重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

障害年金の審査中で年金事務所に電話を掛けたら結果は出ていると言われました。
通知の発送は1か月後だと言われたのですが、結果がわかって発送に1か月もかかるものですか?障害年金に詳しい方によろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ちなみに。


初回振込に限っては定期支払月(各偶数月のことをいい、前々月分と前月分が支払われる。)ではなくても振り込まれます。
つまり、初回振込に限っては、奇数月に振り込まれる場合があります。

このことは、何も「昔より早くなった」とかというわけではありません。
いつもながら、余計なことを吹き込むような回答がありますが、そんな回答は要りません。
だいたいにして「昔」っていつのこと?(^^;)
そもそも、国民年金法第18条第3項や厚生年金保険法第36条第3項で、最初っから決められていることですから。

書き方次第では、下手をすると、読んだ人に誤解を招きかねない回答になりますよ。
誰とは言いませんけれど、いい加減な回答ばかり多いです。
ですから、ちゃんと根拠を提示して物を言ってほしいなぁ、とは思います。

あなたにも、いい加減な回答を見抜く力を持っていただきたいです。
振り回されて心配三昧になってしまったら、あなたもたまったものではないですから。
    • good
    • 2

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12360426.html も併せてお読み下さい。
年金事務所がいう「結果が出ている」というのは、日本年金機構の障害認定審査医員による支給・不支給の判定は済んでいる、という意味です。

ところが、実際の流れとしては、厚生労働省や日本年金機構が定めている、審査業務マニュアル(一般非公開で、通常は社会保険労務士などの専門職が見るものです)によります。

正式な決定を知らせる通知書を発送する前に、いわゆる「ダブルチェック」としての「通知前審査」が行なわれます。
また、正しく口座振込が行なわれるように、金融機関の口座の名義・番号を確認するとともに、国・日本年金機構と金融機関との間の振替に関する契約事項などもチェックします。

さらには、障害基礎年金の1級か2級を受けられる場合には、障害年金生活者支援給付金というものを別にもらえる(別途請求が必要ですが、通常は、障害年金の新規請求時に、同時に請求手続きをしているはずです。)のですが、その点についてもチェックします。

そして、このようなチェックがすべて終わると、大臣決裁をします。
ここで初めて、ようやく、通知書の印刷をはじめとする準備に入れますし、ねんきんネットへの反映もできるようになります。

要するに、日本年金機構の内部でいろいろやらなければいけない「こまごまとした事務手続き」が多いので、どうしても、少なくとも1か月程度かかるんです。

通知書の発送日も決まっています。
大臣決裁は、通常、月3回行なわれるので、それに合わせて、10日・20日・30日にそれぞれ通知書を発送する‥‥ということになっています。
(非常にわかりにくい場所にあるんですが、日本年金機構が年間予定表の形でちゃんと公開しています。)

ということで、支給・不支給のどっちになるかはともかく、ちゃんと通知書(年金証書・年金決定通知書など)のたぐいが届くまでお待ち下さい。
気をもんでもどうしようもできないので、こればかりは待っていただくしかありません。
    • good
    • 2

支給日に合わせてまとめて発送でしょう。

    • good
    • 0

内部的に結果出てても、本人であっても先に、教えて下いいのか問題はあるけど… 


答えだけならかかると思います
支給するにも不支給するにも、この画像の様に最後 厚生労働大臣のハンコ 承認が必要です 厚生労働大臣が、はんこついてはないと思うけど、かなり上の人までの決裁がいるんで…

その分と言うか、通常 年金て二ヶ月に一度 偶数月支給を 初回は奇数月にして早めたり、まー昔より早くなってるかと
「障害年金の結果がわかっていて年金事務所に」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す