プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理系で大学受験を経験した方にお聞きしたいです。
僕は大学受験の選択科目で
(物理)、(化学)、(物理基礎・化学基礎)
の3つのちどれか1つを選択しなければならなくて、どれを選択しようか迷っています。。
どちらの方が得意とかはなくて、 好きとかもないです。
この3つの中でどの科目が1番受験勉強するにあたって高得点を狙えるかか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

1.志望専攻は?


応化なのに物理や理科基礎は拙いし、物理化や機械科で化学や理科基礎も拙い。
情報や数学など理科はそれほど関係なさそうなところなら。

2.それって共通テストの話?
国公立のその志望校はそれで良いとして、私立の一般入試は?

3.1.の理由で、「理系の皆さん」の9割は、たぶん悩むこと無く科目が決まります。生物が絡む場合は除いてます。

4.高得点とは何割のこと?
9割超えしやすいのは物理かと思いますが、そう思って化学をやめて物理を選択したら、その年の物理が難しくて、大失点を喰らいました。
できる人には9割超えしやすいけれど、失点するとでかいのが物理。
そこそこ力がある人が、安定8割超えを目指すなら化学か。
理科基礎がどうかは知りません。
まぁ、目指せトータル7割という人が、8割取れれば高得点ということも、東大や東大理3志望で、9割ジャストが平凡か軽く失敗ということもあるんで、高得点とはなんぞやというのは大事です。

5.4.の通り、学力帯によって見ていかなければならないんで、全体の統計がどこまであてになるかは疑問ですが。
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm000402 …実施結果の概要.pdf
>> 物理__ 146,041 62.36 100 0 18.82
>> 化学__ 182,359 57.59 100 0 20.01
>> 物理基礎 19,094 37.55 (75.10) 50 (100) 0 (0) 8.76 (17.52)
>> 化学基礎 103,074 24.65 (49.30) 50 (100) 0 (0) 10.81 (21.62)
平均点=偏差値50だから(この偏差値にどれほどの意味があるかはともかくとして)偏差値50、60、70、はそれぞれ、
物理__ 62.36 81.18 100
化学__ 57.59 77.60 97.61
物化基礎 62.09 81.66 101.23
ということになる。
偏差値60、70で高得点なのは物化基礎。しかも、基礎科目は文系の連中が多く選択しそうで(異論がある?)、単品物化より受験生のレベルが低そう。
つまり、高偏差値が比較的容易に取れそう。
単品物化、特に物理は、ガチ理系勢でしょう。おそらく単品化学も。
バカが多く混じる中で偏差値60なのと、ガチ勢の中で偏差値60なのとでは違うはず。
ただし物理基礎は、受験者が少ないことと平均点が高いことから、そこそこのガチ勢の中で基礎科目を選択できた人、ということかもしれません。
一方化学基礎は、大量のバカが受けていて、平均点は低いわ標準偏差は大きいわ、ということかも。
表から想像するに、おそらく物化基礎が一番高得点が取れそう。
しかし、7割が高得点と言うなら、机上の空論的には単品物理が筆頭である可能性も僅かにあるでしょう。
他の年度も同様に計算してください。
なお、偏差値60の得点は、平均点+標準偏差、偏差値70の得点は、平均点+標準偏差×2。
    • good
    • 0

進学希望している学部によって決まると思います。

合格することも重要ですが、入学後の勉強や研究も意識する必要があると思うからです。
    • good
    • 0

基礎基礎二科目ですね。


それが一番楽だと思います。
9割は取れます。
スピード勝負にはなりますけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!