
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
マセマのはじめからはじめるは。
いや、チャートだとそうなると思いますよ。私なら使いません。
私があなたなら、まずはじめからはじめるを検討するし、次に、文英堂を検討するでしょう。
基礎問題精講は、おそらくあなたの現状学力に対して、オーバースペックでしょう。
黄青赤チャートも論外。
どうにか入門レベルを一周させて、チャートなら水色や緑でしょう。
それと、スタディサプリを併用すると良いかもしれません。
なお、現状白チャートですら上手く行ってない点をすっかり見落としている回答は無視した方が良いです。
4割5割取れるようにならなければ7割取れるようにはならないのです。
No.2
- 回答日時:
若い頃から算数や数学(数Ⅰ・A・Ⅱまで)はそこそこ点数が取れたが、60歳近くになってきたら大分忘れてきていることに気付き、赤チャートや白チャートで復習をしているジジイです。
白チャートは、教科書を理解して基礎力をつけるためのものなので、チャートシリーズを使って好成績を狙うのであれば、赤チャートか青チャートで勉強したほうが良いです。
⇒だからと言って、自分のレベルに合わないものを使ってはダメ。
https://keio-waseda.jp/math-chart/
また、緑チャートと言うモノもありますよ。
No.1
- 回答日時:
共通テストの数学で7割を狙いたく
↑7割狙いでは5割程度しか取れませんよ。
例えるなら100点満点のテストで100点を目標にしている人と、70点を目標にすることだけを考えている人で、実際の点数に大きく差が生まれます。
100点を目標にしている人の方が高くなって当然じゃないですか。
70点だけを考えていたら満点だった…なんて人は絶対にいないはずです。
7割を取得するだけの努力しかしませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
共通テスト6割を目指しているの...
-
5
高校数学の参考書について 旧帝...
-
6
神戸大理系数学の対策問題集
-
7
筑波大学の理系物理と化学って...
-
8
東大の理系の数学でも、赤チャ...
-
9
青チャートと 10日あればいい数...
-
10
青チャート 数1例題124です。 ...
-
11
マセマの初めから始めるシリー...
-
12
大学入試の質問です 自分は数学...
-
13
名古屋大学の文系学部を志望し...
-
14
高3生です。日赤や杏林の看護学...
-
15
優しい理系数学に入るには青チ...
-
16
一対一対応の演習の演習問題に...
-
17
高2です。チャートなどの網羅系...
-
18
青チャートや赤チャート、focus...
-
19
九大理系志望です。今青チャー...
-
20
慶応の商学部A方式の受験を考え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter