幼稚園時代「何組」でしたか?

パソコンの動作が突然遅くなってしまって、一週間程度前の状態にシステムを復元したところ、ローカルディスク(C)上のファイルシステムが壊れていることが検出されました。復元する前にディスクのエラーを確認してください・・・と表示され、「ディスクのエラーを確認します」と表示されたので、そこをクリックしても反応なしで、OKをクリックしても、もとに戻るだけで、堂々巡りをするだけです。ローカルディスク(C)上のファイルシステムの修復方法が有りましたら、詳しく教えて下さい。

A 回答 (9件)

Windows 10の動作が遅い・反応しない場合の13のヒント[2021更新]


https://jp.minitool.com/backup-tips/windows-10-v …

役立つ記事かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。たくさんの方法が有るようですが、どれが最良なのか、また自身が試せそうなのか分かりませんが、できそうな項目を試してみます。

お礼日時:2021/03/23 20:34

システムの復元が出来ないってことは、リカバリあるいは、初期化を行うことになります。



不良セクタが発生している場合は、HDDを交換しか方法はありません。
不良セクタでも、代替処理済のセクタ数の量によっては、大きく増加していない限り使える場合がありますが。

不良セクタって、何回も試してもアクセスして出来ないものが、不良セクタとしてカウントされる。アクセスに時間がかかるってことになりますね。
ただ、不良セクタが発生していると、その周辺とかも影響している場合もありますから。ただ、不良セクタが発生しているとアクセスに時間がかかります。

Crystaldiskinfoについては、HDDのSMART値をみるソフトです。
その数値をみて設定なりした数値以上で注意などを表示するだけのソフト。
代替処理済のセクタ数が1以上になると、注意とか表示するものですので・・・
HDDの診断ソフトではありませんので・・・
HDDの診断ソフトは、HDDメーカーから出ていますので・・・(東芝を除く)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。HDDの診断ソフトなるものが有るのを初めて知りました。慣れていないので不良セクタなるものが多数あるのかも知れません。

お礼日時:2021/03/23 07:00

ANo.5 です。



遅いだけで正常に動作しているなら、下記のソフトで一度 SSD/HDD をチェックしてみて下さい。CrystalDiskInfo で健康状態が正常でも、これでスキャンしてエラーが発見されることもあります。CrystalDiskInfo は、使っている状態をモニターするのは便利ですが、エラー検出は得意ではありません。中に隠れている不良箇所を見つけるには、全域をスキャンしないと判りません。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
※SSD/HDD 全域を読み出して応答時間を測定しています。すぐ応答すると緑、多少時間がかかると黄や白、応答無しと判断されると赤になります。赤いブロックがあったら、バッドセクタがありますので交換して下さい。

また、システムのイメージバックアップを取得しておき、SSD/HDD をフルフォーマットしてクリアし、「イメージでシステムの回復」 で復元すると、エラーが解消する場合もあります。

Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

フォーマットしますので、SSD/HDD からは立ち上げができなくなります。従って、事前に 「回復ドライブ」 を作成しておきます。この 「回復ドライブ」 は、SSD/HDD の代わりにパソコンを起動し、各種修復機能が使え初期化等もできます。

回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112

これで、「イメージでシステムを回復」 でバックアップしてあったシステムをリストア(復元)します。こう言った、回復方法もあります。

何が最適かを見極める必要がありますけれど、まだ正常に動いているならイメージバックアップを取っておき、いざとなったら書き戻すと言うこともできます。

これは、新しい SSD/HDD にも書き込めますので、システムの移行ができます。それまでの環境はそのまま使い続けられ、ライセンスも維持されますので、問題はありません。
※注意> リストア時は、SSD/HDD の容量は同じか大きい必要があります。小さい容量には書きこむことができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイドの解答恐れ入ります。初心者には難しい内容です。息子に応援を頼んでみます。

お礼日時:2021/03/22 20:13

いったんデータを残してシステムのリフレッシュをしてみてください。


それでも駄目なら、初期状態にしてください。
初期状態にすると一部のアプリや保存したデータは消えてしまうので、バックアップはしておいてください。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.pc-koubou.jp/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。初期した場合はどこまでデータが消失するのか不安が残ります。

お礼日時:2021/03/22 20:09

本来は、パソコンの動作が遅くなった原因を究明する必要があります。

それには下記のように原因が考えられます。

・CPU がオーバーヒート ---- ノートパソコンなので、ヒートシンクや冷却ファンんが小さく、埃が詰まったりしていると、冷却できずに CPU 温度が上昇します。CPU の保護のために、コア電圧やクロックを下げますので、動作が遅くなります。これは、埃だけでなく CPU クーラーの取り付けが緩んでいるとか、CPU グリスが乾いてしまっている場合もなります。

・HDD にエラーがある ---- HDD を読み書きしていると、たまにファイルが損傷してしまいます。それでも、何とか読み出せる場合は、リトライを繰り返して読み出します。このため、レスポンスが低下して遅くなります。

質問者さんの場合、後者の HDD にエラーがある可能性が高いですね。

「ローカルディスク(C)上のファイルシステムが壊れていることが検出されました。復元する前にディスクのエラーを確認してください」
→ と言うことは、まだ 「システムの復元」 は行われていないと思います。下記のような修復を試みて下さい。

一つは、「chkdsk」 です。これはファイルシステムの修復を行います。ファイルが壊れている場合は、それを削除してファイルシステムの整合性を保ちます。

chkdsk(チェックディスク)機能を使ってHDDのエラーをチェックして修復する
https://pc-kaizen.com/chk-dsk

もう一つは、コマンドプロンプトを使ってシステムファイルの修復です。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …

コマンド> sfc /scannow
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

上記で修復ができない場合は、HDD に致命的な損傷がある可能性が高いので、新しい HDD に交換する必要があります。現状をそのまま引き継ぎたい場合は、クローンでシステムをコピーします。下記は、HDD から SSD ですが、HDD 間でも同様に作業できます。もし SSD でなかったら、この際に SSD 化しておくと非常に快適になります。

【最新版】EaseUS Todo BackupによるクローンSSDの作成方法
https://tarelife.com/easeus-clone-ssd/

エラーのない SSD/HDD に置き換えられましたので、今度は修復のコマンドや 「システムの復元」 が有効になるでしょう。ただし、クローン元にエラーがある場合は、クローンができない場合もあります。

そのようなときは、下記のようなコピー機を使ってもコピーします。

http://amazon.co.jp/dp/B0752BQHMN ← ¥4,179 ロジテック エラースキップ機能搭載 SATAIII・10TB対応 2BAY スタンド型デュプリケーター[macOS Big Sur 11.0 対応確認済]

通常、コピー元にエラーがあった時点でコピーを停止してしまいますが、このコピー機は、エラーがあってもスキップしてコピーを継続してくれます。これで、正常な SSD/HDD に環境をコピーして立ち上げ、修復作業を行います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。とっても難しそうですが、トライしてみる価値が十分にありそうです。時間をかけて試してみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/03/22 20:07

とりあえず、HDDは消耗品なので寿命があります。


特にパソコンの場合、一番最初に壊れる所の大半がHDDです。
HDDの寿命を知る方法として、「crystaldiskinfo」というフリーソフトがあるので、インストールしてHDD診断を行ってみてください。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …

こちらダウンロードサイト
HDDが良い場合は、青色
悪い場合は、黄色、もしくは赤色になります。
赤色の場合は、直ちに交換となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。そういったソフトが有るのを初めて知りました。試してみようと思います。

お礼日時:2021/03/22 20:00

ハードディスクに障害が発生すると、パソコンの動作は劇遅になります。


No.1さんの回答にあるように、新しいハードディスク、あるいはSSDを購入して対応することになりそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。やはりハードディスクに交換する必要があるのでしょうか・・。

お礼日時:2021/03/22 19:58

>パソコンの動作が突然遅くなってしまって


と言う当たりからして、ハードディスクに何らかのエラーが発生した可能性があります。で、エラーのあるハードディスクを修復しようとしたので、動かなくなったのでは?
正攻法を言いますと、、、そのハードディスクを取り出して、別のパソコンに繋いで読み込めるなら、データを読み込んで取り出します。パソコンは起動できなくてもデータは読める可能性はあります。
で、読み込めたら、新しいディスクをそのパソコンに入れて再セットアップして起動させて、一度終了!で、読み込めたなら取り外した壊れかけのディスクをパソコンに繋いでパソコンを起動して、古いディスクから新しいディスクにデータをコピーして、、、まあしばらくはコピー忘れもあるのでそのディスクは捨てずに置いておくというのが良いかも(^^;)

もしセクタエラーをスキップできるコピーマシンをお持ちなら、オリジナルは置いておいて、コピーした方で起動すれば動くかも(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。相当難しそうです。初心者には無理かも知れません。

お礼日時:2021/03/22 19:56

新しいハードディスクと交換するといいでしょう。


直前にハードディスクのイメージバックアップを新しいハードディスクにリストアするといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございます。バックアップは必要ですネ。

お礼日時:2021/03/22 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!