ。
プロ棋士の棋譜を盤上に並べてみること。
「なぜこの手がいいのか」
を理解できればしめたもの。
たった1手の手順前後でも勝ち負けが逆転する。
歩のたたき、中合い、プロの技術に目を見張ると思う。
私は定跡書と世界誌の棋譜を見て駒と盤が傷むほど駒を動かした。
    • good
    • 2

まずは定跡です。


これを覚えましょう。
これをキチンと覚えておくだけで
初段ぐらいにはなれます。

それから詰め将棋。

そして実戦。

この三つが基本です。

段持ちになれば、中級という
ことで、プロの棋譜を研究するのが
勉強になります。
    • good
    • 0

アマ2段の者です


(闇雲に将棋対局をしてもあまり上達には効果ありません)
やはり詰め将棋がいいですね
初めは3手詰から、徐々に手数を伸ばして11手詰以上でもできるようにトレーニングして行くのです
その際盤や駒は使わないで頭の中だけで読むようにします
すると読み力が鍛えられます。

次の段階では 
「次の一手集」を考えたり、手筋集などで勉強することです
NHKなどでプロの将棋を観戦して、手筋、攻め方、歩の使い方
などなどを少しづつ吸収するのも良いです

ある程度上達したら、定跡集で定石を勉強しますが、かなり高いレベルにならない限り序盤でどういう手が良いのか悪いのか自分で判断できるようにはならないと思います。また初級レベルのもの同士では、序盤のリードなど
中終盤で塵のごとく吹っ飛んでしまうという事も多いんで
終盤力→中盤力→序盤力
という順で力をつけていくと良いと思います
参考まで
    • good
    • 0

詰将棋はあまり効果はないと思う


ネット将棋などで自分より少し強い相手と指すのが上達します
NHKの将棋講座などを見ると工夫した攻めや守りを覚えます
まずは自分の囲いを決めましょう
    • good
    • 0

将棋の上達には、自分の問題点に気づき、それを解決するのが一番です。

しかしその問題は各自同じではありません。だから最適な上達法は各自で異なるんです。人は誰でも自分の問題点にはなかなか気づかないものです。自分の弱点・弱みに気づくのは誰にとっても難しい。自分で気づかないなら他人に指摘してもらうしかありません。できればプロ、それが難しいなら高段者に指導を乞うのが良いのです。そうして指摘された問題点を解決するために実戦・棋譜並べ・感想戦・詰将棋・必至問題・次の一手・研究などの手段があります。また棋風によって異なる最適な戦法を見つける必要もあります。攻めが得意なのか受けが得意なのか短期決戦が得意なのか持久戦で粘り倒すのが得意なのか、そういう違いで将棋の勝ち方も違ってきます。棋譜並べしても目的を考えて棋譜を選ばないと、ただ鑑賞しただけで上達には役に立たなかったりします。将棋ソフトと対局する手もありますが人間に指せない手を教えられても意味がありません。さて質問者さんは自分の弱みに気づいていますか?
    • good
    • 1

多くの人と対局するのが一番でしょうね。


それと様々な対局の棋譜を見て勉強していけば自分の引き出しも増えて来るでしょうから
上達もしていくでしょう。
    • good
    • 0

プロの人との実践将棋が一番伸びる


私は中学時代に友達が将棋してたので
その影響で始めました。
友達は近くの将棋道場に通っていて、将棋の強いおっさん連中を相手にしていたのでみるみる段を上げて行き
まったく歯が立たなくなりましたね。
    • good
    • 1

30代前半から将棋を始め、40歳頃から地区の将棋大会(有段クラス)でも上手くいけば上位入賞するようになりました。

現在初段です。
その経験からですが、最初の頃は、簡単な詰め将棋を解く。簡単な手筋(序盤、中盤、終盤)を覚える。戦法は軽く浅くで良いと思います。
実戦はネット将棋も良いですが、やはり地区の将棋道場に行って指すことも大事ですね。特に高段者と駒落ちのハンデをつけてもらって指すと、感動する事が多く、もの凄く勉強になります。
    • good
    • 2

第一が詰め将棋。

実戦、定跡の勉強→実戦で試してみるの繰り返し。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!