プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は美術部に所属しているのですが、顧問がアニメ系の絵はダメだと言ってきます。
ダメな事は別に良いのですがその先生が思うアニメ系の絵の定義が分かりません。

うちの顧問曰くうちは美術部だから美術を描かなければならないアニメ系の絵は非現実的だから美術では無いらしいんですけど、それってアニメ系の絵を描いてる人に失礼では?と内心思っています。

うちの部は先輩がまず後輩の持ってきた下絵を見てその下絵にアドバイスなどし、問題が無さそうであれば顧問に持って行くのですがアニメ系の絵、とアバウトな言い方をされても私達はどこからどこまでが良くて駄目なのかがわからないです。

私は過去所謂アニメ系の絵を案として出したことがあるのですがその時はOKが貰えました。あの絵がリアルな人間と言うにはとても無理があります。

私の本音を言わせて貰うとコンペなどに出すポスターなら規定を守っていれば何を描いても良いのではないか?と思ってしまいます…

皆さんはどこからがどこまでがアニメ系の絵だと思いますか?

A 回答 (8件)

非現実的だからって意味からですと、2頭身とかデフォルトの絵がダメって話ではないでしょうか…描くデザインによってはアニメ絵の方がいい

合もありますけど
    • good
    • 0

>ダメな事は別に良いのですがその先生が思うアニメ系の絵の定義が分かりません。



定義なんてもってなくて、ほぼ主観で喋ってますよね、コレ。
自分がそう感じたから「アニメ絵だ」ということしか言ってません。


>うちは美術部だから美術を描かなければならないアニメ系の絵は非現実的だから美術では無い

非現実的な作品は古くから存在しており、美術として取り扱われています。
現代美術というジャンルもありますし、抽象画も美術とされています。
絵画に限らず、彫刻でも非現実的なものは多いですね。

非現実的 ≒ 非写実的 ということなら、まだ腑に落ちる気もします。
「現代美術」とわざわざ「現代」をつけるジャンルを今の部では取り扱わない、という理解なら、まあそうですかね、といった感じかなあと。

でも、それならそう言えという話ですよね。言葉が足りないということに尽きると思います。ちょっと勉強が足りない顧問なのかなと思ったりします。


>皆さんはどこからがどこまでがアニメ系の絵だと思いますか?

少し踏み込んで考えると、アニメ絵というのは記号化された絵である面が強いです。

アニメーションとして動かしやすいように極力手間を減らすよう単純化され、記号のように「どこから見てもそれとわかるけれど、実際はこんな形じゃない」というものです。

輪郭も、陰影のつけ方も、色数も、すべて単純な方向でつくっていきます。
どの国でもアニメーションの絵は、効率と印象の強い作画を両立させたものが多いと思います。アニメーションの宿命でもあるんですよね、アニメ絵と言われてしまうのは。

誰でもそれができるかといえばそんなワケないですし、訓練された人だけが成し得るものですが。

単純化の背景には、リアルすぎると子供が観ない、といった理由もあるんじゃないでしょうか。

その流れで考えると、アニメーションは子供が観るものだから美術として弱い、と顧問がぼんやり考えているフシはあるかもしれないな、というカンジです。


>コンペなどに出すポスターなら規定を守っていれば何を描いても良いのではないか?

その通りです。

ただ美術界というのは「先生」の威光が強いのも事実でして、いろいろやっかいですね。
    • good
    • 0

私が思うに、この場合のアニメ系の絵とは、


「工業的視点を以って大量生産に最適化された絵」と捉えます。

アニメにはキャラクターデザインという工程があり、
「いかに魅力的で」「いかに早く」「いかに確実に」
描ける部位の集合にするかを熟慮する工程ですが、

これによって生まれたデザインは「工業デザイン」である。
という認識は、否定できません。

ただ、工業デザインも美術の一部であり、従って
アニメの絵が工業デザインであってもそれは美術なのですが、
もし「我々は工業デザインをしているのではない」という主張が通るなら
それを覆すには無理が有ります。
    • good
    • 0

村上隆さんは否定されましたw



「基礎としてフォルムや陰影をきちんと把握しろ、それができていない時点で小手先に走るな」と言いたいだけでしょう。もちろん、それが昔の画壇の言葉では「印象派? ナニソレ(笑)」なんて時代もあったし、「洋画の悪影響を受けたものは、既に日本画とは呼べん」なんて時代もあった訳です。

>皆さんはどこからがどこまでがアニメ系の絵だと思いますか?

基本を無視して走ってしまったものをアニメ系の絵とすれば、以下のような感じかと思います。
・人間の骨格を無視した姿勢
・自然界においてありえない影、もしくは平板
・等身がおかしい
・目、鼻、口のバランスがありえない
・頭を支えることができない程、首が細い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
わかりやすい具体的な例を挙げてくださりありがとうございます。
後輩達にもそういう風に教えていこうと思います。

お礼日時:2021/05/04 00:04

その顧問、美術部の顧問をする資質はない気がしますね・・


アニメだって美術です。
それに「非現実的」なら美術ではないなら、ダリとかピカソ、シャガール・・世の中の名画も美術ではないのでしょうね。

「美術ではないから」という理由の表現が、間違っているし、顧問なのに、生徒にそういう表現しかできないコトが、嘆かわしいな~って思いました。

おそらく美術部の活動で、その時のテーマがあるんじゃないですか?
今回は、「デッサンや構図のしっかりした絵を描きましょう」が、テーマだったのでは?
だから、どこかで見たようなアニメキャラっぽいデフォルメした造形や、アニメ塗りのようなパターン化した陰影はダメよ・・・という意味だったのかなと思います。

要は「美術部なのだから、しっかり造形と陰影を見て、絵画の基礎を学ぶ絵を描きましょう」って意味合いだったのかもしれないです。

「コンペなどに出すポスターなら規定を守っていれば何を描いても良い」
はい、その通りだと思います。

「どこからがどこまでがアニメ系の絵」
アニメ系と言っても、近年、ほんとうに幅が広いですから、わからないですよね~。
アニメ系の絵でも、本編のアニメと、キービジュアルではタッチが違ったりしますし・・
まあ、すごく一般的に言うと、
主線があって、線の中が塗ってある感じの絵
陰影がパターン化している
目がクリクリ大きい
女の子絵なら、手足が細くて長くて、胴体が短くて、でも巨乳~みたいな(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
うちの学校には美術の先生が少なく尚且つ忙しいので知識ゼロの先生が主体となって動いているせいかたまにん?となることを言われたりします…
基本うちの部では美術の先生があまり来れないので専門的なことをせずポスターのコンペを出す活動をしているので絵画的な絵は無理だろ…と思いながら描いてます。

お礼日時:2021/05/04 00:01

ドラえもんやサザエさんはアニメ系。

動かす関係上、極端に省略してシンプルな絵にしてる。
それとも、著作権にひっかかるから、アニメ作品からのパクリは駄目ってことかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
顧問の言い分的にはうちは美術部だから絵画を描くべきと言っているみたいです。
その割にはポスターのコンペばかり持ってくるので困ってしまいます…

お礼日時:2021/05/03 23:56

輪郭があってその内側に彩色されている絵とか


日本画のようにモノに濃淡のない絵はアニメっぽいですよね。

ポスターなら、その内容やテーマを補うために
意識的にアニメ調の絵を使うことだってあります。
そこは「何が良い、何が悪い」では評し切れません。
どうもその美術部の人は頭が硬そうですね。
あるいは絵画とポスターを一緒に語ってしまっているとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
私の通っている学校には美術の先生が少なく、忙しいので知識ゼロの見る目は良い(自称)の先生が主体となって動いています。
なので絵画とポスターを一緒に語っている可能性大です…

お礼日時:2021/05/03 23:54

まずは、イラストが駄目って事ですね。


人間もキャラっぽくならず、リアルに描けって事でしょうね。
塗り方もベタ塗りにならず、陰や緩急を付けろって事では?
ポスター寄りの絵より絵画寄りの作品を描いた方が良いんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
うちの顧問がポスターのコンペばかり持ってくるので絵画よりの絵が見たいのならそうすればいいのに…と愚痴を吐きながら描いております笑
これから後輩にはなるべく可愛らしい人間よりもリアル寄りにと教えるようにします。

お礼日時:2021/05/03 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!