
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
海外産(中国・ベトナム・時には北朝鮮)の貝類を
日本の海岸に撒いて一定期間後に採取すれば、○○県産と表示できます
正式なルールでは、最も長い期間飼育された産地を表示する事とされています
例えば、外国の砂浜で1年生育したアサリを輸入して、国内で1年半畜養すれば、国産になります
とは言え貝類など個々に日付は記載されてないですからね・・・・
どこまで正確にルールが運用されているのか??
No.4
- 回答日時:
熊本県産以外にも愛知県産など他県のアサリは見かけますよ。
純国産アサリの漁獲量が不足し、不本意ながら輸入しています。ただ、輸入したものをそのまま出荷せず、それぞれの産地で一定期間、生育させた上で出荷販売しています。ある期間以上、寝かしたら××産として販売されます。熊本は有明海で水は綺麗とは言え、漁業関係者に何とか純国産アサリを増やされる様に期待したいと思います。
No.3
- 回答日時:
産地表示、そんなに気になります?
アサリは、輸入モノと国内産が半々。
輸入元の大部分は、中国と韓国。
国内では、愛知県産がダントツで静岡、三重と続きます。
うなぎの中国産は食べる気になりませんが、鹿児島、宮崎産なら、静岡産でなくても気になりません。
ずわいカニは、ロシア産でも気になりません。同じ日本海で捕れたカニですから。
稚牡蠣は、大部分が三陸産。
それを、瀬戸内海や的矢湾で養殖。広島牡蠣、日生牡蠣、的矢牡蠣のブランドになるのです。
黒毛和牛も然り。
産地表示ってそんなもんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
熊本動植物園まで、電車でどこ...
-
5
福岡在住の詳しい方教えてください
-
6
愛知県から九州へフェリーに車...
-
7
今年2022年のの長崎東部地区夏...
-
8
車が無くても暮らせる地方都市...
-
9
夏夏夏冬
-
10
元彼と同棲解消して2年が経ちま...
-
11
コンボボックスにリストが表示...
-
12
福岡市で、車は必要でしょうか?
-
13
熊本の食事処 京都から友人が遊...
-
14
九州(出身)の方!お願いがあ...
-
15
皿うどんと揚げそば
-
16
キャナルシティで喫煙出来る場...
-
17
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
18
博多で治安的に近寄らない方が...
-
19
神戸から福岡まで車でいくのは...
-
20
何故原爆は東京に落とさなかっ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter