プロが教えるわが家の防犯対策術!

投資初心者です。
つみたてNISAを始めましたが、売却の部分がまだわかりません。

1年目に買った物が20年立つと、順繰りに課税口座に移されるようですが、
21年目には、また新しく1年分が課税口座に移されて、

どのタイミングで基準額がきまるのでしょうか。
1年目に買った物が20年の時に 100円 ←基準額確定?
2年目に買った物が21年の時に 110円 ←基準額確定?

22年目には 120円になっていたとします。
となったと仮定すると、売却益に対する課税額を20%とすると

1年目に買った20年目の基準額100円の物 → 120円で売却  (税負担4円)
2年目に買った21年目の基準額110円の物 → 120円で売却  (税負担2円)

になるんですか?
保有してる株ごとに基準額のタグが付いてて、「今年は21年目の物を売ろう」とか
「今年は20年目の物を売ろう」という事ができるんでしょうか。

それとも全て一律で同じ口座にタグもなしで入っているんでしょうか?
だとすると基準額は何年の時に確定するんでしょうか。


文字数が多くすみませんが、どのサイトを見てもわからなかったので
ご回答のほどお願いいたします。

A 回答 (3件)

平均取得単価はわざわざ計算してなくても必ずご自身の保有証券の一覧に載ってますよ



画像の上の取得単価が平均取得単価、下が基準価格です
画像はSBI証券ですがどこも似たようなものです
「つみたてNISAの売却益にかかる課税方法」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
まだ初回購入が2ヵ月先なので詳しく使えてなたったので。

お礼日時:2021/03/21 21:01

平均取得単価を求めればいいです。


具体例で説明します。

1年目に101口買い付けられて、20年の時の基準額100円
2年目に99口買い付けられて、 21年の時の基準額110円

すると、1口あたりの平均取得単価は、
(100円×101口+110円×99口)÷(101口+99口)=104.95円

これを22年目に基準額120円の時に全部売却すると、
利益は、
(120円-104.95円)×200口=3,010円
したがって、課税額は、
 3,010円×20%=602円

※同じ銘柄の株や投信を何回かに分けて購入した時と同じ考え方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、前に買った分と後から買った分が合わさって平均値になるんですね。

バラバラの基準額になって複雑になるかと思ってました。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/20 20:36

いつ買ったとかは関係ありません


平均取得単価というのがあるでしょ

売却時には平均取得単価単価と基準価格の差で損益が決まりますのでそこから計算してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平均化されるのは知りませんでした。

バラバラだとややこしくなるので安心です。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/20 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!