プロが教えるわが家の防犯対策術!

偏差値、高校選びについて

私はかなりの理数系で、文系が全くできません。文系は理数系より何倍も時間をかけて、一生懸命やっているのですが、理科と数学はどっちもぴったりに偏差値が62,0で国語、社会、英語は45〜49でした。朝から夜まで休日は塾で勉強しているので、(今日は休みでした)塾の先生もこんなにやってるのに何でできないのだろうと困っていて、諦めています。高校は私立でコスモサイエンスコースとかスーパーサイエンスコースはどうだっていわれているのですが、やっぱり文系でかなり引っ張っていて、まず、そのコースがある高校に受かる確率が、今のままだと低いです。

オススメの高校や文系の勉強の仕方のアドバイスなど、いろんなことを教えてください。

A 回答 (7件)

高校はその地域によって進学環境が全然違うので、塾の面談とかで相談してください。



偏差値50以下は勉強のやり方に問題がありますよ。特に、中学レベルなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな意見をありがとうございました。
larme001さんが一番最初に答えてもらったので、ベストアンサーにします。
どの方の意見もとても役に立ちました。

お礼日時:2021/05/06 17:57

私は逆パターンでした。

(文系が得意で、理系が苦手)

苦手科目の場合、基礎から原点に立ち返る必要があります。どこで躓いているのか、苦手な分野は何か?など、とことん突き詰める、また、迷ったら塾の先生に相談し、弱点を分析してもらうというのはいかがでしょうか?そして、先生のアドバイスをもとに、大作を立て、それを実行することに限ります。

私立の場合、国語、数学、英語の3科目の筆記+面接のところが半数以上あります。文系であれ、理系であれ、国語と英語はきちんとやっておきましょう。国語は、文章を読み把握する力が必要不可欠です。英語は、高校に行ってから、中学で学んだ5文型、中2で習う受動態、能動態、中3の関係代名詞、現在完了形(進行形)などを使うことが多いからです。一度、中学の段階で躓いてしまうと、追いつくのが大変です。

参考書は何度でも繰り返し、最低3回はこなすこと、また、模試の復習も忘れないように。
    • good
    • 0

理系といえども英語は重要です。

技術者や研究者として、世界中の情報を収集したり、論文を書くのに英語が必要となります。
参考までに、利用者が自由に編集できる、こんな無料の英単語帳もありますので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
    • good
    • 0

まず2つに分けます。

「インプット」と「アウトプット」です。
学校の文系の成績はどうですか?これが理系に比べて悪い場合は、授業でのポイントつまり重要なところを聞き逃している可能性があります。「インプット」の力の問題です。ただ、理系はある程度力があるところを見ると、理解力つまりインプットの力はあるので、こちらではないと思います。次の問題は「アウトプット」です。つまり理解したことを上手に使う能力です。文系が苦手な人の場合「暗記」しようという意識が強く「理解しよう」という意識が弱いことがあります。こうした人は「文法」は強いのですが「作者の言いたいこと」と言った問題は苦手です。歴史を個別事象の暗記と思っていると、なかなか前に進みません。「だいたいこんなもんだ」という意識で、先に進むことが重要です。そして、間違えたことを悩まずに、間違えた理由を確認して次に進むくらいの気持ちがないと文系科目は伸びません。わかりやすく言うと「大体のパターン」で理解して先に進み、同じことを繰り返す覚悟が必要だと言うことです。沢山間違えて、自分の間違えやすいパターンを掴んでしまえば、間違えなくなると言うことです。そこが、数学のように公式を理解すればだれでもできる科目との違いです。
    • good
    • 0

文系は理数系科目より何倍も時間をかけてとあるけど、ただやみくもに量をこなしても意味有りません。

これまで受けた定期考査や模試でどういう分野や設問で多く失点しているか分析して下さい。どこか弱点なのか、これからどうすべきか見えてくるはずです。
中学英語などは得点源にしないと損なので特に力を入れたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

まずは、国語を勉強しないといけないと思います。


国語ができないと、将来、理系科目でもつまづくので。

もし数学が得意なら、まずは論説文(小説でない現代文)を
読む練習をしたらいいと思います。
テストで出題された文章を、本屋さんで買うか図書館で借りてきて、
1冊ぜんぶ読んでみるといいです。

もしそれが面白くなかったら、
理系のひとが書いた文章を読んでみるといいです。
森毅さんとか、養老孟子さんとか。
    • good
    • 0

文系に問題がある場合、文章が読めない場合が多い気がします。

長文が理解できない。もちろん文字としては読めるが、実際頭に入ってこないというか。何行もある文章を読み、どういうことが書いてあったか要約して言うなどということが難しいとか。◯◯を抜き出しなさいと設問があっても、それがどこに書いてあったか全くわからない。いちから読んでると時間がない。長文のだいたいの流れをつかめないとそうなるのかなと思います。これは英語でも同じくだと思います。読んだはしから内容が抜けていくみたいなことなのかなと。
地道ですが、新聞のコラム欄なんかを読んで要約する、そしてできればそれを誰かに見てもらうというのを続けると少し読解力があがるかもしれません。日本語でそれができるようになると英語も改善するかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!