アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜテレビ局とその関係するラジオ局で名前が異なったりするのですか?
例えば
フジテレビ→ニッポン放送
テレビ朝日→文化放送
テレビ東京→ラジオ日経
関西テレビ→ラジオ関西
…と言う感じで

質問者からの補足コメント

  • ❌→ラジオ関西
    ○→ラジオ大阪

      補足日時:2021/05/01 18:29

A 回答 (3件)

あくまで、新聞社を中心とした資本関係があるというだけで、あくまで別会社であるため、社名も当然異なります。



 フジテレビ、ニッポン放送、文化放送は、いずれもフジサンケイグループ。
 1959年に、東京地区4番手の民放テレビとして開局したフジテレビは、文化放送、ニッポン放送、映画会社の大映、松竹などの出資で設立されました。
 テレビ朝日は、やはり1959年に、東京地区3番手の民放テレビとして、東映、旺文社、朝日新聞、日本経済新聞などの出資で設立され、1977年3月までは、NET(日本教育テレビ)という社名でした。
 そのテレビ朝日は、旺文社繋がりで、一時期文化放送と提携していた時期もありましたが、あくまで別系列の民放局です。
 テレビ東京は、前身を東京12チャンネルと言い、1964年に、在京キー局では最後発で、1973年9月までは、科学技術振興財団が運営していて、他の民放局とは、運営形態が異なりました。
 ラジオNIKKEIは、前身を「日本短波放送」(NSB)と呼び、我が国の民放ラジオ局が大半が中波なのに対し、短波帯を使用していました。
 これも、同じ日系の資本が入っているというだけで、別会社です。
関西テレビとラジオ関西は、偶然社名に「関西」が入っているだけで、全く無関係の民放局です。
 むしろ、関西テレビは、ラジオ大阪(OBC)と、イベントを共催したりすることが多いようです。
 ラジオ関西は、神戸市に本社のある、兵庫県の県域民放で、あえてテレビ局との関係と言えば、同じ神戸が本社のサンテレビジョン(神戸新聞系)が、テレビでラジオ関西の番宣スポットを流したりしています。
    • good
    • 0

ラジオ開局からTV開局までの間に会社規模や名前が変わった、


事業を併合した、グループ化した、
等があります。
ラジオ局は局名がなじんでいるので、変えがたいのでしょう。
    • good
    • 0

業務提携や買収等で 繋がったり


子会社にされたり等のことがあったからです。

元々の名前を残す方が 視聴者やリスナーを残す上で
有用だろうと判断されたのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!