アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新人が仕事出来ないのは、教え方、本人のやる気適正がない、どちらですか?

A 回答 (9件)

やる気のない無能や有能は何かしら役割与えれば会社にとってはプラスです。

あとは適正ある部署に配属して有能になれるように教育できるかは会社の問題なのでその新人がやる気のない社員であるなら仕事出来ないのは会社が問題ということになります。
    • good
    • 0

どっちでもないな。


その質問は
「Lv1の駆け出し勇者に魔王を倒させるには?」
と同じことだ。
    • good
    • 0

本人のやる気が無いからだと


思います。

教え方が悪くても、やる気があれば、
色々質問したり、自分で考えたりして、
なんとかしますよ。

たかがサラリーマンの仕事に、適性など
関係ありません。


学校じゃないのですから
やる気がない社員など、見放せば
良いです。
    • good
    • 0

教え方です



よく言われていることは、
「指導」「教授」「訓練」「擁護」とあります。
「指導」とは「教え導く」こと
「教授」は教えること
「訓練」はやらせること
「擁護」とは守ってあげること
あくまで「指導主義」で行くんです

「指導」がなくて「教授」と「訓練」と「擁護」ばかりだと
本当の成長はないんです。
そういう面で「指導」「訓練」があれば必ず人は「育つ」んです。
「教授」ではないんです

その「指導」とは何かというと、その人の「一念」を。
簡単に言えば「発心」させること「決意」させることなのです。
「発心」させることと言っていいんですね。
その上で、いろいろなことを「教えてあげる」あるいは
「実践させる」あるいは「守ってあげる」事は必要です。

「指導」の原則というのがあるわけです。
勇気を本当に自分のものにして、今度は、それを
「実感」をして訴えていかなければいけない。
「理論」として訴えてはいけない。
「頭で分かった」ということと「出来る」ということは別問題です。
「やる」ということと「結果が出る」ということは別問題なんです。
だから本当に「結果」の出たものだけがちゃんと
「やった」ということになるのです。
結果のでない仕事をしてもしょうがないんです。
そうゆう面で、どう結果を出すかということが一番大事ですね
ではどうすれば「結果」が出るのかということですが。

長くなるのでこの次

参考
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage7.html
    • good
    • 0

それは、両方あり得ます。



・教え方が悪い場合
・本人のやる気や適性が著しく低い場合
・両方が重なっている場合

選考段階の適性検査などである程度判定できることもありますが、実際にやってみないとわからないことも多いです。

仕事は慣れるとできるようになることが多いですが、やはり人によっては限界があります。
    • good
    • 0

パワハラの特徴を教育しましょう


パワハラの特徴はぶたさま、

※ぶ、侮辱、暴力
※た、他の労働者との話を禁じる、仲間はずれ
※さ、ささいなミスで大声で罵倒、陰口、悪いうわさを流す
※ま、間違えた指示だす上司、挨拶を無視
    • good
    • 1

勿論、教え方です。


教え方で大きく左右されます。
教える人は、誰にでも理解出来る
丁寧な教え方が出来る人にしてください。
いい加減な教え方をする人は
辞めてください。
    • good
    • 1

教え方です。


私が最初に配属された職場(もう40年くらい前の話ですが)のように、パワハラ職場では、恐怖心ばかりで、やる気など全く起こりません。
職場の上層部の考え方が古いのです。
昔は、怒鳴り散らして発奮させるという教え方だったのです。
時代遅れも甚だしいです。
    • good
    • 0

新人の立場から言うと教え方が悪い。


先輩の立場から言うとやる気がないでは。
立場によってちがうのでは。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!