プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳になったばかりの1人娘がいます。
最近自分の欲求が通るまで泣き叫んで請求してきます。
時には嗚咽が出るぐらいまで、、、
夜中にジュースを飲むと起きては泣き叫び、、
食事の時にはお菓子を食べると泣き叫び、、
請求が通るまで泣き叫びます、、、
ひどい時は夕方の保育園戻りにジュースやお菓子を食べていても夕食時や寝る前、寝た後にも言ってきます(言葉選ばず言えば気狂いみたいです。。。)あまり請求の通りやっても癖がついたり、体に悪い事(糖分過多や栄養不足)をしているようで悩んでいます。請求通りにする方が娘の笑顔も見れてこちらも良いのでますが、請求通りしすぎると癖や体に悪影響があるなど不安もあり育て方がわかりません。。親としての考え方に行き詰まってます。
どのようにするのが良いのでしょうか??
本当に困ってます!色んな方のご意見、経験則をご教授頂ければ幸いです!!!!!

A 回答 (12件中1~10件)

夜中のジュースは、良くないな


夕方の菓子やジュースも、どうかな。
ていうか、泣くからという理由で、すぐ与えてしまっていますよね。
自分の思う通りにならないからなのか?

昼間たくさん身体を動かしているのでしょうか?
    • good
    • 0

私なりの回答


良くないと思うことは要求通りに対応せず、要求している気持ちを共感してあげる。

「お菓子が欲しいんだよね。分かるよ。甘くて美味しいもんね。お菓子好きだもんね。」と言ってまずは共感してあげます。

それだけでほぼ問題は解決するはずです。なぜなら子供はほとんどの場合、お菓子が欲しいのではなくお菓子を与えてもらうことによって愛されている実感を求めているからです。

何歳になっても同じだと思いますが、絶対に通らない要求もあるはずです。

例えば「ポルシェが欲しいー!ポルシェ買ってぇ!」と言われてもあげることは出来ません。

落ち着くまではひたすら共感でオッケーです。

少し落ち着いたら理由を教えてあげましょう。

「お菓子食べたい気持ちは良くわかったよ。でもねさっきもお菓子食べたでしょ?お菓子ばっかり食べると虫歯になって歯が痛くなっちゃうんよ。だから今は食べられないんよ。また明日ね」
    • good
    • 0

2歳のイヤイヤ期はそのようなものです。


この時期は、いいこと悪いことを教える大事な時期です。
何がいいのか迷ったら、そのことがお子さんの為になるか為にならないか考えてみてください。

「夜中にジュース(甘い飲み物)を飲ませることはいいことか悪いことか」

夜中にのどが渇いたら眠れませんし、水分補給は大切なことです。
でも、甘い飲み物は余計に喉が渇きますし、夜中に飲んだら虫歯になります。
為にならないことがわかりますね。
飲むのでしたら白湯か麦茶です。
泣いても負けずに言い聞かせましょう。

「食事の時はお菓子を食べると泣き叫び」

お菓子を食べたら食事を食べられません。
食事は一食一食が子どもの身体や脳を作るもの。
糖質だけのお菓子で必要な栄養がまかなえるはずありません。
3歳までに体型が決まります。
食事代わりにお菓子を食べていれば肥満一直線です。
3歳検診の食事指導の対象になること間違いなしです。
為にならないことわかりますね。
ここも泣かれても与えてはいけません。

貴女もいけないとわかっているから質問しているのですよね。
負けないで頑張ってください。
目先の笑顔より、未来の笑顔です。
思春期に虫歯のない綺麗な歯並びであったら、思春期にスタイル良く健康な女の子だったら本人も嬉しいと思います。
    • good
    • 1

まだ 言葉が出てきていない状態のお子様でしょうか。


自分の伝えたい事を相手に受け止めてもらえないという歯がゆさが
一定の行動に執着してしまっているように感じます。
園で自分の気持ちが通じない苛立ちを
ママに我がまま言ってバランスをはかっているのかもしれないですよね。
園での様子はどうでしょうか。
しかし
駄目なものは駄目。
ママさんが言葉に出したことは
泣き叫ぼうがほっておくしかないんです。
キチンと目線を合わせて
「今は食べる時ではないからダメです。」
「夜中だから今はジュースではなく湯冷ましにしておこう」
「泣きたいだけ泣いてて。ずっと泣いていていいから。
気が済むまで泣いてなさいね。その代わり泣くならここで泣いてね。
ママはあっちに行っているから」
一人にしておく。
泣いたら離れる。
我儘の泣きに対しては
機嫌を取る必要もないし言われたままをする必要もない。
冷静にお子様の状態を見ながら
一貫した対応で向かい合うしかないのかもしれません。
ずっと泣いてたら
「根性あるなぁ~。あとどのくらいまで泣いていられるかなぁ~。
すごいなぁ~。ママには真似できないわよ。
時計見ててあげるからもっと泣いてていいからね。
のどか湧かない?お水飲んでから泣きなさいね。」と
お水の入ったコップを溢されない様に置いてあげてください。
泣き声に脅されて負けてはいけません。
ママさんも初めての経験
動揺してしまうのは当然ですもの
実際にこんなことは長くは続かないですから
今が辛抱の時なのかもしれませんね。
本当に
魔の二歳児とは良く言われたものですよね。
    • good
    • 0

no.7です。


連続ですいません。
保育園の先生には相談されましたか?
日中ずっと見てくれているのなら、園での対応などを踏まえたアドバイスを頂けるのでは?
    • good
    • 0

メリハリをつけた方かいいですね。


もうすでに飲み物は癖になっていると思います。

他の方が言われていますが、このままで行くと、泣いたりぐずったりすれば、欲しい物(食べ物、飲み物、おもちゃ)が手に入ると思ってしまいます。(すでになっているのかな?)

お仕事をされて疲れている中でのグズリは大変だとは思いますが、グズリ始めたら無視です。
泣いても手に入らない事を教えるべきです。

ジュースと言ったら、麦茶などを目の前に置き、ジュースは渡さない。
ご飯の前のおやつもおやつの時間で無ければ、我慢させる。
ご飯を作っている間、泣かせておきましょう。


うちの子も欲求が通らない時に泣いてましたが、ダメなものはダメ!としっかりと説明し、
諦めるまで泣かせてました。

もちろん、途中でこちらが折れるとここまで泣いていれば欲求が通ると思うので、ところどころで何でダメなのかを説明しながらでしたが。
    • good
    • 0

>最近自分の欲求が通るまで泣き叫んで請求してきます


その結果を通して、子どもは「世の中には思い通りに行くことと行かないことがある」ということを学んでゆく。

ただし数年単位の長いスパンの話である。
対応を間違えると大人になってもダダをこねる人間になる。

親の、明確なビジョンに基づく一貫した対応が子どもの行く末を決める。
    • good
    • 0

2歳になったばかり、ということは1歳からジュースやお菓子を摂取していたと。

小さい子に可哀想なことしましたね。

糖質や甘味はコカインより脳内報酬系を刺激し、依存度を高める。刺激時に放出される脳内伝達物質ドーパミンの受容体を次第に減少させるので、同量を摂取しても快感の度合いが小さくなり摂取量が増える。将来的に太りやすい体質を作り、インスリンの過放出を繰り返し、血糖値をコントロールするシステムがぶっ壊れれば、

まぁいいかこんな話は。

とにかく、狂うほど依存しているシャブ中の状態だからシャブ抜きしないと。親のせいで今後一生の健康を放棄させ、しなくていい苦労を子供にさせることを反省してください。
    • good
    • 1

私が小さなときは、泣いたモン勝ちだと思っていました


かといって、育てる側からすれば、泣きすぎもイライラするだろうし、人の目も気にするだろうから、難しいとこですよね

子供がなく理由はもう一つ、親に注目してほしいからっていうのもあるらしい
    • good
    • 0

泣けば要求が通ると学んでしまうので、泣いてもダメなものはダメということで、根負けしないよう頑張るのが今後のためだと思います。

質問者さんのように、きちんと理由を話してあげてるのでそれを継続すればいいと思います。目先の「泣き止ませる」がゴールではないです。大変なのはわかりますが、それを乗り越えた先を考えてみてください。今以上になるのか、今より楽になるのか。赤ちゃんの夜の断乳みたいなもんですかね。1週間くらい「おっぱい飲みたい」とギャーギャーないて大変だけど、それを過ぎたら夜通し寝てくれる的に楽になる。とても時間はかかりますが、いずれ「泣いてもダメなのか」と学び、「おやつは3時なんだな」と理解することができるようになると思います。
ちなみにうちの子も泣くと吐いてしまいます。そういう子もいます。近くにバケツ(?)を準備しておくと掃除が楽になります(笑)吐いてしまうからお菓子をあげようとならないように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!