プロが教えるわが家の防犯対策術!

光速変化で説明できないことを挙げてみてください、反証してみます。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    むしろ、光速が変化しないと、光速で移動しながら鏡を見ることもできません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/13 13:26
  • もう一つは一様重力場において、マイケルソン干渉計の水平回転で干渉縞の変化から光速変化に優位性が見られなかった実験に+して、垂直回転(重力場の違い)で干渉縞の変化から光速変化に優位性が見られる実験の動画です。
    https://note.com/s_hyama/n/n3e5d9452461d

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/14 14:31
  • 系間の光速がどうなるか検証しないと、重力によって等方性ができたから
    光速度不変を原理にしようとするのは、無意味では?

     まず、定点Aの光源~定点Bの観測者へ光を伝搬します。次に、その間を高速に移動する銀河鉄道999を移動させます。

    1,A ))))))))))))))))))))))) B

       c=w₀

    2,A ))))))))←□□□□□□□□→)))))))) B

        c=w₀    w=√(c²±v²)?    c=w₀

      補足日時:2021/03/14 14:45
  • 1と2は、列車という異なる慣性系を通るか通らないかだけの違いでBへ到着する光のスピードが変化するかどうか、慣性系間のみの実験です。これは列車の進行方向↔に関係なくA-B間の光速が同じに変化すれば(列車内を通過している間のみ、光速が等方向に一定に伝搬)は、列車内で異方性がなく(片道光速の異方性は測れる)時間の遅れと光速が等しく変化することが証明され、ローレンツ不変性が破れたことになる。https://note.com/s_hyama/n/n3e5d9452461d

      補足日時:2021/03/14 14:45

A 回答 (3件)

速度が速いほどその物体の一秒が長くなるのは何故でしょう。


相対性理論を否定しているのですよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光速が変化するのと、時間が遅れを分ける必要がないからです。
ニュートンは絶対時間以外にも相対時間も想定してます。
その絶対時間が宇宙の階層構造の時間の遅れと合わないだけで、
光速と時間の遅れを分ける理由がありません。

はい、次

お礼日時:2021/03/13 13:11

(真空中の)光速以外の速度の(真空中の)光の速度が観測されていない。


変化するなら、なんで観測されてないの?w
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

観測されているけど、非対称なドップラー効果を対称的に取り扱って、誤差としているらじゃないですか?

フライバイアノマリーは、光速がすべてのフレームで等方性であり、ドップラー効果によって宇宙探査機の速度を測定するために使用される方法が不変であるという仮定の結果であると仮定されています。[14]測定された一貫性のない異常値:正、ヌル、または負は、この仮定を緩和して簡単に説明されます。フライバイ操作中、観測者の方向へのプローブの速度成分Voは、プローブによって送信された無線周波数fの相対変位dfに、ドップラー効果による光c 'の局所速度を掛けたものから導き出されます。 df / f)c '。Céspedes-Curéの仮説によると、[15]可変重力エネルギー密度場を通過する動きは、空間の屈折率n '、したがって光速c'のわずかな変動を引き起こし、不変量cに基づくドップラーデータの説明されていない補正につながります。これは、地球の基準系でのフライバイ操作の速度またはエネルギー変化の誤った推定につながります。
考慮されていない横方向ドップラー効果-つまり、半径方向の速度がゼロで接線速度がゼロ以外の光源の赤方偏移。[13]しかし、これは測距データの同様の異常を説明することはできません。https://en.wikipedia.org/wiki/Flyby_anomaly

お礼日時:2021/03/14 14:30

光速変化で説明できないことでなくて、すみません。



光源が静止していると、角速度=0の場合光速はC
光源が自転していると、角速度=π/2(rad・sec)で光速は
C(1/2 π²/4+1+1/πlog|π/2+ π²/4+1 | )>C
角速度=π(rad・sec)で光速は
C(2 4π²+1+4/πlog|2π+ 4π²+1 | )>C(1/2 π²/4+1+1/πlog|π/2+ π²/4+1 | )>C
と、どのようにも変化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかね、信者はMM実験の説明しないで三平方の定理なんでっていうの
じゃあ数学版でやれよって思うのw

お礼日時:2021/03/13 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!