
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
意味がわかりました!
定格容量と定格電圧でGPTの3次巻線の3相分の抵抗ですね“O( ^ - ^〃 )O”
まず、電力の式ですが
P=V×I=I^2×R=V^2/R
ですね!
今回は電圧と電力で抵抗をだすわけですから「V^2/R」を使います。
ここで3相電力の場合はP=√3×(V^2/R)ですよね!?
よって式を変形するとR=√3×(V^2/P)ですからこの式に数字を代入します。
ちなみにここのRは1相分の抵抗 Pは3相定格容量 Vは定格電圧です。
3相定格容量は3×200=600VAとし、
3次1相の定格電圧は110/3=36,667Vとすると
R=(1.73×36.667^2)/600=3.867Ω
です。これは1相分の抵抗です。質問では「開放巻線間抵抗」とあるので、オープンデルタ開放端からみた抵抗値だと思います。オープンデルタ開放端からみると3相分の抵抗が直列につながっているように見えますから、3相分の抵抗が答えになります。
よって、3×3.867=11.6Ω
になります!
ですが、容量と電圧から変圧器の巻線抵抗を算出するというのは少し強引でむりやりのような感じもします・・・普通こんな事はやらないような・・・?
なんていう文献なんですか?
解析ありがとうございました。
文献については、抜粋入手のためよくわかりませんが
電力会社が発行元のようです。
助かりました。dende777さん感謝!!
No.1
- 回答日時:
開放巻線間抵抗ですから、GPT3次のオープンデルタになっている所についている抵抗ですよね?
制限抵抗の事ですよね!?
制限抵抗が11.6Ωで、1次側中性点に換算する式でよろしいですか!?
とりあえず、それでしたら1次3次の巻数比が22000/36.7=600ですので
制限抵抗をGPT3次1相分に換算して、11.6÷3=3.87Ω
GPT1次に換算して、3.87×600=2320Ω
GPT1次中性点から見た抵抗値に換算するとこれの1/3倍なので、2320÷3=773.3Ω
となると思います。質問の意味がよくわかりませんが解答はこれでよろしいでしょうか!?
この回答への補足
説明不足ですみません。
11.6ΩはGPT3次巻線本体の抵抗値で、それを定格容量と定格電圧により計算し、参考値的に抵抗値を導きだしているようです。この定格容量と定格電圧110V/3を使用しての計算式がよくわかりません。この補足説明でわかりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
GPTの制限抵抗について
環境・エネルギー資源
-
EVTの制限抵抗の一次換算値について
環境・エネルギー資源
-
EVT(GPT)の電圧比について
その他(自然科学)
-
4
GPT3次巻線の電圧
その他(自然科学)
-
5
電流制限抵抗の計算方法
その他(自然科学)
-
6
オープンデルタって何ですか? GPTはオープンデルタだそうですが、結線を見たらスター結線になっていて
電気工事士
-
7
接地変圧器 GTR・GPT
環境・エネルギー資源
-
8
零相電圧「V0」は、負荷バランスによる電圧の不平衡や欠相では発生するの?
環境・エネルギー資源
-
9
零相電圧
環境・エネルギー資源
-
10
接地変圧器を含む回路の計算法について教えてください
環境・エネルギー資源
-
11
接地変圧器(GPT)の設置と地絡検出
工学
-
12
PDとPT
環境・エネルギー資源
-
13
接地形変圧器(EVT)について
環境・エネルギー資源
-
14
特高受電でのB種接地抵抗値
環境・エネルギー資源
-
15
6600V配電線は接地系or非接地系?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1500ワットってどれくらい?
-
5
USB Type-C PD対応の出力ポート...
-
6
貴方は無人島に行くとしたら何...
-
7
負荷電流の簡易計算
-
8
3相電動機の消費電力の求め方
-
9
KwをAに変換
-
10
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
11
100Wで使える電化製品は何で...
-
12
ブレーカーの選定について
-
13
東電事故による被災者です。急...
-
14
格安スマホについて
-
15
留守中の電気料金が以上に高い...
-
16
三相200vから単相200v取...
-
17
電気ポットの空焚きによる事故...
-
18
38Wは何アンペアですか?
-
19
60アンペアのブレーカーで最大...
-
20
電源 200V単相と3相の違い
おすすめ情報