
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
投信の一括投資に関しては元本割れリスクが高く、インデックスの一括投資も好ましくないです。
私も同様の40代です。
投資は20歳から取り組んでいまして、株式投資をメインにiDeCoや投信、AI投資もしております。
iDeCoは米国株に80%、日本株に20%で投資しております。
iDeCoは節税と運用の相乗効果が得られます。
投信は銀行に5頼まれて5本取り組んですべて原価割れ、1本がトータルリターンでプラスという状況です。
一方で株式投資は最初200万円でスタートしましたが、現在は数十倍まで増えました。
私の経験では投資というものは、慌てるのは禁物で、余裕資金で正しい資金管理のもと、リスクをよく理解することが必要と考えます。
また、投資で利益を出されている人の実際の投資の話を聞き、自分なりのパラメーターを設定し、投資のたびに微調整することが大事です。
それはすなわち経験と知識をつけることです。
遅くはないです。
頑張りましょう。
No.4
- 回答日時:
積み立ては積み立ての良さが有り、一括は一括の良さが有る。
纏まった資金が有るなら、分割して購入が良いと思う。
100万円を10万円×10回又は20万円×5回に分けて購入するなど。
1ヶ月20万円×5か月間など金額で期間で分けると急な下落・暴落に耐えられる?。又1年掛けての投資も良いと思います。
アメリカのETFなどでキャピタルゲイン狙いか?インカムゲイン狙いなど
老後の送り方で決めれば良いと思う。
キャピタルゲインの方が値が上がれば儲けはデカい。(QQQ・VOO・3倍ブルなど)私の感覚では年8%ぐらいあるかな?
インカムゲインは安定した配当金が貰えるが率は低め。(VYM・PFF・SPYDなど)私の感覚では年5%ぐらいかな?
まあ、相場の世界なのでこの様に儲かるとは限りませんけどね。
自己責任でお願いします。
私がコロナ前と下落した所で購入した感じで20%ぐらいの儲けが今出ています。100万円→120万円。+配当金が4万円弱貰えています。(為替次第)
妻の積み立てNISAでeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を月5千円コロナ下落から1年間積み立てで、利益が+3万円出ています。
No.2
- 回答日時:
>資金に余裕があれば一括投資始めるのもアリでしょうか?
無論ありですが、タイミング的に適切かどうかは事前にはわかりません。
最悪のタイミングの可能性もありますし、ここから投資を始めるということで考えればベストのタイミングかもしれません。
単に現在の年齢を示されているだけでは、どのような投資が適切かを判断するのは難しいです。
単に預貯金よりもましであればいいとかいうことではなく、
資産の全体の状況、ここからのキャッシュフローの見通し、運用の目的や目標などを明確にすることが先決です。
それなしには具体的な運用の方法、選択するべき商品等も明らかになりません。
インデックスファンドといっても、その「インデックス」そのものに様々な種類があります。
原則として販売手数料はなしで信託報酬が低く資産総額はは相応にあるなどの条件を満たす商品を選択するということになりますが、日本株か、米国株か、世界株全体か新興国か、債券やREITなども含んだバランスファンド的なものを選択するのか、それぞれリスク・リターンが異なります。
まず、そのベースとなる運用の目的、目標やここからのキャッシュフローの見通し(年間の現金収支、退職金、年金の見通しなど少し長い目での運用での増減以外の要因での資産の変化の見通し)などをしっかり考えてみてください。
No.1
- 回答日時:
ドルコスト平均法は積み立て投資の方法で、一括投資との対比自体が困難です。
投資の中身が正しければ一括投資が有効であり、投資そのものが失敗であればどちらも損をします。
さらに、「インデックスファンド」と書かれているということは、現物の取引ではないので、その商品そのものがリスク分散をしているので、その辺を加味して検討されてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 積み立てNISAについて 今年の10月から積み立てNISAを始めたのですが、年間上限額の40万を投資
- 来年からの新NISAの活用方でご相談
- 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中
- 友人から勧められている 月二万の海外積み立て投資 と、海外投資信託、 ファイナンシャルプランナーの男
- 投資信託について教えてください。 投資信託を7年程しています。 父親の勧めで保険の満期額500万を銀
- ローンと投資についてです。 例えば、手元に500万円ある状態で、車の買い替えを考えているとします。
- 積立NISA 今年の1月に、積立NISA年間上限の約40万円を一気に投入しました。 毎月3万円ずつに
- 【投資について】 無知で細かい事がわからない為、 検討外れなことを言ってるかもしれないですが、 ご存
- 積立NISAについて 現在では積立NISAでは年間40万で毎月積立額に制限があり、株価暴落したからと
- 積立NISAに詳しい方。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今ある貯金をNISAで運用したい
-
S&P500の投資信託を信じてはい...
-
NISAと積み立てNISAはどちらか...
-
投資信託
-
積立NISAについて
-
iDeCoと積み立てnisaについて ...
-
楽天アプリ iSPEED
-
円奏会は、いかがなものですか...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
LMグローバル・プラス(毎月分...
-
a人が参加したクイズ大会におい...
-
国内で一番高さのある歩道橋
-
投資信託は、手数料がいろいろ ...
-
1千万円の運用
-
野村証券でノーロードの投資信...
-
インスタグラムをはじめようと...
-
S&P500で20年積立投資は ...
-
投資信託で月に1万円程度稼ぐに...
-
来年からの新nisaでの運用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
21歳です つみたてnisaってやっ...
-
NISAと積み立てNISAはどちらか...
-
投資信託の短期とはどれくらい...
-
47歳からの投資信託
-
つみたてNISAでプラスになった...
-
一般NISAと積み立てNISAの違い...
-
資産運用にアドバイスをお願い...
-
もし資金が多くあるなら 投資信...
-
全世界株式を買うならどれがお...
-
投信の基準価格について。
-
つみたてNISAを今月から始める...
-
積立NISAが初めての質問です。 ...
-
友達ってどういう基準で選んで...
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
投資信託について本を読んだり...
-
インド株について
-
来年からの新nisaでの運用について
-
楽天アプリ iSPEED
-
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
おすすめ情報