
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
1)線画は色ぬりで消えているのでジャッジできないと思います。
2)濁りが強いなという印象です。塗りについて攻めるときに、パターンは使わない方が見る人には刺さります。
3)わかんないっす。経験の長さで変わるものですので、年齢でジャッジしたらダメなことを誰も指摘できないので。。。
個人的には、ボカしを入れている部分がすごく原点対象だなと思いました。
苦手な部分をまとめてごまかしたなという印象を受けます。
イラストレータに発注してこういう絵が上がってきたら、リテイクを出すと思います。
No.5
- 回答日時:
1.線画の段階で右手の肘に立体感がつくように簡単な陰影をつけておく方がいいです。
完成段階で陰影があるものの、まだ弱いのでどちらかというとのっぺらとした肘に見えます。あとはこれはコーヒーカップでしょうか?紅茶などのティーカップでしょうか?ティーカップならコーヒーカップのように厚くないので修正が必要でしょう。
2.真っ先に目についたのはぼかしを無駄に使っていることです。
髪が毛をぼけているように見えます。トランプが落下しているので動きをつけるためにぼかしたならまだ分からなくないですが、止まっている髪と洋服だけボケているのが不自然です。(例えカメラで故意にボケさせたとしてもこんなボケかたはしないはずです。)
あと、トランプはぼかすよりは、ヒラヒラとめくれかけている表現にすれば落下している感が出ると思います。実際はトランプを落下させてもめくるような動きはしませんが、分かりやすいくみせるための誇張表現です。うまく表現すればぼかしでも落下表現できますが、難しいのでぼかしは使わない方がいいと思います。
3.上手いです。
参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
前回の線画についての投稿も拝見しておりまして、良い点悪い点思いついたものの投稿していませんでした。
線画にある悪い点(人体の把握が甘く、そのために違和感が強く出ているところがある)をうまく隠したトリミングできているので完成度がぐっと上がったと思います。
背景の選び方も良い。レイヤー効果を駆使した色の塗り方、色の選び方もハイセンスに感じます。
反面、絵の見せ方をわかっていない部分と、雑に処理しているので非常に残念に感じる箇所があります。
まずそこから書きますね。
・人体のデッサンを繰り返して練習してほしいです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12340031.html
こちらの前回のご質問での線画を見て思いましたが、この子裸にするとあちこち体が歪んでいますよね?
これは下書きの時点で体のあたりの線を引いてから服を着せる、という作業をしていないからだと思います。しなくても描けるのなら余分な作業なのでいらないのですが、質問者さんはまだ身体のアタリを取って描いたほうが良いと思います。
二の腕が逆に曲がっている、肩がなで肩すぎる、太ももが短すぎる、手が論外、ひじ・ひざをきちんと描けていない(関節は難しい部分なので無理もありませんが)、胸の位置が下がりすぎ、ウェストと腰が分断されて段ができている、
などなどは人体の把握がまだまだだから起きている歪みです。
髪の毛もそうですね。頭の輪郭を描いてから髪の毛をかぶせていってみてください。
今回の子は逆に、ためしにこの絵の上に頭の輪郭を描いてみてください。向かって左側、右目の側の線を自然に伸ばしていくと不自然なカーブを描くのわかりますでしょうか。
服と同じです。質問者さんがまだ「隠れている部分」を把握しながら描くことができていないから起きています。
似たような傾向で起きている練習すべき部分として、
・布地が立体に沿うということを理解していない
もあります。
手袋のふちはもっと腕にそって丸い曲線を描くはずです。
スカートの裾もそうですね。こちらに向かって盛り上がりながらもっと太ももに沿って丸みを描くはずです。
でも絵の上手な人によると、布のシワの寄り方を違和感なく描くのはかなり難しいそうで、これは雑誌などを見ながら模写を繰り返して自分の好みかつリアルなシワのよりかたを描けるよう、ただひたすら量の練習があるのみだそうです。
質問者さんが13歳なら練習量が少ないのはどうしようもないですから、仕方がないですね。
最大の欠点はそのぐらいで、後はすぐなおせる細かい点です。
・ぼかしかたが雑なので被写界深度について学んでほしい。
被写界深度はカメラ用語なので覚える必要はありません。しかし、イラストの一部をぼかすというのは写真の技術の転用なんですね。
だから先にカメラで写真を撮る時にぼかす方法について説明したブログをいくつか貼りますのでざっと目を通してみてください。
参考:被写界深度とは?絞り・焦点距離・撮影距離の関係性と表現効果
https://kubogen.com/camera-photo-knowledge-009/
参考:被写界深度とは? 3つの要素でボケをコントロールする方法
https://www.photografan.com/basic-knowledge/what …
ボケをイラストに転用するときも同じです。
「カメラ=見ている人から同じ距離にあるものは同じぼやけかたをする」「距離があるほどぼやけ方が大きくなる」が原則です。
ところが質問者さんの絵を見ると、同じ距離にあるはずのカードやマフィン、髪のぼやけ方が違う。なのにさらに後方にあるソファはぼやけている部分とくっきりしている部分がまだら。だからものすごい違和感のあるぼかし方です。
仕上がった絵に一気にぼかしを入れる、それでうまくいく場合もありますが…。
今回のように「絵の中に見る人からの距離が違うものがある絵」にぼかしをかける場合、
距離に応じてレイヤーにまとめ、1枚ずつぼやけ方の違うぼかしをかける必要があります。
さらに手前につきだした手だけぼやかす場合には、手だけ別レイヤーで描いておいてぼかしをかける、その際選択範囲の境界をぼかす(ことにより、手とつながっているからだに向かってぼかしがしぜんと薄くなっていく)より手前だけさらにぼかしブラシでぼかしを大きくする、など細かく処理しなければ不自然になります。
今回の絵だと一番手前のハートのエースがそうですね。
劇的にイラストを変える処置というのは、原理をきちんとつかんでいないと一気に不自然になります。
またなぜぼかしを入れるか?というと、見る人に「自分が見てほしいものに集中させるため」です。
人間の眼は見たい部分、重要な部分にピントが合うようにできています。逆に言うと、ピントが合っている部分を重要な部分だと感じる。ぼかしは、絵に情報量を保ちつつ、見たい部分に集中してもらう技法なんです。
それを踏まえて質問者さんの絵を見てください。
一番ピントがあっていて、一番情報量が多い場所はどこですか?
ティーカップです……
今回絵で一番見せたかったのは、ティーカップですか?
違う気がするのですが。
こういうイラストの場合、通常は顔=瞳を中心にしておくと見る人は自然と人物が中心になります。
人間は「眼」に敏感で、たいていは人物の眼に引き寄せられますから、眼にピントを設定しておくと絶大な視線集中効果が得られます。
いや、ティーカップを見せたかったんです!というのなら、思い切ってまぶたを閉じさせ、顔全部ぼかすべきでしたね。
・文字はメッセージなので選んでほしい。
フォントを選んだ形跡があり、これが素晴らしいと思います。
絵のフォントを変えるだけで、イラストの雰囲気までかなり影響を及ぼすことがわかるのではないでしょうか。
しかしこれは、数分で入れた文字でもイラストの完成度を高めも低めもするということを意味します。
文字の大きさ、どこに何を入れるか、どのフォントを選び何色にするかだけでなく、
文字間や行間の間隔、文字をどう配置するかももちろん重要です。
つまり言いたいことは、大文字にした最初の一文字は、特に意味がある意図がない限り隠さないでください。
今回だとBにカードがかぶさっているのは良くないです。見る者にストレスを与えます。
それから「ようこそ私の庭へ」というメッセージは、本当にこのイラストに適切でしょうか。庭要素がないですよね、このイラスト。背景に緑の庭園のシルエットだけでも透明度を下げて入れる…のような処理がしてあればわかるのですが。
文字はメッセージです。常に「イラストで伝えたいこと・見せたいこと」と一致した文字を選んでください。雰囲気で入れるのであれば、映画マトリックスの文字のようにぱっと読み取れないようにする処置が必要です。
・影が雑なところがある
ところがあるというかけっこう多いのですが…。
特に気になるのは左ほほの赤みの強い陰ですね。同じ側の首の影もそうですが。
彩度が高いのは質問者さんの絵の個性だからそれでいいのですが、あまりにも赤みが強すぎ、なだらかに色が変わっておらず境界がないため、赤い痣みたいに見えてしまいます。
前髪と、向かって右側の髪の束がソファに接している部分にも光と影の処理がおかしいため、おかしな溝になったり色が濃すぎる箇所が。光がまだわかっていない人にありがちな失敗ですね。
でもこれらは一番上に書いたデッサンを重ねることで改善してくと思われますので、がんばってください。
それから細かいことですが2段?トレーのお皿。
こういうお皿は通常、カーブを描いて少し深さを作ってあるはずです。そういうふうに塗っていないので、ステンレスのただの平らな円形みたいに見えます。
それにマフィンの右側の支柱をお皿と同じ色で塗ってしまっているため、さらに皿の上部だけ濃い色を塗っているため、上段の皿だけひっくり返って見えます。
ここはかなりぼかすべき部分ですから、細かく塗る必要はありません。が、陰影を間違えるとぼかしても違和感が残る部分になります。
ぼかしをかける場所は輪郭と陰影はきっちり作りこむべき場所です。
最後に良い点。
今回のご質問を拝見してすごく感動しました。
質問者さんはすでに、絵のモチーフに合った小物の選び方や配置ができており、非常にハイセンスです。2回言いますが。
特にブラウスとヘアリボンのチェックの塗り方、絵全体を高い彩度にしつつうるさくない入れ方ができるのはデジタル世代ならではのセンスの良さを感じさせます。
また色選びが洗練されており、今後絵を続けるにあたって質問者さんの強力な武器になるはずです。
ぜひ、絵をずっと続けていってほしいと思います。
No.3
- 回答日時:
頭部に顔を書き入れたのではなく、それらしく書いた輪郭線に顔を描いたみたい。
故に、仮に正面からこの人物を見た時に顔の輪郭は左右大きく違ってそう。
手を描くのが苦手そう。左手の親指なんか適当な感じがします。手首も折れそうなほどに細いです。
カップが随分と分厚そうなのといびつな感じなのが気になります。
余談ですが、ティーカップの持ち手に指を突っ込むのはこの上なく下品な持ち方とされる場合がるらしいです。
顔、髪の塗りは上手だと思います。右肘が顔に比べて白いですが、ここは素肌ではないのかな?
服やヘアバンドは、ただの透過か貼り付けなので塗りとは言えないですよね。
服の陰影については良さげな気はするんだけど。
奥のケーキスタンドっぽいものは、下から食している感じではありますが、
最上段がデザートであるなら、あまりにも華やかさに欠けますね。
大きさのバランスが取れてないのも上品さに欠けます。
パッと見でフライドチキンのようなジャンクフードに思えました。
カップから横に目を移したとき、手とカップケーキの遠近感が分かりづらいです。
奥にあるケーキスタンドに乗っているから奥なんだろなって認識できる感じ。
全体のぼかしの意図が良くわからないです。作品を無駄に汚くしちゃってる感じがします。
トランプは綺麗。
13歳ににしてはよく描けていると思います。
デッサン力と知識、好奇心が高まるといいんじゃなかな。
描こうとしているものに対しての情報収集も大事。
「アフタヌーンティー マナー」で検索してみることをオススメします。
No.2
- 回答日時:
13歳でデジタルが使えてこんなクオリティならめちゃくちゃ上手いです!
わたしも過去に絵を描いていたことがありましたが、人の髪の毛は基本的にぼかさず、ぼかすものは最低限にしてください。また、ぼかしを弱めにしてください。なくてもいいくらいです。
ぼかすとしたら、泣いてる絵の涙とかですかね?
手の描き方、腕の描き方、上手です!
かわいくて私は好きな絵です!!
No.1
- 回答日時:
ぼかしまくられててよくわからないです。
ぼかしに規則性がないので、これなら全くぼかさない方がいいように思います。
あと不思議の国のアリスとアフタヌーンティーがモチーフなら、フランス語ではなく英語を入れた方がいいのでは。
これだと京都で和服を着た人の絵に「アンニョンハセヨ」と書いてあるような感じになってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
小6ですイラスト評価ください (>_<;) 一応、P丸様?です←?は友達に頼まれてるので私自身はよく
美術・アート
-
イラスト評価
美術・アート
-
オリジナルイラストの評価をお願いします。
美術・アート
-
4
小学6年生です。イラスト評価とアドバイスください!ください!
美術・アート
-
5
【イラスト】中二女子です 私は将来.イラスト関係のお仕事に就きたいと思っています 今の自分のイラスト
美術・アート
-
6
15歳の描いたイラストです。 辛口評価お願いいたします。 直した方がいい部分もお願いいたします。
美術・アート
-
7
イラスト評価お願いします!中1です、砂の惑星のイラストを描きました。どうでしょうか?
美術・アート
-
8
イラスト評価を辛口でお願いします!自分の絵のダメなところが知りたいです<(_ _*)>
pixiv
-
9
イラスト評価
美術・アート
-
10
中1女子です。私はイラストを上手く描けているでしょうか…?
美術・アート
-
11
この絵は上手いでしょうか?
美術・アート
-
12
イラストの評価お願いします。中一の13歳です。 背景はまだ未完成です。(まだ仮の状態) まだ未熟です
美術・アート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
用語を教えてください。胸より...
-
5
初歩の水彩画
-
6
何で絵を見る力のない人ってそ...
-
7
絵の評価お願いします。
-
8
イラスト評価
-
9
寺を描きたいのですが構造が分...
-
10
シルクスクリーンとリトグラフ...
-
11
模写しかできません。絵を創造...
-
12
ギャラリーの展示会にオファー...
-
13
私の絵は下手ですか?
-
14
小4です。 この絵は、小4では上...
-
15
絵を描く時に目から描く人は下...
-
16
狂ったほどに絵が下手なのです…...
-
17
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
18
村上隆さんの「そしてそしてそ...
-
19
小6です!絵を描くのがすきです...
-
20
ネットに投稿されてるデジタル...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter