アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

たとえばHTMLやCSSは学ぼうと思えばテキストエディタひとつあれば、色々書いて試してとできましたが、
プログラムの場合は無理なのでしょうか?
有料のサーバー契約をして作ったデータ?(HTMLやCSSなら.htmlや.css)のアップロード作業が必要なのでしょうか?

A 回答 (5件)

HTML、CSSと仰るところから、「プログラム」とはWebアプリのことを想定していると思われます。

将来的には、公開サーバ上で稼働するプログラムを作成することを目指しているのであれば、公開サーバで広く利用されているLinuxの環境を作るのが近道だと思います。

以前はLinuxを動かすために専用のPCを用意する必要があったのですが、最近はWindowsPC上でも手軽に仮想サーバを作ることができるようになっており、自分のPCの仮想マシン上にLinuxをインストールし、このLinux上に必要なソフトウェアをインストールしてプログラミングと動作環境を構築するのが近道でしょう。

細かいことを書くととんでもない量になるのと、ある程度独学で勉強した方が理解も深まると思うので、キーワードだけ紹介します。いずれも非商用利用の範疇では無料で利用できます。

○仮想環境(どちらも使えます)
・Oracle VirtualBox
https://www.virtualbox.org/
・VMware Workstation Player
https://www.vmware.com/jp/products/workstation-p …

○SSH端末
・TeraTerm
https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/

○Linux(どれでもいいですが、最近のクラウドサーバはCentOS系のものが多いです)
・CentOS
https://www.centos.org/
・Ubuntu
https://ubuntu.com/
・debian
https://www.debian.org/
    • good
    • 0

Azureなどのクラウドを使う必要がないのならば、サーバ契約は不要です。

    • good
    • 0

①バックエンドが.netならVisuaI studioを入れるだけ。


②バックエンドがJavaならjavaとtomcatを入れるだけ。
③バックエンドがphpならphpとApacheを入れるだけ。

で最低限の環境がただで整います。

フレームワークやDBMSは学びたいものを入れましょう。

サーバの設定とか、扱い方を知らないと
いけないので、初めてなら2~3日は習熟に必要でしょう。
③はフレームワ-クまで含めると結構難しい。
出来れば導入するサーバーやフレームワークに詳しい人から
教わるか、環境構築の詳しい入門書を買いましょう。
    • good
    • 0

JavaScriptのようなクライアント側(ブラウザ)で動くプログラムのことであれば、HTMLやCSS同様にアップロードの必要はないです。


PerlやPHPのようなサーバー側で動くプログラムであれば、“サーバー”が必要になります。ただし、サーバーはなにも有料のを契約する必要はありません。
例えばApache+PHP+MySQL/MariaDBというメジャーな環境であれば、XAMMPというパッケージをインストールすることで自分のPCに“サーバー”を構築する事ができます。
https://www.apachefriends.org/jp/index.html

自分がどういうPCを使っていて、どの言語でプログラミングをしようとしているかによって、インストールするべきソフトウェアは違ってきます。
その辺を明確にして質問すれば、答えがつくかもしれませんね。
    • good
    • 0

HTMLやCSSだけを学びたい、ってぇのなら別に有料のサーバーなんか必要ないです。


ぶっちゃけ、カスタマイズ可能な無料のレンタルブログで充分勉強可能でしょう。

レンタルブログにはgooが提供してるヘナチョコな「殆ど何もカスタマイズ出来ない」ブログから高機能なレンタルブログまで様々なモノがありますが、多分、一番多機能でカスタマイズの自由度が高いのはGoogleのBloggerです。

Google Blogger:
https://www.blogger.com/about/?hl=ja

文章編集もHTMLで直書き出来、よくある「使用禁止HTMLタグ」なんつー制限も、知ってる限りありません。CSSもエディット可能ですね。実験/勉強用に弄り倒すには非常に有用なブログだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!