アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

老猫の引越し


質問失礼します

2月に母が亡くなり離婚していた父の元で暮らす事になりました
家には猫が4匹居まして

1歳(この子は数回その家に連れていきました
21歳の子(甲状腺弱っている子
年齢不詳の子多分お年寄りです(腎臓が弱っています
年齢不詳の子(元気な子です

という感じの子達なのですがネットで調べているとやはりストレスで‥‥という話もみて怖くなりました
お世話になっている獣医さんには慣れるまでは少し掛かるかもしれないけど大丈夫だと思うよ、と言われたのですが‥‥

何か気をつける事はあるでしょうか?
来週には引っ越す予定です
使っていた布団等匂いのついている物、ご飯のお皿等もそのまま持っていきます
連れていった時はとりあえず狭い部屋にそっとしておけば大丈夫でしょうか‥‥
家も今の家よりだいぶ広くなるので‥‥

移動時間は25分くらいです

今の時点でも家に常に誰か居たのが私も弟も仕事で誰も居ない時間が増え皆寂しがって居るのがわかります‥‥
お父さんの所へ行けばまた常に誰かは家に居るようになるのでお父さんに慣れればこの子達の寂しさも紛れると思うのですが‥‥
21歳の老猫ちゃんは昔お父さんが居る時も一緒に暮らしてましたもう覚えてないと思いますが‥‥

上手く言えず申し訳ございません
アドバイスよろしくお願い致します‥‥

A 回答 (2件)

まさ浩さん、はじめましてm(_ _)m


お引っ越しなら仕方ないですよ。
頻繁に引っ越しを繰り返してる訳ではないですし、移動時間もかなり短いし。先生やわんだばさんがおっしゃる様に私も大丈夫だと思います。

脱走防止対策に努めた上で、部屋を自由に解放してやれば、自分たちで家具や柱にスリスリ匂いをつけながら、安心出来る空間を勝手に広げて行きますよ。

引っ越し当日は、どこか一部屋に待っててもらって、「中に猫が居ます。逃げるので開けないで」などドアに貼り紙を。
その部屋に入れる荷物はドア前に置いてもらうなどして。引っ越し業者には猫が逃げない様に伝えてm(_ _)m
万が一脱走したら、帰巣本能により、住み慣れて安心出来た前の家へ「方角」を目安に帰ります。引っ越しの際の脱走は意外に多いので注意。

で、引っ越しなら段ボールいっぱいありますよね(笑)そのままでも良いのですが、うちは写真の様に段ボールを丸くくり貫いて置いておくと取り合って入ります。
待っててもらう部屋に置いてやれば、暗くて狭くて安心出来る場所になるから、今のうちに作って、各自の匂いつき段ボールハウス作ってやったら良いかも。
ここまで慎重にやらなくても良いとは思いますが一応。
※普通の猫サイズならお茶の段ボールとかがいいかも。狭くて小さい方が安心します。

移動時間25分だと、動物病院も変わらなくて済むかな。もし変えるなら、近い病院も探しておくと安心です。

あとは大丈夫。かなりの高齢だから心配ではありますが、あまり神経質にならずに。

〉使っていた布団等匂いのついてる物、ご飯のお皿等もそのまま持っていきます
連れていった時はとりあえず狭い部屋にそっとしておけば大丈夫でしょうか…

こういう気持ちがあるあなたならの元なら大丈夫です。幸せな猫達ですね。
お父様と暮らしたことある猫さんは、覚えてるんじゃないかな…数日しか一緒に居なかったなら別だけど。暮らして行くなかで思い出すかもしれないですしね。

お母様のこと、辛かったですね。
お悔やみ申し上げます。
私も両親他界してますが、亡くした犬猫もたくさん居ますが、みんな側に居ますよ。
前よりも近くに。
元気出してくださいね。

前奏長いけど…汗


新居でも頑張ってください(=^ェ^=)
「老猫の引越し 質問失礼します 2月に母が」の回答画像2
    • good
    • 0

経験上隠れ場所と健康なご飯、綺麗なトイレがあれば基本大丈夫です。


ストレスストレス言う人いるんですけれども引っ越しで病的な状態になった猫は見たことはありません。

いつもと部屋の間取りや勝手が違うことについては1週間もすれば慣れてしまいます。引っ越し先で段ボールに入って遊び始めたり、とりあえずと高く積んだ荷物の上で寝ていることだってあります。

ストレスとして心配だと思うのは見慣れない人間が増えることと、その環境の音です。男性のくしゃみだったり台所の鍋の収納が変わって大きな音が立つようになったり、ドアの軋みとか閉まる音、電車や飛行機などなど。
長い間同じ環境に居ても音にはやはり随分敏感ですから。

それでも普段は安全であることが確認できれば不意の音以外は慣れると思いますけど。
あまり過敏にならずともきちんとした気持ちで扱ってあげれば猫はそんなに弱い動物ではないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!