
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
その辺りは使う当人の能力次第。
私なら赤字だけで無理。かもしれない。
ところが、黒字もセットにした方が余程覚えやすいとか、果ては文章ごと丸暗記してしまうので、単語帳は確認に使うだけ、なんて化け物まで居るかもしれない。
私のように暗記力が乏しいなら、手を広げすぎない。まず赤字。
黒字も行けそうなら黒字も。
まず赤字を一通り覚えて、2周くらいさせて、3周目から黒字も、というようなことも可能かもしれない。
自分の暗記力はどれほどで、それに対してどういう勉強方法が適切なのか、と考えていかなければならない。
体育が得意な子の練習方法は、体育が苦手な子には真似できない。
得意な子にならまずできてしまうことが、苦手な子には中々できないはず。
得意な人のやり方は、一応聞いておいて、試してみること。
試してみてダメなら、さっさと撤退して、自分のレベルにあった方法に切り替えること。
No.3
- 回答日時:
入試の時に行う事は問題を解く事です。
ですから、単語を全て暗記出来ていなくても、問題を解く練習をした方が良いです。勉強って、無理やりやらないと成績は上がらないんです。ですから、強引さも求められます。気になる様であれば、単語帳を1回覚えてから問題を解く事を重点的に行った方が良いです。単語や助動詞の暗記も当然大事ですが、問題を解かないと話の背景を読み取ったり繋げたりする力は身につかないので、沢山読む事をした方がいいです。読んで解く事により、吸収する力も身に付きます。No.1
- 回答日時:
私は黒字の部分も同時に覚えました。
理由はお書きになっている通り、「セットで覚える」方が、頭の中で繋がり易いからです。そして、単語を覚えるのと並行して問題集もやりました。なぜならば、自分で使わないと覚えられないからです。最良のインプットは、アウトプットであるので、単語の意味が分からなくても、とりあえず問題を解いて(アウトプット)、間違いや抜けているところを単語帳で確認する方が結果的に習得が早いと思います。記憶した事はすぐに忘却するので、何度も単語帳で覚える作業をしなければなりませんが、大変なのは最初だけで回数を重ねれば楽になってきます。覚える事と解く(アウトプット)事とでは、頭の使い方が異なるので、単語の暗記ばかりしていては解く力は置いてきぼりになってしまうので、並行して行った方が良いと思います。年表は問題を解く時に都度確認すれば自然と覚えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ターゲット1400と1900両方持っ...
-
高校英語の誤りを正す問題です...
-
英単語ターゲット1400で国公立...
-
古文の単語の数
-
みなさんの「単語帳を使った」暗...
-
英単語のターゲット1900のうち...
-
英語の関連語と派生語の違いは...
-
日東駒専〜MARCHの文系を受験す...
-
英単語帳LEAPを使ってます。 LE...
-
産近甲龍レベルなら ターゲット...
-
パス単準1とシス単が完璧なら鉄...
-
法政大学法学部を志望している...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
京都産業大学一般の英語の難易...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
学習院大学と明治学院大学
-
東大、東工大に受かった人で数...
-
英米語学科に行く人の将来の夢...
-
高校2年です。 先日進研模試を...
-
今の共通テスト英語とTOEICはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校英語の誤りを正す問題です...
-
知らない単語の割合
-
産近甲龍レベルなら ターゲット...
-
古文単語315について質問です。...
-
単語帳などで覚えたいのに赤字...
-
字面がカッコいい英単語
-
単語を覚えるときに、赤い文字...
-
英単語や英熟語のcsvデータが欲...
-
神奈川大学の外国語学部に入り...
-
英単語の暗記。 英単語は一字一...
-
ターゲット1400を終えたのでシ...
-
物忘れひどいので、pagesで物理...
-
英単語ターゲットって1900と140...
-
関西外国語大学の公募推薦を考...
-
関西外大の受験を考えている高3...
-
身長187cmです。 名古屋工学部...
-
ビリギャルはいったい1日に何個...
-
システム英単語の勉強法
-
ワードで行末の英単語が分割し...
-
高3の受験生です。英単語帳を...
おすすめ情報
アウトプットは塾のプリントとかですか?
問題に勉強した単語が出てなくても問題を解くのが大切なのでしょうか?