
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
確かにアメリカ料理は基本まずいですね。
調味料どっさりの大味、繊細さのかけらも無い味付けで、どぎつい色使いと、信じられないボリューム、本当にうんざりします。
あきれかえる色使いの、砂糖どっちゃりのアイスクリームを子供がおいしそうに食べているのをみているだけで、こっちのおなかがむかむかしてきます。
アメリカで一番おいしいのは、日本料理で、寿司なんかが日本よりおいしかったりします。
アメリカでよく使うホテルの裏に、日本料理屋があって、朝は焼き魚、味噌汁、生卵、海苔、漬物など、純和風の朝食を出してくれます。
毎朝、アメリカの方も多く、大混雑でした。
ホテルのアメリカンブレックファーストなんか食べる気もしません。
ピザ・ラザニア・タコスなど、ラテン系もけっこういけます。
中華・フレンチも店を選べばけっこういけます。
アメリカ料理は最低ですね。
結局ピューリタニズムの影響と、歴史の差かなと、思っています。
明確な感想有難うございました。アメリカ食にゴマをするあほ連中が多い中で、久しぶりにまともな正直な意見を拝見できました。おっしゃる通りです。
一方で、特にたちが悪いのがアメリカ在住者連中です。あんなにまずいものをなんだかんだと理屈をこねまわして「いやアメリカにも美味しいものはあるとか云々ーーー」見苦しいたらありゃしない。自分の立場、おかれた状況を正当化することに、あれこれ言い訳をする。最低の連中で国賊ですね。
日本食は世界で最高です。健康的で、ヘルシーで、長寿の源です。日本に生まれて良かったです。
http://www.e-esta.jp/useful/food.html
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WB …

No.24
- 回答日時:
固定観念、持論、捻くれ、頭硬すぎ
海外は好きだけど視野は狭いですね
アメリカ擁護派?ならば毎日アメリカ食を食えばいい。まずいものは不味い。美味しいものは美味しい。それだけ。単純明瞭。私は嫌だ。
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WB …
http://www.e-esta.jp/useful/food.html
No.22
- 回答日時:
そうとは言ってませんが人間食とは何かに時代は来てるかと思いますね。
言っている意味が全く持って不明です。あなたは一体何ヶ国の食事を食べたのですか?私は海外旅行が好きでもう40ヶ国以上行きました。アメリカには4回行きました。
あのまずい料理には毎回閉口しています。まだ欧州のイタリア、フランスの料理の方が全然ましです。台湾の中国料理もとっても美味しいです。
世界でまずい料理のベストスリーは、①英国、②米国、③ロシアだそうです。
「人間食とは何かって」ーーーーだからどうなんだと思います。正直に言ってアメリカの食事が良いなら毎日牛や豚の肉をたらふく食えばいいだけ。お好きなように。あなたはここで古来の伝統文化の日本食をけなしたのですからあなたは日本人全体を敵に回したことになります。発言には責任を持たなくてはいけません。社会人として。
No.21
- 回答日時:
でも欧米の料理のほうが栄養が高く吸収率が高いので背が高くなります。
日本食は綺麗で手が込んでいるけど殆ど栄養が無く栄養吸収率が低いです。白米は殆どが糖分で栄養は殆ど無いです。また野菜も栄養があっても人間の身体には殆ど吸収しません。人間の身体は動物性からしか吸収しないので。え!アメリカ擁護派の方ですか。2000年続いている日本料理を否定するのですね。天皇陛下も毎日日本料理をおいしく食べていますよ。まさしく国賊ですね。日本の神戸牛、松阪牛などのブランド牛はアメリカにはありません。タラバガニ、松葉ガニ、黒豚、大トロ、中トロ、うな重、など美味しい動物性たんぱく質は日本にも沢山あります。
和食がユネスコの世界無形文化遺産に登録されたのを知らないようですね。米国擁護派や在米者に良くある発言です。それならあなたはもう日本には住まないでください。牛や豚ばかり食べて早死にしてください。
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WB …
http://www.e-esta.jp/useful/food.html
No.20
- 回答日時:
医学や理工学とかの科学が発展している反面、料理の事には疎いとかがあるかも知れませんね。
また、牛肉はアメリカよりも、日本の国産和牛の方が美味しいですね。
(*^^*)m(__)m(^^)/
食事や料理と科学とは無関係ですね。
いくら科学や経済や軍事力が発達しても、毎日食べる飯がまずくては嫌ですね。情けないです。毎日食べる食事もまずく、離婚率も50%で、短命な国です。医療制度も充実してなくて金持ちしか病院に行けないなんて。ちなみに
アメリカには日本の神戸牛、松坂牛、飛騨牛などのブランド牛はありません。
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WB …
http://www.e-esta.jp/useful/food.html
No.18
- 回答日時:
>質より量だけでとてつもないメタボが多く早死にですね。
でも、国境線1本隔てただけで、質も量も満たすカナダという国もある(量に関しては、カナダは多い、アメリカは多過ぎる)。
南方向はスペイン語を喋るラテン系メスティーソの国なので志向は違うのだけど、米加の差異は興味深い。
アメリカ擁護派の人ですか?カナダのことなんか聞いてませんが。
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WB …
http://www.e-esta.jp/useful/food.html

No.17
- 回答日時:
わははは、私の高校生の時にアメリカでホームステイしまして、食事としては似たような感じでしたよ(但し私はビーフ大好き人間なので、あなた様と逆でハンバーガーポテトステーキ大歓迎で毎日夢のようで喜んでしまいました。
あ、もちろん和食もすき焼き寿司ウナギ天婦羅等は大好きですよ~。ビーフと双璧に好きです 笑。>フランスやイタリアの方がまだましのような気がします。
↑ いや欧州でも事情は大して変わらないですよ。朝食はハムチーズとパンだけとかありますし、夕食は冷凍食品だったり、ハムを切ったものや肉入りスープや焼き魚(日本のとは違いますけどね)等のどれか一品とパンだけとか、フランス・イタリアに限らずその様な夕食が多いです。
欧米では手をかけた料理は外食で摂るか、家庭料理ではイベントのときでないと出てこない思っていた方がよいです 笑。
庶民階級ではほぼ100%共働きですので、平日は料理などに時間をかける習慣は無いということだと思います。
>何でこんなものしか米国人の家庭では食えないのですか?
↑ 上述のような理由もあるので、普段過程で食するものについてはある意味「何でもいい」という考えが定着している結果だと思います。
>日本が一番おいしいと思いました。質より量なんてもうこりごりです。
↑ まぁ美味しいと感じるかどうかも好みの問題とは思いますが、日本食の味は世界的に見てもかなり美味しい部類に入ることには同意します。ただ「質より量」に関しては、人種毎に普段の食物摂取量に違いがあるので、欧米人ではその量が普通だと思います。要するに「味は横に置きますが普通の量」だと思います。私は外資系に勤務していてときどき本社(フランス)に赴いたときに、そこの社食を利用しますが、盛られた量にはいつも辟易します 苦笑。 でも現地の私より背が低く痩せた女の子がその量を平気で食べてますのでね、食習慣の違いが摂取量にも反映されているのかなといつも感じています。
No.15
- 回答日時:
米国人でも美味いものは好むし、美味い料理店もあるのだから丸っきりの味音痴ということはないのでしょう。
これは英国でも同じ(B&Bの主に近所の美味い店を訪ねたら、インド、中華、イタリア料理屋ばかりだったことはあるけど)。なので、「味を求めることに貪欲ではない」としか思えない。貪欲というとグルメっぽいけど、求めるボーダラインが相当に低いのではないかと。傍目にみて米国の食事は量、脂、糖がたっぷりというものです。糖分はアスパルテームに大分代替されていますが、生存欲求を最大化させたような傾向です。
先のアスパルテームや、朝食はシリアルというのは、そういった中でも健康志向や過剰摂取の抑制という雰囲気を感じますが、シリアルに関しては米国穀物の消費政策の結果かもしれません。
http://www.e-esta.jp/useful/food.html
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WB …
まあそんな感じですね。質より量だけでとてつもないメタボが多く早死にですね。ご苦労様としか言いようがない。コロナでもどんどん死んでいくし、嫌な国だ。よくあんなまずいものを一生食うなあ。
No.14
- 回答日時:
経験則として米食はまあまあ美味しい
差別主義者も多く
ホストにも表裏が多々有ると聞く
美味しいご飯は裏で食ってるらしいよ
一方でマジ味覚音痴の外れもあるらしいけど
和食を絶賛する米人も多くいるから
いくら馬鹿舌だとしても
米食がメシ不味と言うならあそこまで巨デブは増殖しまい
フランチャイズも沢山繁昌してるし
そこまで米食は不味くはないのだと思われる
確かに和の食は稀代まれなる地域特性と
職人気質に支えられて世界最高峰の食にありつけるが
それももう長くは続かないかも知れない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 朝ご飯に関する質問です。 現在オーストラリアに留学中でホームステイをしている高校生です。昼夜のご飯の
- 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG?
- 通信制の高校生女子です。ダイエットについて。 朝7:00~11:00のバイトの日(週2~3)は朝5:
- 休職中は時間が有り余っていたから、朝、
- イギリスやアメリカの飯はなぜ?
- 大学生カップルのデート予算について 大学3年女です。同じく大学生の彼氏がいて、共同財布の月の予算を決
- アメリカの家庭では夕食は冷凍食品?
- ダイエットについて
- 食事制限について 体重79kg/身長167cm/体脂肪率25%の成人男性です。 朝ご飯【お米150〜
- ご飯余り食べなくなった子供 中学生
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国際電話
-
+1 (844) 642-2571 先ほど上...
-
アメリカでは、警察官より保安...
-
クレジットカード情報に添えるZ...
-
ロス疑惑の三浦さん
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
電話番号の先頭についてる+っ...
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
センチメートルという単位は海...
-
ドルとUSドルの違い
-
「風除室」は英語で何と表記する?
-
知り合いの携帯に+1533 156190...
-
アメリカへの魚などの持ち込み...
-
北朝鮮のミサイルが 日本に落ち...
-
アメリカに住む友人にスタバのE...
-
アメリカで購入の110V~60Hzの...
-
日本から海外の携帯電話へのかけ方
-
アメリカのティーンエイジャー...
-
Social Security Numberの番号...
-
海外に貴金属を送ることはでき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国際電話
-
+1 (844) 642-2571 先ほど上...
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
クレジットカード情報に添えるZ...
-
ドルとUSドルの違い
-
なぜ、日本では海外、世界=欧...
-
電話番号の先頭についてる+っ...
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
アメリカ社会では、曜日はかな...
-
知り合いの携帯に+1533 156190...
-
センチメートルという単位は海...
-
アメリカで買うお勧めの軟水
-
北朝鮮のミサイルが 日本に落ち...
-
APOとFPOって何ですか?...
-
アメリカに住む友人にスタバのE...
-
紅葉が見れるのは日本だけですか?
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカにどん兵衛って持ち込...
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
おすすめ情報
よくアメリカ在住者やアメリカ擁護派の連中が、「いやアメリカにも美味しいものはある」と言います。ということはアメリカの大部分の食事は不味いが、中にはたまには美味しいものもあるといいたいのですね。つまりこれはアメリカの飯がまずいということの裏返しです。「フランスにも美味しいものはある。」なんて誰も言いませんよね。アメリカの食事がまずいのはわかりきっているのに、自分の立場を正当化するためにあれこれ言い訳をする。見苦しい限りです。そんな連中は日本から出ていけばいいだけです。国賊連中です。ユネスコの認定で「世界無形文化遺産」に登録された和食をけなすなんて最低の人種です。