
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
推古以前に100歳を越える年齢を記紀が主張して、それが疑われたために架空にされたもので、在位や年齢の謎を解けばきちんと神武から実在と考えた方が自然でしょう。
國を神仙の住む悠久の歴史を持つ神の國と誇りたかったのでしょう。
卑弥呼も台与も巫女で、天皇ではありません。
中国が統治者と錯覚しただけ。
邪馬台国は中国が当てた差別漢字。
正体は大和朝廷。
No.3
- 回答日時:
昔から魏志倭人伝を日本書紀や古事記に比定しようとする研究が行われてきました。
少数派ではありますが、倭迹迹日百襲媛命が卑弥呼ではないかという説もあります。ただそれ以前に邪馬台国の場所さえ、九州説と大和説が対立して決着がついていないのが現状です。現時点では何もわかっていないのですよ。
現在天皇陵などは宮内庁が管轄しており、基本的に学術調査を認めていません。もし倭迹々日百襲姫命の墓とされる箸塚古墳で学術調査がされて魏から賜った金印が発見されれば、すべては解決するのですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
米沢藩は、知行高は15万石で...
-
5
中国に対して思うこと
-
6
日本を発展させたのは老人だけ...
-
7
岸田総理の先祖も日露戦争の時...
-
8
和田と渡辺の出席番号の順番
-
9
医学専門学校の難易度
-
10
ロシアはどこに備えて旅順を要...
-
11
昔の武将って美人たくさんに囲...
-
12
江戸時代の八丈航路で難破はど...
-
13
韓国が、自分の判断で日本に来...
-
14
江戸時代船が川を遡るときはど...
-
15
日奸
-
16
水戸黄門こと水戸光國が現代ぐ...
-
17
海外の騎士や戦士や武官や将校...
-
18
関口宏・保阪正康のもう一度!...
-
19
将軍家光の弟駿河大納言の遺児...
-
20
家康は武田信玄と山中の寺であ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
神武天皇が空想の人物で、3世紀後半崇神天皇から天皇家が始まったとする説が濃厚のようですが。
8世紀に纏められた日本書紀には、倭迹迹日百襲媛命という女性(崇神天皇の叔母?)が、崇神天皇に神意を伝える巫女の役割を果たしたとしていたとあります。
一方、3世紀の魏志倭人伝には卑弥呼には弟がいて、この弟は重臣として寄り添い、表に顔を出さなかった卑弥呼の代わりに、表に出て卑弥呼の言伝てを民衆に伝える役目をしていたとあります。
伝え役の弟が崇神天皇で万世一系を唱えたのでしょうか?