プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大卒は高卒より生涯年収が高いとよく聞くのですが高卒でもいい企業に入って大卒より高い給料を貰う人がいると聞きました。
私はこれから高一になるのですが大学に入るメリットが正直分からなくなりました。

大学に入るメリットとはなんですか?

A 回答 (17件中1~10件)

日本は学歴社会なので……

    • good
    • 0

例えば、資生堂で仕事したいと言っても、高卒は受ける資格さえありません。

    • good
    • 0

僕は勉強嫌いなので大学は行ってません^_^大学にも憧れは感じませんでした^_^今は自分で飲食店経営してます^_^コロナですがミシュランガイドに出てますので好調です^_^飲食の勉強しました。

一般に勉強は嫌いです^_^体使う仕事の方が体が元気になっていいですよ
    • good
    • 1

楽しいから。


色んな出会いがあるのと、好きな分野を中心に学べるから。
    • good
    • 0

とりあえず、学歴がある人は


学歴がない人より
企業での書類選考で有利になるみたいですよ

学歴の次は資格とかね

人に判断してもらう材料てな事柄では
有利だから、メリットですね


学歴って、選別の為に行われる行為ですもんね

あと、同じ大学の先輩や後輩などの
人脈とかって話らしいですよ
    • good
    • 0

職業選択の幅が圧倒的に増えます。



大学に行ける環境があるなら、つまらないこと言ってないで勉強してきちんとした大学に進学されることをお勧めします。
    • good
    • 0

体を丈夫にして栄養をつけるために


食事をするわけで
大学に行くというのは
自分の知識と教養をつけるために行くのです

自分のためです

あなたの質問を読むと
自分の体の心配ではなく
化粧の仕方と整形をした方がいいかと
外見を心配しているように読めます

メリットは自分のためであって
大学は就職のためのハローワークではありません

生涯年収は結果です
目的ではありません
    • good
    • 1

>大学に入るメリットとはなんですか?



日本が学歴社会で、大学を出たほうが「よい仕事に就きやすい」ということです。

時々「学歴社会に疑問がある」という人がいますが、逆に聞きたいのは「じゃあ、どうやって採用者を決めるの?」です。

もちろん個人でみれば、中卒でも高卒でも優秀な人は優秀、東大卒でもダメ人間はダメ人間です。

でも数回の面接程度ではそんなことは分かりません。だから学歴の肩書が有効で、高卒よりも大卒、FランよりもMARCHになるわけです。

逆に学歴社会じゃないと「どうやって優秀な人を見つけるか」が問題になります。というか実際には不可能なので「縁故採用」になります。

発展途上国が途上のままなのは「縁故採用」が幅を利かせているからで、それも「同じ民族出身じゃないと政府の要職につけない」とか「同じ宗教じゃないと大会社で取引してもらえない」というレベルの「縁故」になります。

つまり個人レベルじゃ太刀打ちできないわけで、上流階級にいる民族や宗教出身者じゃないと、いくら能力があっても奴隷並みの労働者扱いになるわけです。

だから途上国から「学歴や能力だけで評価してくれるアメリカ」を目指すのです。

日本は学歴社会です。しかしそれは「テストの優劣以外は出身民族も宗教も何も関係ない機会平等社会」という意味でもあるわけです。

機会が平等であっても、それをつかみ取るチャンスは「何らかの優劣」で判断されます。当たり前ですよね、採用するほうも「能力がある人=稼げる人」が欲しいわけですからね。

だから大卒のほうが常に有利、ということになるわけで、それが生涯年収の違いにつながっています。
    • good
    • 1

仕事は分担して行われます。

企画・計画をする人,それを実現する設計をする人,設計を元に製作する人,製作したものを設置する人,それをメンテナンスする人などです。この前半をだいたい大卒者が担当して,後半をそうでない人が担当する場合が多いわけ。例えば大学では溶接技能なんか訓練も勉強もしません。その原理を勉強して設計法を知る。じゃ,誰が溶接するの?しないと何も完成しないです。技能を訓練する学校を出た人でしょう。大卒には決してできない作業ができる特殊な人材です。会社は,その中身を見て給料を決めています。そして大卒の人間は責任者として重い仕事をかかえさせられますよね。こういう役割分担と成果物に対する貢献度や技能の高低で給与を決めていると考えてみたらどうですか。当然,手溶接でなければ完成しない部品がある工場の溶接主任は,そこの設計担当よりは高収入かもしれませんよね。仕事に見合った給与をもらう。給与に合った仕事をする,という分担を社会では実施していると考えると,あまりギスギスした空気にはならない。
    • good
    • 3

それなら、中卒や高校中退でも同じことです。


今、高校に通学されているのはなぜですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!