アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

64歳の母がよくむせます... 唾が違うところに入るらしくて... 防ぐにはどうしたらいいでしょうか?

あと、誤嚥性肺炎になりやすいと聞いたので
もしもの時に知っておきたいんですが
誤嚥性肺炎はどのような症状なんでしょうか?
どんな症状で病院に行ったらいいのでしょうか?
死亡率が高いものなんでしょうか?

母は2年前ぐらいから「私、多分喉になんかあるんだよ、それが原因でもあると思う、分かってる」って言うので病院に行こうと行っても嫌がっていきません....どうしたらいいでしょうか?

質問が多くてごめんなさい。

A 回答 (11件中1~10件)

私はもう少し年で、同じように嚥下(えんげ=飲み込むこと)の時にうまく食道側に行かないときがあります。



特に『熱いもの』『液体』の場合にあります。

そんなときは、口に含む量をごくわずかにし、一度口に含んだら、意識してゆっくり飲み込む、というようにしています。

『熱いぞ』『気を付けろ』と意識すると余計にうまくいかない、というのが経験的にわかった(つもりになった)からです。

そうすれば問題は(いまのところは)防げています。

これはたぶん脳と反射神経の問題と思います。

薬で何とか出来るのかもしれませんが、意識でもなんとかできればよりいいと思いますので、試されてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

誤嚥の原因は,加齢です。

予防には葉酸を摂る事です。手っ取り早くはサプリで。

入れ歯ですか?
    • good
    • 0

嚥下部分が弱ってきてますので、嚥下体操をして鍛えてください

    • good
    • 0

唐辛子を毎日少しずつ摂取すると、誤嚥しにくくなるという記事を見た事が有ります 実験結果も出ていましたが、詳しくは覚えていません



検索されたら見つかるかもしれません
他の方も申されていますが、とろみをつける事で緩和されます
いくつかの相乗作用がよさそうです
    • good
    • 0

まずは歯医者さんで相談してみてください


まだ早いと思いますが
癖になるのも嫌なので
とろみがつけられる製品を使ってみてもいいと思います
    • good
    • 0

お母さんくらいになるとむせる年配者がかなり増えます、誰でも老眼になるように、喉の筋肉も劣化するので、防ぎようがないです。



うちの母がちょうど64歳で認知症になり徐々に嚥下障害になりましたので、お母さんもきっと加齢によるもので喉にはなにもないと想像します。

あなたが認知症の症状を学んで、変だと思った時に無理やり病院へ連れて行き認知症の判定をしてもらわないと、あっという間に進行してしまいます。

寝たきりになると身体が極端に弱るので、寿命は短いですよ、母は71歳で亡くなりましたから。
    • good
    • 1

私は高齢者施設で


宿直の仕事をしてます
介護士でも看護師でも
ないので、詳しいことは、どなたか
送信されると思います
が、
高齢者の肺炎死亡の
多くが誤嚥性肺炎です
食事をした時
食べ物が胃の方に
行かず食道の
分かれ道で
いくらかが肺に
入ってしまう
すると酷く噎せます
これが原因で
誤嚥性肺炎と
なると聞いています

参考になりませんが
    • good
    • 0

参考にして下さい

「64歳の母がよくむせます... 唾が違う」の回答画像4
    • good
    • 0

同じく

「64歳の母がよくむせます... 唾が違う」の回答画像3
    • good
    • 0

参考迄

「64歳の母がよくむせます... 唾が違う」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!