両家の顔合わせ食事会について、新婦側の家族で揉めています…。
相談させてください。
年明けに彼からプロポーズしてもらいました。
先月に私の実家へ挨拶を済ませ、来週彼の実家へ挨拶に行きます。
再来月初めに顔合わせ食事会をすることになっているのですが、私の両親が納得してくれません。
彼のご両親は昼の顔合わせを希望でしたが、うちの両親の仕事の関係上昼は難しいので夜になりました。向こうのご両親は快諾してくれています。
彼のご両親は東京都内在住、うちの両親は東京まで電車で1時間程の田舎に住んでいます。
顔合わせの場所は東京駅になりました。
彼のご両親はどこでもいいとのことでしたが、夜を希望したのはうちなのでこちらが行くことに。
行くお店は向こうのご両親は重たくないものじゃなければなんでも。
うちはフレンチは食べられない、あまりかしこまりすぎている場所は嫌。
とのことで、
彼と話し合って、ホテルや料亭だとかしこまってしまうし、個室もある東京駅のグリルうかいにしようと決めました。
念のため母にここが候補だよと伝えましたが、
父が
・コースは嫌だ
・ナイフとフォークを使う店は無理
・ゆっくり話せない
・もっとカジュアルな店がいい
と言ってきました。
私としてはうちだけの話ではないし、緊張するのはお互い様で一生に一度のことなんだからある程度ちゃんとしたお店でやりたいと思っています。
そこは彼も同意しており、ガヤガヤしたお店でやるのもねと言っています。
姉からはもっと両親のこと考慮しろと怒られました。
正直相手のほうはほとんどなんでもいいよと言ってくれているのにうちの両親ばっかり文句言っている感覚で意味がわかりません。
じゃあどういうお店ならいいの?と聞いてもそれはわからないけどと言われてしまって行き詰まりを感じています。
どうしたら納得してくれるのでしょうか?
一応父にもこっちも色々考えてそこがいいかなと思ったんだけどと伝えたら、それならもういいけどさと言われました。
強行突破でいいと思いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
特にはお父様が、なんだかんだとお言いなんですね。
お父様、だいぶと緊張されているんじゃないですか?その緊張があるから、なんだかんだと言いたくなる。
ここまでなんだかんだと言われたら、どの店にするかは強行突破でいいと思いますし、そうするしかないかなとも、思います。
肝心なこと。その場は両家顔合わせなのだから、主役は親達。親達が主役になる最後の席なのですよ。もう後は、何事も、結婚する二人が主役ですからね。この会食は、あなたを育ててこられたお父様の親として最後の晴れ舞台なんです。どれ程までに緊張するか、それは分かってあげて下さい。
「どんな店であろうが、どんなお食事がでてこようが、私は胸を張って、私の両親を彼の両親に紹介する」あなたが、そういう気持ちでいてくれたら、お父様も心強いんじゃないでしょうか。
お父様のお心を思うと、私まで緊張してきます。
会食、のどやかに楽しまれるといいですね。
ありがとうございます。
そうかもしれないですね…。
どの店を選んでも文句は言われそうなので強行突破でもいいかなという気がしてきました。
長居はしたくない早く帰りたいと言っていたそうなので悲しい気持ちもありますが無事にできるといいです。
No.9
- 回答日時:
あなたのご実家の普段の食生活ってどんな感じなんでしょう?
外食は滅多にしないとか、
してもファミレス、居酒屋、食堂等のラフなお店ばかりだとか、
そういう感じであれば気後するのも仕方ないかもしれません。
>姉からはもっと両親のこと考慮しろと怒られ
お姉さんは既婚でしょうか。
もしそうなら当時のことを聞いて参考にしてもいいかも。
後は、どういうお店がいいと思う?と、
意見を聞いてもいいかもしれませんね。
お父さんとは
>結納の簡略版
という認識がずれてしまっているようですし、
一度実家に帰ってこの点を話し合ってもいいんじゃないですか。
遠く離れてアレコレ電話だメールだでやりとりするよりも、
直接会って話した方が、相手の気持ちが伝わりやすいですしね。
ありがとうございます。
そうですね、外食はしてもそんなコース料理や懐石料理を食べに行くことはないですね。
姉は未婚なのであまりわからなそうです。
私も結婚の話が出るまではうちは親とも仲良いから揉めることはないよね!と思っていたくらいですので…
そうですね。父との話し合いが足りずラインも母とばかりだったのでそこは良くなかったかなと反省しています。
タイミング見て帰ることも考えないとという感じですね。
No.7
- 回答日時:
誰が、どっちがという以前に、「うちは、うちの親はこうだ」「え、それではうちの親はかなり困ると思う」などと当事者であるあなたと彼がもめる、折り合えないというならわかりますが、あなたとご両親が真っ先に食い違うというのも、ある意味珍しいかも?
誰よりお宅の家風、ご両親の普段を知っているのはあなたでしょ?
先の解答でも触れましたが、我が家の場合は娘が私ら夫婦を知り、気遣い、和風割烹になった、してくれたのですけどね。
服装一つも、若い二人がそれぞれ話し合い、こんな服装でと指示くれ、ジャケット、ノーネクタイで両家顔を合わせました。
手持ちのみやげも両家差がないようにと、いくら程度と連絡あってのものでしたよ?
互いの両親を一番知るあなた方二人が間に立ちうまく運べるのであり、あなたが行き詰まり、強行突破と口にする立場ではない気がしますが?
何度もありがとうございます。
どういうお店がいいか一度聞いたときはそこまでのことは言われなかったですし、私と母、彼と彼のご両親は結納の簡略版という認識でいたのである程度フォーマルな場になると想像していました。
先程母から聞き知ったのですが父はそう思わなかったようで、文字通り顔を合わせて食事をするだけという認識だったみたいです。
お互いの両親がカジュアルな場が良い!ということであればそれでスムーズに進んだと思いますが、相手のご両親は少しフォーマルな場で思っているようなのでうちの意見ばかり優先できないのが現状です。
妥当案があればいいのですが……
手土産などはこちらでいくらのものでという風に決めて伝えるつもりでいます。
No.4
- 回答日時:
まずはご結婚(婚約)おめでとうございます。
で、本題ですが、
そういう会の時に洋食を選ぶのはそもそも微妙です。
お互いの家庭が慣れていれば問題ないんですけど、
お父さんのリアクションを聞く限り、普段イタリアンやらフレンチやらで食事しないタイプでしょ?
だったらそこは和食にしてあげた方が良い。
多分、グリルうかいはそこまで格式張ったお店ではない、
というのは想像できますが、それはある程度この手の店に行き慣れているから言えることであって、
普段全く行かない人は、それこそロブションに行くぐらいのプレッシャーを感じてしまいます。
娘の大事な日だからこそ、それなりに威厳を保ちたいのです。
万が一にでもマナーを気にしておろおろする姿は見せたくない。
そういう気持ちも理解してあげて下さい。
もし変更出来るのであれば、個室で食べる和食にしてあげましょうよ。
お座敷だと尚良です。お酌もしやすくなりますしね。
ありがとうございます。
補足にも書きましたが、洋食にしたのは私なりの配慮のつもりでした。
お座敷で懐石料理となったらそれこそ緊張してしまうかなと思ってのことでした。
そうなんですかね?
今時マナーくらい調べれば出てくるし、天皇陛下と食事するわけでもないのに…と思ってしまいますが…。
No.2
- 回答日時:
あなたのご両親が
娘の事より、自分たちの都合しか考えてなく
何でも快諾してくれる相手のご家族と比べて
何だか、悲しくなりますね。
でも、慣れない食事の席で恥をかきたくないという
不安が大きいのだと思います。
最終的にはあなたと彼氏が決めていいと思いますが
結婚という門でなので、それは最終手段という事で・・・
あなたのお姉さんに
両親を考慮したいから、お姉さんが両親とお店をいくつか選んで!
と言ってみてはどうでしょうか?
〇月〇日までに決まらない時は、〇〇のお店にするから・・・
としておけばいいと思います。
ありがとうございます。
そうなんですよ。仮にもお祝いの場なはずなのに文句ばっかり言われて悲しいです。
姉は私は関係ないからと言いつつ口出ししてくる感じです。
完全人ごとなので適当なお店選ばれても……ですね……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
両家顔合わせで揉めています 私は新婦の立場です。 このたび結婚が決まり、双方の両親に結婚の挨拶をし
プロポーズ・婚約・結納
-
もう嫌だ!!結婚ってなんでこんなに揉めるの?
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
婚約破棄。私の家族は非常識なのでしょうか?
その他(結婚)
-
-
4
結婚が破談になりそうです。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
5
両家、価値観の違いによる破談、価値観って大事ですよね?
その他(結婚)
-
6
両家顔合わせ&お彼岸
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
7
式まで約1ヶ月。破談を考えています
その他(結婚)
-
8
顔合わせ後に破談?
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
9
両家初顔合わせでトラブル……… 白紙にすべき?
カップル・彼氏・彼女
-
10
入籍前 大喧嘩 苦しいです
プロポーズ・婚約・結納
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
男性側が苗字を変えることについて
-
彼女と親と顔合わせ&食事会の...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
両家顔合わせなしで入籍
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
彼と結婚することになり、近々...
-
両家初顔合わせ食事会に兄弟姉...
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
子供の結婚式で父親が着るモー...
-
結婚の挨拶は親(彼親)もくる...
-
両家顔合わせ 会食 座席位置
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
両家のお互いの訪問?
-
顔合わせの司会進行のマニュアル
-
入籍後の両家の顔合わせ
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
両家ともに不仲な両親の結婚
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
新居の場所で破談
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
婚約者がEDで婚約破棄
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
タッチの勉強部屋ってどっちの...
-
結婚の挨拶は親(彼親)もくる...
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
入籍後の両家の顔合わせ
-
男性側が苗字を変えることについて
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
お正月に両家顔合わせは
-
彼と結婚することになり、近々...
-
両家顔合わせの場でのお祝い金
おすすめ情報
みなさまありがとうございます。
後ほど個別に返信させていただきます。
和食を避けた理由としては、書き忘れていましたが最初に母が魚は食べ方がわからないから嫌だと言っていたのでなるべく避けていました。(肉料理もあるのでしょうけど…)
あとはお座敷で懐石料理のほうが敷居が高く感じるのでは?と思った私なりの配慮でした。