

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
交換サイクルが短い様に思われますので、不良品とも考えられます。
普通はそんなに交換するほどのモノではないと思います。また、レンズのクリーニングですが、起毛付きのレンズクリーナーでなく非接触型のレンズクリーナーがお薦めです。レンズを傷つけず風圧でとばすタイプのモノです。
レンズリフレッシャーで検索するとヒットするかと思います。レンズを傷つけないのでかなり良いです。
参考URL:http://204.3.215.141/2003a/avacces/index.html
「レンズリフレッシャー」って、初めて聞きました。早速ムラウチ(電気屋さん)で購入し、クリーニングしたのですが、CDをかけて時間がたつとやはり音飛びするので、ピックアップ部品の劣化なのでしょうか・・・でも、カーステのクリーニングは、今後これを使おうと思っています。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
出始めのものは、CDでもDVDでも寿命が短い傾向にあります。
普及価格になったものは、改善に改善を重ね要るため、音質も価格も寿命もはるかによくなっています。ピッグアップはメーカによりOEMでメーカが違っていても同じものを使っている場合があります。ピッグアップメーカも続々新製品を出しているため現在出回っているピッグアップが将来不具合を起こすかは、予想するのは困難です。(6ヶ月くらいでころころ変わる)ピッキングを数度交換しているのですが、きまって2~3年でだめになります。昔からおなじピックアップをつかっているのでしょうかね。寿命が短いという苦情があれば、メーカー側で改善しそうなものですが・・・
No.1
- 回答日時:
(たぶん)日本初のCDプレーヤー、CDP-101を今でも使ってます。
当初はレーザーダイオードが弱く2回交換した事があります。
しかし最後の交換以降もう15年ほど経ちましたかなぁ、もう壊れなくなりました。
最後のレーザー故障以降も読み取り不良は起した事はありますが、全部レンズの汚れです。レンズクリーナーで解消してます。
しかし!
昔のCDプレーヤーのピックアップはガラスレンズなのですが、今時はみんなプラレンズです。プラレンズは一般的なクリーニングディスクですと傷をつける危険が高いです。
そこで考えたのが
・ピックアップは実は故障してなくてレンズが汚れただけ
・クリーニングのし過ぎでレンズを壊している
というそれぞれ正反対の原因ですが、この辺り如何でしょう?
今の時代でレーザーが3年しか持たないってのはかなり考え難いです。レーザー出力の原因以外でトラッキングエラーが起こるのであれば、設計上の欠陥を疑いたくなりますね…。
えっ!15年ですか。カーステレオですか?凄すぎます。
クリーニングについては、たしかに調子が悪くてクリーニングすると、余計悪くなる傾向がありました。
以前ピッキングを交換したとき、「レーザーが弱くなり・・・」という説明がディーラー側からありました。寿命みじかすぎの気がしますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
CDプレイヤーのピックアップ掃除で復活したが、またすぐダメに。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ブルーレイレコーダーのレンズの寿命って、どのくらいですか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
CDプレーヤー : もう寿命でしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
4
高すぎるCDプレーヤーの修理料金
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
CDの音が飛びます。寿命でしょうか。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
長持ちするCDプレーヤー有りませんか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
CDレンズクリーナーを買うべきか…
その他(車)
-
8
CDプレーヤーの読み込み不良の原因を教えて下さい
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
9
ブルーレイレコーダーの寿命は?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
10
光学ドライブの実質的な寿命って何枚リードライト?
ドライブ・ストレージ
-
11
CDピックアップの清掃に使われるクリーニング液
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
12
CD読み取り機の寿命
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
13
CDプレーヤーでの名器について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
CDプレーヤ トレイのグリスアップ
その他(AV機器・カメラ)
-
15
ネットワーク用コンデンサの極性
アンテナ・ケーブル
-
16
ノイズ対策について 鉛、アルミテープなど
アンテナ・ケーブル
-
17
CDレンズクリーナーの液について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
再生途中で停止してしまうCD の復活方法について
その他(AV機器・カメラ)
-
19
ボリュームを回すとガリガリ音が出る時の直し方?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
アンプから生じる「ハム音」について
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レーザーディスクプレーヤーはc...
-
5
DVDのレンズクリーナーは是...
-
6
見ようとすると、モザイクのよ...
-
7
CDのピックアップの寿命とメン...
-
8
イソプロピルアルコールとエタ...
-
9
MDクリーナーについて
-
10
ブルーレイレコーダー でDVDは...
-
11
ブルーレイへのダビングに躓い...
-
12
DVDが止まる
-
13
CD・MD・DVDのレンズクリーナー...
-
14
レーザーディスクのプレーヤー...
-
15
コンポから音が出ない原因につ...
-
16
カーCDクリーナー
-
17
一番よく効くDVDレンズクリ...
-
18
DVD-RWを再生すると画面...
-
19
レンズクリーナーを使いたいの...
-
20
ONKYOのMDコンポでMDを読み...
おすすめ情報