プロが教えるわが家の防犯対策術!

文部科学省が3月26日に始めた「#教師のバトン」プロジェクトに、教員からの悲痛な声が集まっている。というニュースがありました。
しかし統計データでみると日本の教員は拘束される授業時間は世界平均で観ると少ないです。(部活動クラブ活動、班活動の顧問としての拘束時間は除く)
http://honkawa2.sakura.ne.jp/3872.html
また総合授業時間に対する給与もそんなに少なくありません。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/3874.html
子供たちの授業態度や規則遵守精神も、比較対象国中ではたぶん世界一良いので荒れる学校とか学級崩壊も世界一少ないから、教師が授業するのもやりやすい環境です。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/3942.html
生徒数が一人の教師に対して多すぎる!という批判もありますが少子化が進行しているので教師一人あたりにつく生徒の人数も減ってますし、今後この傾向はさらにすすむでしょう。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/3850.html
世界的にみても授業時間に拘束される割合は低くて、給料もそれなりに保証され、学校秩序は世界一良いから授業妨害も少なくスムーズに授業進行できて、
少子化が進行しているので生徒の管理もしやすい。

にも関わらず、現場の教師からは不満が出ている原因はどこにあるのでしょうか?

「学校の先生の不満」の質問画像

A 回答 (4件)

教員としての「教える」こと以外の仕事が多すぎるからではないでしょうか。



日本国憲法、教育基本法他では
小学校6年間・中学校3年間は「義務教育」として
6歳~15歳までの子どもは学校へ行かせなければならない「義務」を
保護者は持っていますが、
それでも「子どもを学校へ行かせない」保護者は多くいます。
学級担任になると、学校へ来ない子どもの保護者へ
連絡を取ったり、家庭訪問をしたりして
子ども(家庭)の様子を確認しないといけません。

学校外で子どもがトラブルを起こした場合も
(例えば公園で友達の物を盗った、壊した、
 ネットトラブルで知らない人に裸の写真を
 強要されて送ってしまった、など)
本来であれば保護者が解決しなければならない問題であっても
学校に間に入ってほしい、
学校側としても児童生徒の人間関係の把握のために
介入したり、情報として入手して処理しなければならない、など。

教員免許を取るために教員免許取得コースを選ぶと
ほぼ授業の方法、科目の知識、
教育実習へ行っても「教材研究をして授業をする」ところまでしか
学ばないので
採用試験に受かって、いざ教員になってみると
「教える」こと以外の仕事の多さに
呆然とするのではないかと思います。


いじめ・学級崩壊も「あってはならない」精神が強いので
あったとしても「隠す」傾向が強いです。
上司から圧力がかかることもあります。

後は、教員になった先生の多くは
国立大学教育学部からストレートに教員になった人が多く、
これまで挫折を味わったことがない人が多いのではないかと思います。
ゆえに、少し困りごとがあると「大変だ」と捉えてしまう。
そのあたりから不満が出ているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

社会人経験の有無でしょう。


それがないから給料が発生すべきこと、経費が発生すべきこと、法律に違反していることが、上も下も分かっていないのでしょう。

またすでに指摘されていますが、社会でも隠ぺい体質はないとは言い切りませんが、それでも露見した際はさっさと認めて謝っちゃいますが、教育現場の隠ぺい体質は往生際が悪いところがあります。
ですから教育現場のデータは一度疑ってかかる必要があると思いますよ。
特に労働時間のデータは信じる方がどうかしています。

昔おつきあいをしていた人が講師として副担任もやっていましたが、休み構わず電話が来るのでちょっと引きました。
データの数字だけ見て分かった気になるのはダメですよ。
    • good
    • 0

NOと言えない弱い子が教師になるからでしょう。



今の教師がセールスマンとかになってもやっぱり不満を言う様な気がしますが。
    • good
    • 0

これだけ離婚が多くて、両親が揃っている家庭がクラスの1/3しかいなきゃ、普通はなかなか子どもも他人に当たるわ。

気持ちが通じりゃやっぱり子どもは親への不満を言う。プリントも共働きで会わないし「忙しいから自分で書いとけ」と見もしない。子どもは親にかまってもらいたくて(問題を起こしてすぐに来るかを探ってる感じ)、結果、「本人の責任ですから私は行きません」なんて言われて、「だから言ったでしょ」なんて吐き捨てる。

たったひとりの伴侶とも仲良くできない親に育てられて、マトモに育つわけがない。今も親交のある生徒の言葉が印象的だ。「お母さんは自分も離婚されて哀しいことは知ってるのに、なんで自分もできるの?」保健室で泣いて言ってたよ。それをそのまま親に伝えてあげたけどね。親も泣いてたわ。

そこまで親子とも傷つきゃマトモに戻るけど、これだけスマホでしか会話しなくて、友だちにも親にもいい子ちゃんを演じなきゃいられないこのご時世は、子どもたちにとって過酷な環境だと思うよ。「シングルでも立派に育つ」ことが美徳なら、自分も子どもの成長のために仲良くても離婚するか?ってんだ。

消化できずに育った歪んだガキが、学校のせいにすりゃ、社会経験がないとか定型句を言ってりゃ済むと思ってる。だから幸せになれないんだよと俺は自分が幸せだから思うね。

正直、教師は夫婦仲のいいものだけがいいと思うくらいだ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!