アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

北極の氷が溶けて海面が上昇するのは本当なんですか?

質問者からの補足コメント

  • 地学の先生に聞いたら
    北極の氷が溶けると増えると言っていました。
    しかし、調べてみると北極の氷ではなく、グリーンランドの氷が溶けることによって海面が上昇すると書かれていました。

    どちらを信じるべきなのかわかりません。

      補足日時:2021/04/23 15:09

A 回答 (11件中1~10件)

土地の上の氷が溶けたほうが、海面上昇しますよね。


下記がわかりやすいかと。
氷の密度の問題のようです。

https://education-child.net/arctic-ice

地学の先生は南極と勘違いもしくは、言い間違いをしているのかもしれませんね。
    • good
    • 0

北極の氷が溶けて海面が上昇するのは、嘘です。


北極の氷が溶けるほど、海水温が上昇して海面が上昇するのは、本当です。
平均気温の上昇で、陸の氷が融けても海面上昇に殆ど影響はありません。
平均気温の上昇と、海水温の上昇は同じで海水の膨張で海面は上昇します。
大雑把に言うと1℃の温度上昇で体積が 0.01 % 程度増えます。
海水の量を約14億km3として、計算してみて下さい。
    • good
    • 0

もう少し、用語の違いで意味が変わることに敏感になったほうが.....



>北極海の氷が溶けると....
であれば、グリーンランドのような陸地はノーカン。
よって、海面上昇量は限りなくゼロ。

>北極の氷が溶けると....
であれば、グリーンランドのような北極に位置する陸地もカウント必要。
(グリーンランドの大部分は北極圏に位置する。北極圏の定義は、北緯66度以北(白夜となる地域。おおむね、アイスランドより北。)とする。)
よって、海面上昇量は南極ほどではないが、それなりにある。

地学の先生の発言
>北極の氷が溶けると.....
であれば、それ、北極海だけではなくてグリーンランドの氷も解けていると解釈すべき。

※日常においても、サギにひっかからないためにも、こういう、微細な用語の違いにも注意を払ってもらいたい。
    • good
    • 0

> どちらを信じるべきなのかわかりません。



理科の学習ならば、信じるか、信じないかではなく、理屈に合いそうか、理屈に筋が通らないかで、自分で考えた方がイイと思います。

(地球の気温が全体的に上昇した結果で、北極の氷も溶けて、一部は大気中の水蒸気や陸地の河川・湖沼の水や地下水になるにしても、その一部以外は、海水に混ざり込む)と考えた場合には、「北極の氷が溶けて海面が上昇する」で、理屈にあっています。
(北極の氷は溶けるが、ロシアやカナダでは氷雪が増える、南極では氷雪が増える、砂漠地帯に大きなダムを造る、太平洋の一部の海底が深く沈む)のどのことは、考慮すべき条件にはなっていないし、(気温上昇の影響は、北極海の海氷を溶かすことにのみ顕著に効果を及ぼす)ということも、考慮すべき条件にはなっていないです。

なお、北極海の氷を上からみた場合の海氷の面積は、1年間を通してみると、と大きく変化します。 面積は年間で、2~5倍(1/2~1/5)も変化します。
3~4月には北極海の海氷が最大に広がり、9~10月には最少となっているのです。 https://ads.nipr.ac.jp/vishop.ver1/ja/vishop-ext …
一方 海水面の高さにはこの季節変動の様子はほとんど出てきていません。
つまり、(北極海の海氷の増減)だけを単純に考えるのであれば、実際に(海水面の高さには影響をほとんど与えない)のです。

ですが、「北極の氷が溶ける」のが、季節変動のことではなく、(3~4月でもほとんど海氷がないようになる)ことを言っていて、それは、(北半球だけの温度が上がるのではなく、地球全体の大気温が上昇した状況を考えている)のだと、論理・理屈のベースが変わります。 地球全体の大気温が上昇すれば、氷が溶けて水というだけでなく、地球全体の海水温も上昇し、海水全体が膨張します。
http://godfoot.world.coocan.jp/sea-level.htm
https://bbcoach.roundtable.jp/works/bbc2013/mypa …
つまり、地球温暖化で地球全体の温度が上昇すれば、「北極の氷が溶ける」し、「海水面も上昇する」のです。

地学の先生は、地球環境のことを考えていて、「北極の氷が3~4月でも溶ける状況になると、海水の体積が増える」と言っていたのかもしれません。

https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/hoz …
    • good
    • 0

うそだよ。


北極の氷は海の水が凍ってできたもの。
溶けたところで海水に「戻る」だけに過ぎない。

南極の氷はそうはいかない。
南極の氷は海水由来でなく、陸に降った雪が氷になったもの。
したがってそれが海に流れて溶けると、その分海水が増える。

グリーンランドの氷も南極と同じ。
ただし島なので大陸の南極とは面積が全然違う。
なので南極の影響だけ考えていればよい。

ただし、北極の氷も間接的な影響を与える。
白い物体は光を反射し黒い物体は光を吸収して熱にする。
氷は白いが海水は黒い。
いままで反射していたものを吸収し熱を発生する、ということになる。
その分地球を温暖化し南極の氷も溶かし海水面を上昇させる。
    • good
    • 0

コップの中に、氷を入れたコーラ(アイスコーヒーでも何でも)があるときに、氷が融けるとあふれだすことがある?


水に浮いている氷が融けたって、水面位置は変わりませんよ。

海面上昇をもたらすのは、南極やグリーンランドのような「地上にある氷が融けたとき」です。もともと海の中にないものが、融けて海に流れ込みますからね。
    • good
    • 1

影響度合いとしては北極ではなく南極だけどね



北極の氷はそもそも海水に浮いている氷で、海水面上昇には直結知れない
コップに入れた氷が溶けてもコップの水は溢れないよ

南極の氷は陸地の上に載っている氷山が海に流れ落ちて溶けて行くので
海水面上昇に直結する
コップに余所から氷や水を追加するのと同じだからね
    • good
    • 0

コップに氷をいて、氷が解けても水面位置は同じ。


理科の授業。

北極の氷は海に浮かんでいるだけだから、コップの氷と同じで、全部解けても海面は上昇しない。

グリーンランドの氷は大地の上に乗っかってる状態だから、解けた水が海に流れ込むから、海面は上昇する。
    • good
    • 0

北極点付近の氷が溶けてもほとんど海水面は上昇しません。


北極点周辺は陸地がないため海の上に氷が浮かんでいる状態になります。この水の上に氷が浮かんでいる氷が溶けても水面が上昇しないことは、家庭でも確かめることができます。
コップに水を入れて、その上に氷を浮かべてみてください。その時にコップを水で満タンにするか、水面にペンなどで線を入れておくと氷が溶けた時に水面が上昇しているかどうかわかりやすいはずです。
グリーンランドは陸地で、その上の氷が解ければ、当然その溶けた水が海に流れ込みその分海面が上がります。 南極大陸の上の氷が解ければ海面が上昇するのと同じです。
    • good
    • 1

30年前、50年前に比べるとすでに上昇しています。


特に地球の自転による遠心力が最も大きく働く赤道付近では。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!