アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度人形劇をやる事になり、私が背景担当になりました。
模造紙10枚に背景を書きましたが、
それをどうやればうまくチェンジできるのか悩んでいます。
単純に1→2→・・・→9→10ではなくて、
1→2→3→4→5→2→6→3→7→4・・・という風に
いってはもどって同じ絵を何回か使うという感じになるのです。
背景をうまくチェンジする方法はありませんか?
とっても困っています!

A 回答 (5件)

模造紙10枚を順番に重ねて、上側でしっかり綴じて一つにします。

綴じる部分に両端が少し出るような長めの棒を1本つけておきます。準備するときや片付けに便利です。くるくるその棒にまいておけばいいんですから。それから、それをT字型のベースに綴じた部分を固定します。要するに、発表会のときなどに、次の演目を表示するのに紙をめくるのがありますよね。そのちょっと大きい版ということになります。戻りたい背景があれば、そこまで戻ればいいでしょう。

T字型のベースは作らないといけませんが、代用になるものはあると思います。ホワイトボードを利用するのが一番手っ取り早いです。あとテーブルの上にイーゼルや三脚をおいて利用することもできます。脚立も利用できます。椅子を二つ置いて、橋渡しになるよう背景の両端にでた棒をガムテープで固定してもいいでしょう。二人いるのなら、両端の棒を肩にかけておけば、めくりに失敗することはほとんどないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

最初ツッパリ棒にくっつけようかとも思ったのですが、
それを手に持った状態でめくるのは無理、と思い質問しました。
でも回答してくださった様に、ホワイトボードとかがなくても、
いろんな方法があるんだ!とわかりました。
何とかなりそうです!ホント助かりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 13:45

めんどくさいなら、例えば質問文を引用して説明しますと…



>1→2→3→4→5→2→6→3→7→4

これを
1→2a→3a→4a→5→2b→6→3b→7→4b
とします。
つまり2番や3番等、複数使う背景は使う分だけ同じものを作るわけです。
そうすれば順に落とすだけでOK。
まぁこれはコピーが不可能だったり、手書きで同じものを作る手間も時間もかけられない状況ではあっさり却下なので、別の方法も考えてみます。

まずよくわからないのですが、要するに質問者さんは、狭苦しい空間の中で人形を動かす演者のそのまた後ろで紙芝居風の動作をするわけですね?
そしてその空間は、横幅は背景画と同程度か毛が生えた程度しかなく、
縦方向ならともかく横方向のスライドはできない、と。
一応質問者さんも何かに隠れるんですか?
あと枚数が多いとの事ですが、具体的にどんな紙(厚さとか面積とか)を何枚くらいなんでしょう。
今ひとつ状況がよくわからないので、うまく考えがまとまらないのですが…。

例えば舞台のバトンのように、滑車と紐で上下方向にスライドする仕掛けを前後にいくつも作り、
普段は下げた状態で、使うものだけ紐を引っ張って持ち上げるようにするという方法があります。
ですがそんなに大掛かりではない…との事なので却下。

次に考えたのが、一度使って後はいらないものはどっかに捨て置き、
再度使うものをきちんと並べて足元等に置いておく方法ですが、
これも質問文のように、再度使われる場合も番号が若い順に再利用というならともかく、
1→2→3→4→3→2→5→3→7→4
など、古いものも途中で入ってくるとメンドイ。
そこでインデックスと同じ発想ですが、置き場所を番号ごとにきちんと決める事。
それこそ木枠とブックスタンドかなんかで仕切りを作って、ちゃんと並ぶようにすればそれで完成です。
インデックスも組み合わされば完璧ですが…しかし問題が発生しました。
ここに来てお礼欄に気付いたのですが、はて”めくる”?
そうすると、ふにゃふにゃした紙の可能性もあり、そんな置き方はなかなか難しそう。
よってこれも却下。でもめくるほどのスペースがあるなら結構色々できそうな気もしますが。

次に考えたのが、セットを作る事。
例えばちょっとオーバーに考え、100枚くらい背景があったとして。
これを一度に手に持つなんて無理なので、10枚1セットで10セットを作る。
これでめくる作業は楽チンです。インデックスだけで対処可能っぽい。
けれど例えば1→2→3…中略…89→2とかの戻り方をするなら不可。

さらに考えたのは暗転を使う事。
戻さないといけない上に、手間取りそうなところをピックアップし、その時に暗転を有効に使う事。
でもそもそも暗転できない環境じゃ無理だし、演出上の問題もあるので難しい。

最後の手段として、台本や演出なんかを変えてしまう事。
転換が物理的に不可能、あるいは失敗の可能性が高すぎる時点で劇として破綻してるので、ちゃんと相談すればできるはずです。
本番が近い場合はかなりの荒業ですが、全体を監督する人間がしっかりしてるなら、
本番が近いのにそんな事で手間取ってるとも思えません。

あとは…状況に合わせて上記の方法を組み合わせるとかしていただければ。
もうちょっと状況を詳しく解説してもらえれば、マシな回答ができるかも。これは我ながら酷い(苦笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ考えて下さってありがとうございます。
こんなに書いて下さってるんですが、ホントそんな大掛かりなものじゃないんです。
狭い空間の中で私は模造紙に書かれた背景をめくる、という役。
普通の家で近所の子供たちに見せる、そんな劇なのです。
背景をめくる事に関してこれだけいろいろな考え方があるんだと勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 13:38

こんにちは。


背景画チェンジを
完全に手動で行うと
仮定して考えてみました。
その場合、
人形劇の舞台裏で
背景画をスタンバイするために
使えるスペースの広さを
どれくらい確保できるかが
大きな問題だと感じます。

スペースをある程度確保可能なら、
一回しか使わない背景、
二回使う背景、
三回使う背景……
という風に、まずは
頻度別にスタンバイさせて
みることから
始めたらどうでしょう?

稽古を始めてからどのくらい日数が
経っているのかわかりませんが、
頭の中で劇中場面と
出すべき背景がすんなり繋がる
ようになれば、作業効率も
自ずとあがるのではないでしょうか?

それと、質問者さんが
背景の出し方で悩んでいることを
劇に参加されるみなさんに
なるべく早く伝えて
みなさんで試行錯誤することが
一番大事ではないかなと思います。

人形劇、楽しそうですね!
成功するといいですね!
的はずれだったら申し訳ありません(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに頻度別にすればわかりやすいですね!
でも、スペース、ないんです(泣)
2人が隠れられる大きさのテーブルを立てた後ろで人形劇、
その後ろに私が背景を持って立つ、という構図です。
一枚ずつ落としていくのなら簡単なんですけどね・・
でも人形劇楽しんでもらえるように頑張ります!

お礼日時:2005/02/22 22:32

はじめまして



スペ-スがないと出来ませんが
舞台の幕のように横にそのまま滑らすことは出来ないんですよね

背景の上のほうに何本も紐(棒)を渡しておいて
カ-テンのように横に引っ張ることは出来ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁなるほど!
とっても素晴らしい考えです!!ぜひやりたいぐらい。
でもスペースはないし、そんな大掛かりな劇でもないんです。
最初は私が模造紙を手に持ってやろうかとおもってたのですが、
それだと同じ絵を使うときにどうしても時間がかかるのです・・
今度スペースがある劇をする時にはぜひこのアイデア使わせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 22:25

素人考えなのですが、インデックスを付けてはいかがでしょうか?


ルーズリーフのインデックスみたいな感じですね。
1枚目には「シーン1」、2枚目には「シーン2」と「シーン5」を貼って…
シーンの順番に併せてずらして貼っていきます。
シーンにあった背景をピックアップはしやすくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません!質問の仕方が悪かったですね。
インデックスを貼る事は考えたんです。
ただそれをどううまくめくるか、ということなんです。
枚数が多いので壁に模造紙を貼って一枚ずつ落とす、とはいかないんです。
(それに質問にも書いたようにいってもどる形式なので・・)
かといって模造紙を手に持ってというのも時間がかかるし・・
というわけなんです。言葉足らずですみません。
応えて下さってありがとうございます。

お礼日時:2005/02/22 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!