アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

精神疾患?? 20代の女です。 20数年生きてきて、安心して?生きられたことがあまりありません。

思えば物心ついた保育園の頃から保育園が嫌で嫌で仕方なく、行ってしまえば楽しい時もありましたが「保育園楽しい!」とは思えていませんでした。 特に嫌なことがあるとか嫌な先生がいるとかではなく、母親と離れたくないからという訳でもなく、家にいたいというような感じでした。

小学校、高校へ行ってもそれは同じでした。 勉強が嫌とか遊んでいたいとかそういうことではなく、時間や場所、友達などに拘束されているのが嫌という感じだと思います。 朝外へ出たら家に帰る夕方、夜まで気が抜けないということが苦痛でした。

唯一毎日楽しく過ごせたのは大学時代で、忙しい大学だったため空きコマがある訳でもなく高校と同じように授業がびっしりでしたが何故か楽しく過ごせました。 保育園から高校まで休みのことばかり考える毎日でしたが大学の時だけは休みがなくてもいいと感じるくらいでした。

仕事に行ってからはまた逆戻り。 仕事では余計に気を張るので毎日がとても苦痛です。 皆さんも同じように感じる方もいると思うのですが私は人一倍強いように感じます。 何か精神疾患でもあるのでしょうか? 考えすぎでしょうか?

A 回答 (4件)

>  何か精神疾患でもあるのでしょうか?



次のことだけであれば、精神疾患とは言われないでしょう。
1:保育園の頃から、保育園に行ってしまえば楽しい時もありましたが、「保育園楽しい!」とは思えず、保育園が嫌で嫌で仕方なかった。
2:小中高校でも、 勉強が嫌とか遊んでいたいとかではなく、家を出ると帰るまでの間は気が抜けないのが苦痛で、自分で居場所や時間を自由にできない、周りの人の気を考慮しないではいられないの状態が嫌で仕方なかった
3:大学は、居場所時間を自分の自由にできる状態ではなく、すべきことが一杯詰まった状態だったが、何故か楽しく過ごせた。
4:就職して、仕事場では気を張るので毎日がとても苦痛である。

質問に書かれている状況からすると、(明確なターゲットなどを意識している状態ならば、そのターゲットとしていることに気を集中して充実感を感じることもある)けれども、(周囲の人や仕事の仲間や相手の状況を配慮しなくてはならないのだと思っている状態だと、疲労がひどく、思考もすっきりできず、全く楽しくもないし、充実感など全くない)というのでしょう。
精神疾患とか、精神障害とか、こういう用語は、なかなか使い方が難しいののですが、個別にある程度の診断基準があって、その基準に照らして、これはxxxかも、これはzzzzかも、yyyに近いかもというように判断していきますが、パッと即断できるものから、結構時間をかけてあれこれ試しその状況を仔細に検討して診断を下さざるをえないものまであります。 単純に、本人の申告だけをもとに得点で診断できるものではないです。
https://snabi.jp/article/127#3ubdi
しかし、質問に書かれている状況からすると、{「他人に面倒をかけたり、感情が抑えられず爆発状態になるとか、似た状態が1年も続くことはない・気分の変動が大きくて人が変わったかのようになったり、気が塞ぎ行動力も失いほぼ閉じ籠もり状態になるとか、他人には見えない聞こえないものが自分を責めるとか、突然昏睡状態になるとか」ではない。=《社会生活上著しい不都合を発生していない》}ようなので、通常は、精神疾患や精神障害とはならないでしょう。

> (日々の生活を苦痛と感じる程度が) 私は人一倍強いように感じます。

人一倍敏感でも、人一倍鈍感でも、人一倍愚鈍でも、人一倍利発でも、人一倍プライドが高くても、人一倍悲観的でも、人一倍楽観的でも、人一倍失敗や忘れものが多くても、人一倍コミニュケーションが苦手でも、人一倍あがり症・緊張型でも、人一倍図々しく我が儘でも、人一倍冷静で論理的でも、人一倍感情的でも、それは、精神疾患や精神障害とはならないです。 

精神疾患や精神障害でもなくても、「毎日がとても苦痛」に感じるのをなんとかしたいのであれば、そのための対策・改善策をとればいいことでしょう。

保育園の頃から現在お勤めをしている年齢まで、(他人と共に何かをしないとならない場所や見知らぬ場所では気を張ってしまい疲れる、楽しみを感じにくく苦痛に感じることが多かった)のでしょうが、(自分のスタイルや見た目に引け目を感じることは少ない)(貧富や能力の有無で引け目を感じることは少ない)(上がり・緊張してうまくいかないのではないかととても不安になることは少ない)のならば、次のような対策もあります。

① 在宅勤務やテレワークなどの仕事の仕方が可能な仕事を選ぶ
② 機械装置を操作する業務、農林漁業で数メートル範囲では人が少ない業務をする、配達や倉庫業務など業務時間の大半を(対人業務や連携協働)ではない業務をする、手芸・縫製・彫刻・デザイン・製図浄書・加工・整備・修理・添削校正・清掃請負などの業務をする
③ ネットを利用した転売などの業務をする
❹ 「仕事は仕事」で辛い・苦痛と感じても、仕事そのものの中に興味をもって細かいコトに関心を強くし、探求し、工夫のポイントを見つけ、さらに良く仕事をすることに気を集中する 
❺ 仕事とは別に、趣味というか、やりたいことを見つけて、そこに生きがいを見つける

❺をやる人は、結構います。
❹に気をもてる人って、結構プロになっていきます。 
たぶん、20年前・昭和の時代・明治や江戸時代ならば、人生の先輩でそれなりの人物と周囲の人からは思われている農民や職人・芸人・料理人・庶民・おかみさん(奥さん)・商人・行商人は、❹でやっていたのだろうと思います。
サラリーマン、雇用される人でも、やっている仕事そのものに人一倍の関心をい持って気を集中させると、うまくいくことが多いです。 「仕事バカじゃないの?」と思われるほどになれば、たいていは解決できると思います。
    • good
    • 0

私は考えてみれば、小さいころから兄と比較され、差別を受けて育ち、勉強があまり好きではなく、受験も失敗、2度の離職、人の借金を被ったり騙されるということが続く20代を過ごしました。


35歳までは貯金はゼロで生きている意味すら分からない毎日でした。
35歳になった時に父が病気になり、父の仕事を継ぐことになり、それまでとは考え方も変わって、それから環境が大きく変わり、収入面も変わりました。
現在は40代ですが、ストレスフリーで、なんだか苦労していた時が懐かしく、仕事も収入も充実しておりながら、あまり楽しくないのが現実です。
あなたは繊細で優しい人なのではないかと思いますが、私の経験から言えば、人生って多くの困難があり、困難を乗り越える方法を探ることが重要で、困難から逃げればいつまでも困難が追っかけてきます。
苦しい経験をすることは、今後の成功の可能性を高め、失敗の経験を材料に出来れば成功のリソースとなります。
一番いけないのは失敗して諦めることです。

自分ならできるとか自分らしさを考えないといけません。
繊細で優しいということはそれだけ目配せが出来ていることですから、まだ20代ですから、成功するでしょうから、諦めたらいけません。

話しの脈略からしても精神疾患ではないですから、自身を持って失敗しても、前を向いて進んで乗り越えてください。

頑張って!
    • good
    • 0

気楽に生きていかなければ


人生なんてつまらない。

  by中村雅俊。
    • good
    • 0

私も同じようでしたね。

今もそうです。
ひとりが好きで、没頭するのが好きなのです。なので、研究職を選びました。本当は、絵を書く仕事に就きたいなー、と思ってましたけどね。
職種を検討されては如何でしょうか?
もし、お好きな職種に就かれているのでしたら、もう少し上を目指したら如何でしょうか?ポジションが上になると、自由度も比例して高くなります。自由度が高いほうが、裁量度がある方が、人は熱心にその仕事や生活にも取り組めるようです。
手段方法に、取り組みましょうよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!