プロが教えるわが家の防犯対策術!

国連で採決の時拒否権というのがありますがあれは今では中国とロシアの為の権利みたいになってませんか。

新たな争い事が起きない為とかいわれてますがあの二つの国が毎回ゴネるので何にも決められない組織になってますよね。


なんの役にも立たない組織ならもう解体したらいいんじゃないですか?

質問者からの補足コメント

  • もう少し勉強してから質問するべきでした。

    拒否権とは当初の目的とは違うものになってきていて分かっていても誰も変えられない、ということじゃないんですか。

      補足日時:2021/04/04 10:09

A 回答 (8件)

補足について<拒否権とは当初の目的とは違うものになってきていて分かっていても誰も変えられない、ということじゃないんですか。



ゆえに、国連改革が叫ばれる。
具体的には、第二次世界大戦の敗戦国条項の撤廃と、ドイツ、日本、インドなどの安保理常任理事国拡大案。そして拒否権問題だ。
※何度か提案されているが、いつも中韓ロシア辺り、特に韓国は大逆上して猛反対し、反対国多数化を全力で推進している。

現実的には国連改革というよりも。国連廃止と新組織の立ち上げだ。
具体的には、G7等の国連では身動きできない問題に対処すべく設立された組織がすでにある。

おそらく、敗戦国条項の撤廃や、拒否権問題の解決・国連改革・国連廃止には、常任理事国同士が大戦争でも始めない限り難しそうだ。
    • good
    • 1

お礼について<でも拒否と棄権の違いは政治的戦略的な話で事実上同じような気がします。



御冗談でしょう。
政治的戦略的な話として、片や他の理事国が全員賛成でも反対し、片や賛成も反対もせずに他の理事国の評決に委ねる。
これのどこが事実上同じなのですか?
    • good
    • 0

拒否権行使回数。



ソ連ロシア 128回
米国     83回
英国     32回
仏      18回
中      10回



国連で採決の時拒否権というのがありますがあれは
今では中国とロシアの為の権利みたいになってませんか。
  ↑
中国は棄権が多いです。
今だけみればその通りですが
今後のことは判りません。



新たな争い事が起きない為とかいわれてますが
あの二つの国が毎回ゴネるので何にも
決められない組織になってますよね。
 ↑
欧米も人のことは言えないでしょう。
米国などはイスラエルの為に
拒否権を行使しまくっています。



なんの役にも立たない組織ならもう
解体したらいいんじゃないですか?
 ↑
大国の拒否権は廃止すべきですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/04 09:59

中国はある事務総長の任命に対して拒否権を乱発したことはあるが、基本的に拒否権は行使せず、棄権にとどめている。



近年多いのは米国。そしてプーチン政権になってからのロシアだ。
日本では、どういうわけか、プーチン政権の拒否権発動はマスコミが大々的に報じるが、米国の拒否権発動は報じられても扱いが小さい。

それでロシアの拒否権発動が目立っているのだろう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか。

でも拒否と棄権の違いは政治的戦略的な話で事実上同じような気がします。

お礼日時:2021/04/04 09:57

なってません。


2000年以降は、ロシア、アメリカの拒否権行使が
ほぼ同数。中国なんて少ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

あの組織を全然信用してないし全然期待してないもので失礼しました。

お礼日時:2021/04/03 17:26

いいえ。


常任理事国に与えられた権利です。

地球上には社会・共産主義国と自由主義国が共存しているので、
解体したら、すぐに戦争がはじまり、地球滅亡でしょう。
やはり、必要な組織なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなもんですかね。

お礼日時:2021/04/03 17:24

安保理の話ですか?最近の国連事情にはちょっと疎くて

    • good
    • 1

まあシステム上そうなっていますが、あれがなくなったとしても


結局は核を持つ国は事実上の拒否権を持つという国際政治の現実が変わることはないだろうと思います。

国連が核を持てばまた話は違ってくるのですが、そうなると人類統一国家の誕生ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり何の役目になってますか。

お礼日時:2021/04/03 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!