プロが教えるわが家の防犯対策術!

本当に長文です。ご容赦ください。

一般的に結婚式というと、列席するのは、身内、親戚で、母方より、父方の方が優先される、と聞きます。

ところが、私の父方は、酷い人ばかりで…
父には、弟と妹がおります(叔父、叔母)。

以降は、私を一人称として、「私から見て」の関係図で、書きます。


まず父ですが、彼は、私から見るに、ブラコン、シスコンでした。

それは、父の父、つまり、私から見ると、父方の祖父が、父が11歳の頃に亡くなった頃から、父は、その弟と妹の父親のようになっていたからだと推測をしています。

父の母、つまり父方祖母は、父方祖父との婚姻関係が無く、事実婚の関係にあります。

父方祖父には(婚姻関係はハッキリしていませんが)、父の母の前に妻がおり、その間に、子供(男性)がおります。

この「父の母の前にいた、祖父の妻の子供」が、いわゆる「やくざ者」でして、第二次世界大戦で徴兵されましたが生還し、この人の父親の家から離れることなく、妻を迎えることもなく、老齢になっても、亡くなるまで家から離れることなく、私たち兄弟を見てくれる、おもしろいおっちゃんでした。

はなしを戻します。
父方祖父と、前妻の息子が居る家に来た祖母との間に、父、叔父、叔母が生まれました。

そして、父が11才の頃、祖父が亡くなりました。
祖父の後妻である祖母は、父曰く「とにかく厳しかった」とのこと。
その関係もあって、父と、その弟、妹の関係は、より緊密になっていたのだろうと思います。
父の弟は家を出ましたが、父の妹は、後述するまで、家から離れませんでした。

その後、父は、妻を迎えますが、私の母ではありません。
前後は判明しませんが、叔父も妻を迎えました。

父と、その妻の間には、男子が生まれましたが、ほどなくして、父とその女性は離婚をしています(子供は、母親側が引き取り)。

この離婚理由をハッキリと聞いたことはありません。ですが、嫉妬というか、歪んだ生育環境で養われた関係から発するものかはわかりませんが、いわゆる、父の妻に対し、かなりのことがあったようです(後述しますが、父と、私の母の、まさに寝ているその間を、その部屋に入らなくても移動できる廊下が屋内にあったのにも関わらず、叔母が部屋に入ってきて、通って行ったこともあったようです)。

父が、その女性と離婚した後、父と、私の母が結婚しました。
父は、妻に、自身の母と、(先述した)自身の、腹違いの兄の世話を言い、自身は、その妹の居る部屋(屋内で繋がってはいますが、別棟)に入り浸っていました。

その後、父と、後妻である私の母との間に、子が宿りましたが流産。
その後、姉、私、弟が生まれました。

拙宅は、その家で、先祖代々からの運営をしておりますが、当時、その代表であった父は、その会計を妹である叔母に手伝わせ、雑務を叔父夫婦に手伝わせていました(叔母は、一般企業の会社員もしていましたので、その合間で手伝っていました)。

父と母が結婚し、子供が出来ても、この関係は変わりませんでした。

叔母が50代過ぎになった頃、勤めていた社内で出会った相手と結婚し、家を出てゆきましたが、父の手伝いを継続するために、毎日、拙宅に通っていました。

いまから数年前、父が亡くなりました。そして、その翌日に母がその代表を継いだのですが、この「母が代表を継ぐ」段で、(代表を継げる資格や権限の無い)叔父、叔父の妻、叔母、叔母の夫が大反対。

母は押し切るようにして代表になったのですが、そのころに、別の問題が発生しました。

父が亡くなる前、遠方に持つ個人の土地を、税務対策で、その名義を2分し、一方を私の名義、一方を叔母の名義としていました。
そして叔母には父から「この土地は、(nikoniko-wasabi)のものだから、(nikoniko-wasabi)に渡すこと」と言っていました(父本人から聞いています)。

何か計画があるのでしょう。この土地一帯を、叔母と、その夫の勤めていた企業が買い取ると言い出しました。そして、それに関わる土地の所有者に、様々な書類が送られてくるようになりました。

叔母は、父からの言いつけを無視し、その土地を売却。
そして、叔母と叔母の夫、叔父と、叔父の妻が、私にも、土地を売れと言ってきました。
確かに、残したところで使い道もないような土地。しかし、父と関係のあった司法書士を立て、その土地についての対応で、かなり企業側と揉めました。そのことで、叔母、その夫、叔父、その妻との関係も悪くなりました。

ちなみに、叔父夫婦については、叔父の妻が消費者金融に手を出し、金銭返済に追われ、父に作って貰った家を、その土地(土地は、叔父のもの)ごと、父に無断で売却。現在は、県外遠方の叔父の妻の田舎で、叔父の妻の妹夫婦が作った家を占拠しているそうです。

父方親戚がこんな感じですが、結婚式ですから呼ばないわけにはまいりません。私の母にしても、この叔父叔母、そしてそれぞれの配偶者には手痛い目に遭っていたので、呼びたくない気持ちもわかります。
しかし、母は母で、ややこしいことを言っています。

母方の親戚で「Aさん」というのがいるのですが、これを呼びたい、と言っています。

この「Aさん」は、柔道の道場をしており、私が幼いころにも、道場においでと誘ってくれていたようなのですが、私が嫌がり、逃げていた人で、その関係は私から見て、「母の母の実家」(母方祖母の実家)。
そして、私に道場に誘ってくれた人は既に亡くなっており、現在は、その娘さんがおられ、この人を、母は呼びたいと言っています。

どうしたらいいのか、頭を抱えています。

長文を読んでくださり、本当にありがとうございます。どうかご意見をください。

質問者からの補足コメント

  • 結婚式は身内、親戚のみで行い、

    同日に、場所を改めて、披露宴。

    その後、再度、場所を改めて、2次会の予定です。

      補足日時:2021/05/06 17:46

A 回答 (8件)

叔父さん叔母さん、招待しても来ないんじゃないですかね?


招待状を出す前に、電話で打診するのは決して失礼なことではないので、やってみたらいかがですか?

また、死別だったら、姻族関係終了届を出せば、お母さんだけは、お父さんの親族との縁は法律的にも切れるんですよ。(母親が先に亡くなった場合も同じ)
その程度だと思えば、これだけ確執のあったお父さん方の親族に義理立てする必要は無いと思いますけどね…あくまでも個人的な意見ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結果としましては、この新型コロナが蔓延し、新規患者さんが激増している状況を鑑み、結婚式、披露宴を中止とすることになりましたが、その結果に至るまでに、打診をしてみたところ、おっしゃるように、欠席の返答でした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/20 08:24

親族のみで後は事後報告にしたらいかがですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう方法も考えたのですが、どこまでを親族とするのか、で悩んでしまい、進むことが出来ない状況になっていました。

結果としましては、この新型コロナが蔓延し、新規患者さんが激増している状況を鑑み、結婚式、披露宴を中止とすることになりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/20 08:22

どちらが払おうと、末席は親でしょ?招待状は今は両家の親ではないの?俺は家を大事にする派だったからそうだったけどねぇ。

時代は変わったか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「家が主催者」そうですね。その通りだと思います。

結果としましては、この新型コロナが蔓延し、新規患者さんが激増している状況を鑑み、結婚式、披露宴を中止とすることになりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/20 08:21

このコロナ禍の中で、結婚式を「昔のように大袈裟に」やるのですか?



今は、親兄弟だけで、ホテルの一室で挙げる方が多いのですけどね。

この世情の中ですから、結婚式は、質素にします、、、、では、

いけないの?

そうすれば、誰を呼ぶ、誰を呼ばない、、から、解放される筈ですけどね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結果としましては、この新型コロナが蔓延し、新規患者さんが激増している状況を鑑み、結婚式、披露宴を中止とすることになりました。

状況が状況だけに、実行するかの可否を含め、かなり悩みました。
今は、この結果で、良かったと思います。

お礼日時:2021/08/20 08:19

No.3さん


主催者が親というと、親に払ってもらったということなのかな。ひと昔のスタイルだと、おっしゃるとおりです。
    • good
    • 0

違うよ、結婚式の主催者は親だよ。

式と披露宴はセットだと思うんだけど、誰に披露するかってのは、友達じゃなくて一族に披露だから披露宴なんだよ。
つまり、親の意見が最優先だわ。違うのなら、ただの会食だからね。だから二次会ってあるんだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
また、私の考え方の違いの訂正、ありがとうございます。
結婚式、披露宴は親が主催なのだから、一族として披露するものだ、確かに、一族として披露をするという観点に立つならば、その通りだと思います。

結果としましては、この新型コロナが蔓延し、新規患者さんが激増している状況を鑑み、結婚式、披露宴を中止とすることになりました。

お礼日時:2021/08/20 08:17

自分が呼びたい人の分の費用を自分で出し、


親などが呼びたい人の費用を親に出させる。

結婚披露宴の総額から頂いたご祝儀分を引き、実質費用を参加者の頭数で割って、一人当たりのコストを算出するんだ。

誰も反対できない方法ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
費用をそれぞれが持つ、なるほど。案をありがとうございます。

結果としましては、この新型コロナが蔓延し、新規患者さんが激増している状況を鑑み、結婚式、披露宴を中止とすることになりました。

お礼日時:2021/08/20 08:14

結婚式の主催者はどなたでしょうか。

それはあなた様です。

結婚式とは、あなた方ご夫婦が主催して、親族・友人(つまりお客様)を集客し、ご祝儀という名の入場料をいただいて、お披露目するビジネスの現場です。

感情論を言えば、ご両親への感謝のほか、呼びたい人とそうでない人がいるかと思います。しかし、社会人論としては、収益を上げるための知識を実践するよい機会です。四の五の言わずに一人でも多く呼び、高益を目指しましょう。

ただし、トラブルの原因となりそうな人は、あらかじめ排除しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ビジネスの現場」と言うお言葉に、なるほど、そのような考え方もあるのかと思いました。
それくらい割り切ってしまえば、思い悩むこともありませんね。
結果としましては、この新型コロナが蔓延し、新規患者さんが激増している状況を鑑み、結婚式、披露宴を中止とすることになりました。

お礼日時:2021/08/20 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!