プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学受験・高校生活についての質問です。
今年の4月に高校に入りました。公立受験に落ちてしまって
偏差値60の私立に通うことになりました。

大学受験は高校受験よりも比にならない位厳しいものだとは知っています。
その上で、もう高校受験の様な失敗はしたくないと思いました。

大学受験を経験された方に聞きます。これだけはやっておけとか、アドバイスをくださるとありがたいです。

苦難を承知で国公立大学を目指そうと考えています。

幅広い質問で申し訳ございません。よければ御回答よろしくお願い致します<(_ _)>

質問者からの補足コメント

  • 皆さまのご意見、魂に刻みます(-人-)

      補足日時:2021/04/13 22:17

A 回答 (4件)

まあ、国公立と言ってもピンキリありますからね。

どこを目指すかで可能性は変わりますよね。
あなたの高校から国公立に行った人が過去に毎年何人いるのか、調べてください。もし5人なら、それがだいたい学年トップからの人数だと見なせば良い。自分も学年上位のその順位内には入れるような勉強をするのです。
国公立大学、特に国立大学は共通テストで5教科必須なので、主要5教科で苦手科目を作らないこと。一部の超難関大学を除けば、国公立大学の入試問題は教科書の内容を逸脱することはありません。教科書の内容を組み合わせて応用することで難度を上げています。だから一発逆転とかヤマかけとかしないで、地道に高校の普段の勉強をしっかり身につけること。
ただし定期テストや模試で「対策して良い点を取る」のではあまり意味が無くて、取りこぼしのないように、言ってみれば「実力テストで何が出題されても回答できるように、隙の無い勉強をすること」ですかね。
模試は点数に一喜一憂するのではなく、苦手分野の分析に使うこと。問題集を解いた後の答え合わせも、正誤だけを見るのでなく、たとえ合っていても「解説と同じ発想で解けたかどうか」「解き方や考え方が間違っていなかったか、まぐれ当たりではなかったか」の確認のほうが大事です。
そういう地道な積み重ねが大事です。
頑張ってください。
    • good
    • 1

数学と英語の長文。


高校生のうちに良書を読みましょう。
    • good
    • 1

1.古~~~いセンター試験過去問の現代文を解いて、楽に安定して8割取れるかどうかを確認する。


7割しか、4~7割で安定しない、というのは、基礎学力0のまぐれ当たりということ。
その場合は、柳生の0から覚醒、出口の好きになる、出口の論理でわかる、などで文章の正しい読み方や基礎的な解法を仕込むこと。

2.しかしそれも、数学ができてないと話が始まらなくて。
英国社は満点9割だったのに、理数が5割で落ちました、なんてことなら中学レベルの理数をしっかりやり直さないと。
たぶん論理的に物事を考えていくということからできないでしょうから、現代文も伸びません。

3.上記1.2.の仮定が外れていれば良いのですが、そうであってもなくても、共通テストレベルの英単語を早めに身につけてしまうこと。
勿論、中学英文法が本当は理解できてません、なんてことなら早急にやり直す。

4.少なくとも大学入試で使う科目に関しては、高校の授業を舐めない。
ちゃんと予復習すること。
公立中学の授業は、お馬鹿さん向けで、遅く少なく簡単で、舐め腐っていてもどうにでもなったでしょう。
ところが、高校は学力によって行き先が変わりますので、量が多いです。
大学受験、特に国立大学受験が厳しいのは、この量が多いことです。
高校の授業を舐めるのであれば、舐めても定期テストで9割満点取れるようになってからにしましょう。
おそらくその高校の授業レベルは、共通テストレベルよりは上でしょうから、授業をしっかり身につけていれば、三年の夏頃に、共通テストに向けた勉強がぁどの教材がぁとはならないでしょう。
今一纏まってないとか得点力がということはあっても、基礎から全部やり直し、のようなことにはならないはずだし、そうならないように普段からやっておくことです。

5.丸暗記に頼り切る勉強はやめる。
単語などは仕方ない、丸暗記しなければならないこともあります。
が、授業をよく聴き、大筋を掴み、内容をよく理解することが、暗記の負担を減らします。
丸暗記に頼ると丸忘れに繋がりかねませんが、大筋や理解の網をしっかり張っておくことで、暗記も安定します。
勿論、理解をした上で、暗記もしておくと良いことは、それはそれであります。
    • good
    • 1

先ずは大学を目指すには、将来像が必要です。

それがないと、「偏差値信者」になって「W大の政経と旧帝の経済はどちらが良いですか」などというバカな質問をするようになってしまいます。まずはどんな学部に進学し、何を学ぶべきかを考えてください。それが見つかれば勉強のモチベーションが上がります。ではそれを見つけるにはどうしたらよいかと言えば、高校生活を充実させることです。真剣に勉強し、部活動に没頭し、友人と交わり、その過程で興味のあることを発見してください。つまり、忙しく高校生活を送ることが、重要だと言うことです。進路をしっかりと見つめることを常に心がけてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!