
インターネットの固定回線のことについて教えてください
我が家はフレッツ光を引いていてWi-Fiもあります
リビングでは困らないのですが自室だと全く安定しません
中継機を置いても変わりません
オンラインゲームに誘われていて始めたみたいなと思っていたのですがFPS系なのでこれだと厳しいのかなと思っています(家族に聞いたらFPS系なら厳しいと思うと言われました)
有線で引く方法も考えたのですが物理的に邪魔すぎて私自身もこの方法は現実的ではないなと思っています
何かこういうのやってみるとよかったよとかこういう方法があるよとか教えてもらえるとありがたいです。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
> リビングでは困らないのですが自室だと全く安定しません
> 中継機を置いても変わりません
この原因は多くの場合「中継器の置き場所が適切でない」ためです。
で。
ご質問の内容は「インターネットの固定回線のこと」ではなく「自宅内のWi-Fi環境」のことと理解します。
その場合以下の順序で確認・対処を試みてください。
(1) 自宅のWi-Fi親機(Wi-Fiルーター等)の前でスマートフォンなどを自宅Wi-Fiに接続し、安定して使えることを確認する
(2) 安定して使用出来ることが確認出来たらそのまま自宅Wi-Fiの接続が不安定となる場所へ向かってゆっくりと移動する。
画面上に表示されてウィル扇型のWi-Fi接続状態を示すマークの大きさがその場所での電波の強さを示すので、使用している機器がその場所での電波の強さを判断して大きさの表示が変わるかどうかを見極めるため、ゆっくりと進むことが大切
(3) 扇型の大きさが小さくなり「この辺までなら安定して使える」という場所を見つけ、お手持ちの中継器のその場所に移する
その結果、これまで自宅Wi-Fiの接続が不安定であった場所での状況がどうなるかを確認する
なお、電波が一度弱くなっても更に進むとまた強くなることもあります。
そういった場合は出来るだけ「自宅Wi-Fiの接続が不安定となる場所」に近くかつ、安定して接続出来る場所に中継器を設置するようにしましょう。
参考まで。
No.9
- 回答日時:
中継器がダメなら、電波が悪いからでしょう。
どこか近くにアクセスポイントを設置する。
ただ、無線LANは、不安定なときもある。
もし、安定して使いたいって前提なら、有線しかない。
PLCアダプタもありますけども、電化製品を使っているとノイズがでますから、それで通信速度に影響しますし、速度もそれほど速くもないので、現状ではPLCアダプタよりも無線LANですね・・・
No.7
- 回答日時:
簡単なところで言うと・・・
・自室にある無線のキーボード、マウス、イヤホン、家のコードレス電話、
スマホなど無線の機械の電源をOFFにする。(Bluetoothや無線LAN等)
あとは・・・
・パソコンのWi-Fi子機を性能の良いものに換える。
https://www.amazon.co.jp/dp/B084B8Y4TY/
・パソコンのWi-Fi子機をイーサネットコンバーターというものに換える。
他には・・・
・Wi-Fi親機と中継器の設置位置や設定(2.4/5GHz、HT20/40等)を変更する。
・パソコンのWi-Fi機器のドライバを更新する。
これくらいでしょうか。
No.6
- 回答日時:
電源コンセントを有線LAN代わりに使う「PLCアダプタ」という製品もあります。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/n …
「有線LANのケーブルは引きにくい」「無線LANでは通信が安定しない」という場合に有効ですが、「2世帯住宅で、ネット回線の来ている部屋と通信したい部屋では配電盤が別々になっている」といった特殊な配線の住宅では使えないことがあります。

No.5
- 回答日時:
>中継機を置いても変わりません
「中継機は役に立たない」んじゃなくて
設置その他の状況が原因なんだと強く思いますがね
どういう事したのか全く書かれてないので断言できませんが
No.4
- 回答日時:
集合住宅ですが、有線最強ですね。
上り170Mbps、下り350Mbpsは出てます。
最近はかなり薄いケーブルも出てますから、頑張って引いてみてください。
※大昔は電話線を10mぐらい引いてました(笑)

No.3
- 回答日時:
うちは基本有線です。
高速回線で安定し動画やテレビを見る都合で
実家と嫁の家も有線にしてあげました。
昨年、夏に配線を通す作業してめちぇ暑かったです。
友達は、2F床に穴を開け、1F天井の位置がずれても何とか繋いでます。
私が外から床に回して配線するだと教えたらショックがってました。

No.2
- 回答日時:
最強なのは自室に直接回線を引いてしまう事でしょう。
ただ二階などですと工事費用が余計に掛かり、また自室が将来他の家族用になったら変更が面倒です。有線なら500Mbpsは出ますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP ソフトバンク光を使用 ソフトバンクエアー あるいは他の光回線にしたらキャッシュバックがあってお得? 2 2022/07/24 16:15
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- Wi-Fi・無線LAN ポケットWi-Fiとは何ですか 4 2023/02/06 04:24
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホを格安スマホにしようと思っていて、両学長のYouTubeを参考にして検討しています… スマホを 6 2023/02/05 18:28
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
家が2つ。敷地内でのインター...
-
ミニネク光について
-
無線親機(WZR-600DHP)を中継...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
WiFi中継機を用いて接続台数を...
-
電話機と中継機の接続ができない
-
3階のテルビでWiFiでyoutubeを...
-
Wi-Fi 無線ルーターと中継器の...
-
公衆無線LANの中継機ってありま...
-
PS4をNATタイプ2にしたい
-
Wi-Fiの接続が頻繁に不安定にな...
-
無線親機WHR-g300nと中継...
-
Wifi 中継器の初期設定教えて下...
-
無線LAN中継機の導入方法を教え...
-
ルーターの活用について
-
WHR-G301NとWHR-300HPの中継
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
家が2つ。敷地内でのインター...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
二階にルーターを設置。一階でW...
-
無線親機(WZR-600DHP)を中継...
-
公衆無線LANの中継機ってありま...
-
無線LAN中継器と 無線LANイーサ...
-
ルーターの活用について
-
メーカーが違うルーターの、親...
-
ミニネク光について
-
Wifi 中継器の初期設定教えて下...
-
インターネットの固定回線について
-
電話機と中継機の接続ができない
-
WiFi中継機を用いて接続台数を...
-
レーザプリンタ MultiWriter 57...
-
無線LANルーターの使い方
-
バッファロー中継器設定につい...
-
ルータから有線でルータへ
おすすめ情報