アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学時代に変形文法をしきりに教えられましたが、どうも最近は生成文法というようですね?日本語に関して、伝統文法との違いを簡単に知りたいんですが・・・。

A 回答 (1件)

大学で専攻していたわけではないのですが、


文献等で勉強した経験に基づいてお答えします。

生成文法と伝統文法の一番の違いは
考え方、アプローチの仕方の違いなので、
英語や日本語でも、違いは同じです。

ポイントは、「なぜ、特定の言語現象が起きるのか」を
追求し、「なるべく小数の原理に帰着」させようとする
のが、生成文法の姿勢です。

これにくらべて、伝統文法では、個々の言語現象を独立した個々の(多数の)規則による記述するという枠を
越えていない、と言えると思います。

他にも、人間は、生まれながら普遍文法
(言語に依らない文法)を頭の中に持っていて、
学習により、いくつかのパラメータがセットされていき、
個々の(日本語とか英語とかの)文法を習得して行く、
という、言語習得に対する仮定を持っていることも
生成文法の特徴だと言えると思います。

ちなみに、こうした立場・アプローチを指す
言葉としては、「生成文法」という言い方から
「原理とパラメータのアプローチ」、
「ミニマリスト・プログラム」、
と移ってきているようですが、
(最近では、さらに新しい言い方をしているかもしれませんが)
基本は一緒だと思います。

お答になっていますか?

それとも、こうしたアプローチに基づく、日本語の
統語構造に関する分析結果と、
伝統文法に基づく分析結果の違いに
興味がおありだったんでしょうか?

あ、なんかそんな気が… (^_^;)

個々の分析に関しては、いろいろあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めてこの質問のコーナーを利用させてもらいましたが、すごいですね!日本のどなか、わかりませんが、ありがとうございます。私自身も少し調べたのですが、用語がなかなか難しいのと、かなり説明が複雑で、簡単なイメージというのが、あまりうまく把握できませんでした。お教え頂いたことで、自分なりの理解が正しかったのかと自身が少しもてました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/08/25 05:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!