プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近モヤモヤしている事があります。3歳になった娘と支援センターに行くと、一歳ぐらいの女の子がお母さんと一緒に遊んでいました。その子は娘が使っているおもちゃが欲しくなるのか、近くに寄ってきては次々と奪っていきました。最初の方は小さい子だから仕方ないかと思いながら「ちょっと貸してあげようね」と娘に説明していたのですが、次々と取られるものだから次第に娘も好きなおもちゃで遊べないことにストレスが溜まったのか泣き出してしまいました。

そこで気になったのが女の子の母親の対応です。その方は自分の娘が他の子のおもちゃを取っても「ごめんねー」と言うだけで結局はそのおもちゃを奪い取る事を許していました。自分の子がまだ小さいから、3歳ぐらいの子は譲って当然、のような対応が透けて見えてとても悲しかったです。

私も何が正解かわからなかったので、娘が泣いてしまってからは「これ使ってるからあとでね」とその子に言うようにしましたが、3歳の娘は1歳の女の子におもちゃを譲って当然なのでしょうか。。我慢させなければいけなかったのでしょうか。モヤモヤしています。

A 回答 (11件中1~10件)

うちは7歳と4歳の父子家庭です。

年上だから下の子におもちゃを貸して当然じゃないし、我慢させて当然じゃないです。
小さな子に優しくするのは当然だとは思いますが…あなたがお兄さん、お姉さんなんだから小さな子に貸して当然だし、我慢して当然なんだよ。ってならないですよ。
相手の親が問題でしょ。
支援センターの玩具は皆で遊ぶためにありますよ。貸してあげれるのは貸してあげていいと思うし、どうしても貸せない玩具を貸す必要はないと思いますよ。ただ次に遊びたい子もいるなら遊んだら貸すねでいいと思うけどな~一歳とか関係ないですよ。わからなくてもそれをなんとなくわかるように伝えるのが相手の親のする事だし。
それを当たり前にしてしまったら娘さんが何でも人に貸してとか何してとか言われたら断ること出来ない性格になってしまう気がします。
    • good
    • 3

3人の子を持つ父親です。



相手は1歳でしょ、親が説明しても理解できない年齢ですよ。それなのに相手の母親に「子供に説明する義務」を求めるのですか?私は違うと思います。

この問題で質問者様がモヤモヤするのは、二つの内容が分離出来てないからです。それは
A:自分よりも年下の子に対して、どのように対応するように自分の子供に教えるか?
B:相手の子供とその母親の対応方法はどうであるべきだったか?
ということです。

Aについてはたとえ3歳でも「年下」である以上は、年下の子を優先すべきで、その点については娘さんが泣き出したとしても「小さい子には優しくするのよ」と教える最初の機会になったはずです。

4歳になる来年には幼稚園に入り、一年たてば自分よりも年下の子供達に「お姉さん」として対応することになるわけですし、今保育園に通っているなら、1歳児2歳児に対してどのようにふるまうべきか、を教えるいい機会だったはずです。

B:については「1歳児だといえども母親が説明すべき」と言う点には同意しかねますが、しかし当然に向こうの母親は介入し、少なくとも3歳の娘さんに対して「お姉ちゃんありがとうね。うちの子まだ小さいからよくわかってないの。ごめんね」ぐらいの対応はすべきだったと思います。

3歳ぐらいになれば、このような言葉を「他人」から言われた時の教育的効果は大きいからです。

ということで
>私も何が正解かわからなかったので、娘が泣いてしまってからは「これ使ってるからあとでね」とその子に言うようにしましたが、3歳の娘は1歳の女の子におもちゃを譲って当然なのでしょうか。。我慢させなければいけなかったのでしょうか。モヤモヤしています。

おもちゃを譲って当然、我慢させて当然で、質問者様の対応は問題なかったと思いますが、その意図をくみ取った相手側の母親が、質問者様の娘さんにフォローをしなかったのはダメ、ということだと思います。
    • good
    • 2

多分、3歳さんの遊びが気になるから


次々に、持っていってしまうのでしょうね。

それでも、3歳さんは
まだ、貸して~いいよ~や、
譲れるまででは、ないですよね。

年下の子に貸してあげるのは
勿論ですが、
全部ではなく、

譲れないものは、
後で貸してあげるから
まっててね!

と、言うことですね。

小さな子のママが
気を使う場面だったかな。
    • good
    • 2

難しいですよね。


折角遊んでいる我が子も可哀想だと思うし
人に譲ることも教えなきゃいけないし。
取ろうとしたら
ごめんね。今使っているから
もうちょっと待っててね。
って子供に言わせて
一緒にそう言って時計を見るかな。。。
そして子供には
お友達も使いたいみたいだから
(長くて)5分
長い針がここまで来たら
どうぞってしようね。って
奪いに来た子には 
これで遊ぼうか。
と言って別のおもちゃを渡すかもしれない。
言ってわかる相手ではないけど
気持ちは伝えなきゃいけないような気もする。
相手の親も親なんだけどね。
今 お姉ちゃん使っているから
あとで貸してねって言って
別の所へ連れて行くと思うけどな。
その子はきっと一緒に遊びたかっただけなのかもしれないけど
お互いに一緒に遊べる年齢ではないんだもん。
親が上手に導かなきゃ
学ぶ事も学べなくなってしまう。
公共のものは 小さいから何もかも許されるではないですものね。
だって、それを繰り返してたら
お子様は 欲しいものがあったら奪い取っていいんだって
思ってしまう。
判断できる年齢ではないんだもの
欲しいと思って奪い取った時に
いけませんといったところで
だってあの子は私が遊んでいるものを
勝手に来て取っていってしまった。
ママは何も言わなかったじゃないって。
単純に思ってしまうような気がしてならない。
わかってもわからなくても
言うべき事はきちんと伝えていいと思います。
    • good
    • 0

(遠い昔に)子育てしていた頃、地域の助産師さんから「月齢ゆえにできないことを叱ってはいけないが、月齢ゆえにできなくても、教え続ける必要がある」と教わりました。



今回の場合でしたら、質問者さんが大人を代表して「これ使ってるからあとでね」とその子に教えたのは正解だと思います。なんなら、貸せるオモチャの魅力をその子に伝えつつ、貸せないオモチャを返してもらうようその子に直接促し、その子のママやご自身のお子さんに手本を示すといいでしょう。

ちなみに、相手の親に言っても親は困るでしょうから、子供に直接働きかけるといいです。親が見ている前で優しく子供に働きかければトラブルにはならないと思います。

確かに、1つのオモチャで一緒に遊べれば理想的ですが、2歳離れている他人だと、なかなか簡単にはいきませんよね。お母さん同士がコミュニケーションをとるようにすれば、自ずと子供たちもお互いの「持ち物」よりも「人物」に興味を示し始めるかもしれません。

3歳のお嬢さんも"理不尽ポイント"に気づいて泣いてしまっただけなのでしょう。貸せるものは貸せる、優しくて賢いお子さんなのだと想像します。
    • good
    • 0

「譲って当然」なのではなく、「人のものを次々奪うことはいけない」ということがわからない歳なのは明らかで、叱るのも違うと思います。

変な言い方ですが1歳なんて「動物」と同じです。もしかしたらその子は特に扱いにくい子で、おもちゃを返したりしたらもっと大騒ぎになるかもしれないと思っていたのかもしれませんし。
奪った1度目で子供を遠ざける解決法もあったと思いますが、ただ2人の子が遊んでいると認識していた可能性もありますし…。

結局事情や意図はそれぞれあると思うので、何かはわからなくてもそう考えた方があなたも心が晴れると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!そうですよね。その子の母親も悪気があったわけではないと思いますし。。。こちらが上手く交わすような遊ばせ方をしたら良かったなと考えさせられました。ありがとうございました!

お礼日時:2021/05/08 09:47

やめさせて貰えません?と親に言いましょう。

無ければ隣人から奪え、欲望は我慢するな、与えられた物だけで満足するな、手伝ってやるから奪え!をその親は教育しています。嫌なんですけど!!は言葉を持つあなたが代弁しましょう。嫌われたく無い、平和に収めたい、仲良しムードでこれからも通いたい、とかの弱気や自分の都合で我が子が犠牲になっていますよ。社会に出てくるなら我慢は必至なのだからできないなら家から出るな!くらいの勢いでクレーム入れましょう。一歳から始めなくていつから教育始めるんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!そうですよね。やめさせてもらえませんか?等言った方が良かったですね。以前も手押し車に乗って猛スピードで突進してきた男の子に、娘がひかれた事がありました。(同じ支援センターです。娘が持っていたボール目掛けて突進してきたようです。)その時、その子の母親が近くにいなかったので、「危ないよ、いけないよ」と注意したのですが泣かれてしまって。。そのような事があったから、色々当たり障りなく、、、と思ってしまいました。上手に対応できるようになりたいです(>_<)

お礼日時:2021/05/08 09:44

きっとその1歳ぐらいの女の子は、娘さんの事が気になるんですよね。


だから、娘さんが遊んでいるおもちゃが気になるんだと思います。
同年代なら一緒に遊ぶことは出来ると思いますが、ちょっと無理そうですよね。

その女の子のお母さん、小さいから譲って貰えると思っているのかもしれないですね。

またそんな場面になったら、質問者様が「ごめんね。今、お姉ちゃん(娘さんの事です)が使ってるから、こっちどう?」と違うおもちゃを渡したりしてみてはどうですか?

あとは娘さんから取って遊ばなくなったおもちゃをその女の子に見せて、「じゃあ、これはもういいね。」と言ってそちらで娘さんと遊んぶのもありかと思います。

場合によっては、支援センターの職員に相談してもいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!私の対応の仕方も良くなかったですね。。書いて頂いたように上手に誘導できていたらこんなにモヤモヤしなかったかも(^_^;)この経験をもとに、同じような事があったら先手を打とうと思いました!

お礼日時:2021/05/08 09:37

相手の母親、来年あたりから育児の失敗で気が狂い始めると思いますよ。

失敗だとは気づかないかもしれないけど。一歳時の育児がどれほど大切かわかっていない。

あなたの子は譲れる、我慢できる、そしてちゃんと母親に感情の表現ができるいいお子さんじゃないですか。これは私のおもちゃだからダメよと、自己主張することも少しずつ教えてあげるとしっかりしたとってもいい子になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!たしかに娘の自己主張も足りないので、そこは教えていかないとな、と思いました。泣いてばかりではいつまでも助けてもらえませんものね。一歳の女の子も、いつかわかってくれる日が来てくれたらいいな、と思えました。ありがとうございました!

お礼日時:2021/05/08 09:34

娘さん可哀想やし、毎回はう〜〜んってなりますね。

私がその場にいたら質問者さんの味方すると思います。相手の女の子への言い方も優しそうやし、全然問題なかったと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!3歳もまだまだ子供だし、小さい子に譲ってばかりで「仕方ない」と思える歳でもないですし、やはりうーん、、、って感じですよね。。共感して下さって救われました。ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/08 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!