プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある数学の問題を解いたあと、模範解答は読むだけで良いですか?書き写した方が良いですか?それぞれの場合について教えてください。
①自力で解けた→解答と同じ解き方だったが、回答に無駄が多かった(または書き方が少し違った)
②自力で解けた→解答と全く違う解き方だった
③自力で解けなかった

質問者からの補足コメント

  • 皆様、御回答ありがとうございました。

      補足日時:2021/04/29 13:51

A 回答 (4件)

あなたの勉強の仕方に合わせればよいです。

他人の流儀を真似したって、あなたにとって役に立つかどうかは分かりませんから。

①:「解き方」がどちらがよさそうか考える。「自分の方がよいな」と思ったら、自分のやり方を今後も貫く。
「模範解答の方がよいな」と思ったら、「どこがよいのか」を判断して、自分のやり方を修正する。

②:同上。

③:「書き写す」のではなく、「着眼点」「戦略」「アプローチ方法」といった「解き方」をきちんと理解して、再度自力で解いてみる。

いずれの場合にも、単に「書き写す」だけなら時間の無駄だと思います。
    • good
    • 0

自力で解けて、解法も解答と同じなら、


細かい書き方のことで時間を掛けるのは無駄。

解けたにせよ、解けなかったにせよ、
解答の解法が自分のものと違うなら、
よく読んだ後、参考書を伏せて
その内容を誰かに説明してみる。
実際に説明する相手がいればよいが、
いなければ誰かを想定してシュミレーションする。
「数学系YouTuberになったつもりで」といったら
最近の人には伝わるかな?

書き写すのは、たぶん無駄。
新聞をノートに丸写ししたとして、
その内容を覚えていると思う?
    • good
    • 0

「理解」できているのかを確認しましょう。



解法が違っていても「理解」ができていれば、問題ありません。
他の解き方もあるという事で、その考え方も「理解」するようにすると良いでしょう。

間違った場合は、なぜ間違えたのかを考えましょう。
間違うも何も ”解けない” 場合は、何が分からなくて解けないのかを考えましょう。
そしてそれらの原因を改善する。
これが「勉強」です。

「理解」せず、たまたま解けた問題かもしれません。
そんなわけですので、正解しているかどうかは関係ない。
「理解」の確認をしましょう。
    • good
    • 0

①解説は読むだけ


②解説を読んで次は何も見ずにその通り解いてみる
③②と同じ

丸写し、書き写しはよくありません。
アウトプットを必ず行いましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!