
No.3
- 回答日時:
>これで合っているのでしょうか。
途中式が書いてないので、どこで間違えたか 分かりませんが、
[√2{√(4+√6-√2)}]/4=(√8+√12-2)/4=(2√2+2√3-2)/4
=(√2+√3-1)/2 で、明らかに 1 より大きいですね。
つまり cos37.5°>1 となって 変ですよね。
37.5=(90-15)/2={45-(15/2)} 。
cos15°=sin75°=(2+√3)/(√6-√2) 、
cos75°=sin15°=1/(√6-√2) これらは
計算したことはありませんでしたか。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/19 17:23
ご回答、ありがとうございました。
cos15とcos75は、cos(α-β)=cosαcosβ+sinαsinβ、cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ というのを使って出したことはあります。
未熟者で申し訳ないですが、(2+√3)/(√6-√2)、1/(√6-√2) は共に有理化をした方が良いのではないかと思ったのですが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
数1で、0°≦θ≦180°とする。次の...
-
5
文章の書き方について(言葉の...
-
6
100点換算の仕方について教えて...
-
7
小学生の逆算、および移項が分...
-
8
因数分解 5x2乗+6x+1 …の様な...
-
9
2の100乗を9で割ったときの余り
-
10
50点満点の6割は何点ですか?
-
11
ルービックキューブの昔風攻略法
-
12
【数学】3で割ると1余り、7で割...
-
13
四元一次連立方程式の解き方
-
14
数字の読解お願い致します。
-
15
9でわると4あまり、12でわ...
-
16
二次方程式
-
17
質問です。f(x)=x+π ,(-π<x<π)...
-
18
これの解き方を教えてください...
-
19
中学受験の算数です。解法を教...
-
20
2つのベクトル→a=(2.1.-3)と→b=...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
変ですが、
cos37.5=cos(75/2)
cos^2(θ/2)=1/2(1+cosθ)より、
cos^2(37.5)
=1/2{1+(√6-√2)/4}
=1/2{(4+√6-√2)/4}
=(4+√6-√2)/8
cos37.5
=√(4+√6-√2)/2√2
=√2{√(4+√6-√2)}/4
という方法で解きました。一応、まだ中三なので、二重根号の展開とか知らないんです....