
大学受験 物理について質問です。
たまたま問題集である物体が単振動をしており、任意の時刻での速度を求めよという問題がありました。模範回答ではエネルギー保存則を使っていましたが、私は思いつかなったので、任意の位置xの一般解を時刻の三角関数として求め、時間微分をとりました。もちろん私の回答は時刻をパラメーターとする三角関数の形なので、模範回答と記述が違いますが、sin^2x+cos^2x=1を用いたりして、変形すると模範回答の形になるので、おそらく正しいです。次元も合ってます。記述込みだと点数がないかもしれませんが、答えだけを解答とするならば、別に点数もらえますよね?答え方の指定はありませんでした。なので、わざわざ煩雑な計算をして、模範回答通りに持っていくのは時間の無駄であるし、計算ミスをしかねないので、回避する手段として、時刻の三角関数としました。ダメですかね?
No.2
- 回答日時:
確か高校の物理では「微分や積分をあからさまに使ってはいけない」と言う決まりになっているはずなので「時間微分を取る」と言うのは高校の物理としては間違いだと思います。
No.1
- 回答日時:
時刻の三角関数という表現が良く分からないのだけれど、座標系はどのように設定したの?
単振動の運動を、何らか座標系の運動方程式として表現するのならば、座標系をどのように定義して、糸の張力をどのように扱うかという所がポイントになる。
すいません。画像が載せれないので、補足しますと。磁場がかかっている空間にレールの斜面を引き動体棒を動かしています。また、回路にはコイルがつながっています。運動方程式を立てると単振動の形になる事がこの問いの前の問題で分かってます。また、動き始めの位置を原点になるように問題が設定されてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
東工大って理工系最高峰の大学...
-
5
偏差値65くらいの高校(都市部)...
-
6
一年で京大に合格するのはそん...
-
7
大学の偏差値72ってどのくらい...
-
8
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
9
浪人で四谷学院か河合塾どちら...
-
10
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
11
何故、神戸大学文系の入試難易...
-
12
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
13
〜京大と慶應の難易度について...
-
14
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
15
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
16
同志社と大阪市立大学ならどち...
-
17
山口大学から関西の企業を受け...
-
18
広島大学を目指す高二なのです...
-
19
大阪教育大学は、難関大学と呼...
-
20
僕の父は普通の人でしょうか?...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
これです。最後のサです。