プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。

会社で余ったDELL VOSTRO3267がどうにも動きが遅いので、メモリーを4GBから12GBに増設してみたのですがあまり変わらないので、HDDをSDSに交換しようと思います。

SDSに交換した後PCについてきたUSBメモリーステックに「リカバリー用」とのラベルが貼ってあるのでこれからあたらにインストールすれば購入時の状態になるものかと思われます。

しかし、SSDに交換後どうやってUSBからインストールするのか分かりません。
おそらく、BIOS画面からの操作になると思うのですがBIOS画面に入る方法も分からないのでどなたか初心者にも分かるように教えていただければ有難いのですが。

A 回答 (12件中1~10件)

ANo.11 です。



C:ドライブに関係しているものを残して、あとはバックアップをして削除して下さい。C:ドライブ関連は、Windows を起動したり復元するときに使用する C:ドライブとセットになっているパーティションのことです。

C:ドライブ関連とは、システム予約領域、(MSR)、C:ドライブ、回復パーティションです。システム予約領域とは、その名の通りでシステムが利用します。回復パーティションは C:ドライブの前にあることもありますし、後方に二つあることもあります。

Windows 10のOSイメージ展開の新常識(その1)――推奨パーティション構成
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/11/ …

これら以外は、バックアップしてから削除して下さい。実際縮小するのは C:ドライブに容量です。

C:ドライブ関連を含めた容量を SSD に合わせてる形で、C:ドライブの容量を縮小して下さい。もし、C:ドライブの後方に未割当領域ができるようならば、AOMEI Partition Assistant Standard 等で前詰めにして下さい。こうしないと、240GB(223.5GB) になりません。

AOMEI Partition Assistant Standard のインストールと使い方
https://eizone.info/aomei-partition-assistant-st … ← 再掲載

イメージバックアップを取ってから縮小を行って下さい。作業に失敗してもリストアすれば再度試すことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の度重なるアドバイスに感謝!
やはりかなり慎重にやらないとできない感じですね。

そういえば、縮小の前にバックアップでした。
スタンドを外すのが面倒なのでとりあえず縮小方法の確認、と思い試したのですが、もしうまくいきそうだったらそのまま実行するところでした。

過去にディスクの縮小や、領域解放もしたこともあるのですがしっかり、すっかり忘れてしまっています。

冷や汗!!

お礼日時:2021/05/19 17:23

ANo.10 です。



"HDD のイメージを SSD にリストアできるのですか? (昔失敗したような気が??)"
→ それは、イメージを作成した HDD の容量より SSD の容量が小さかったからではないでしょうか? イメージファイルは、元の HDD の容量で作られていますので、使っていない容量が多くあっても、容量に小さい SSD に入りきりませんから、そもそもリストアできません。

"HDD から SSD にイメージファイルのリストアが出来るなら、昔何度も(か?)やったことがあり、今もたまにイメージファイルのフルバックアップは思いついた時にとっています。"
→ これは恐らく使っているパソコンの HDD に上書きしていたのではないでしょうか。イメージ元と同じ HDD なら問題なくリストアできます。

ポイントは、イメージを作成した HDD と同じ容量の SSD を用意すると言うことです。逆に言えば、HDD の実質的容量を SSD と同じにすれば良い訳です。

"win10 に標準でついている 「バックアップツール」 で出来る方法ですよね?"
→ その通りです。ただし、Windows 10 では内蔵の C:ドライブが対象になりますので、新しい SSD ではブートできませんから、「回復ドライブ」 を使うことになります。AOMEI Backupper Standard なら、任意のドライブにリストア可能です。

"手順としては、先ずは
① イメージファイルのバックアップ。
② C:ディスクの縮小。
③ うまく行けば HDD 外してスタンドで SSD にクローン。
④ ダメならイメージファイルのリストア。
と言う手順ですかね。"

①~③ で済むように思います。④ は、② で縮小した HDD のイメージでないと、① の 1TB のイメージファイルでは 240GB の SSD に入りきりません。

私は、HDD スタンドでのクローンは何回も行っていて、殆ど成功しています。HDD の縮小さえうまくできれば、成功する確率は非常に高くなります。

※縮小した HDD で必ず起動試験を行って正常に起動することを確認した後、HDD スタンドでのクローンを行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました。
当方キーボードやディスプレイの予備がないので試すには使用しているPCから外して接続するのが場所の関係もありなかなか手が出ませんでしたが、昨日アチコチから調達し、そろったので早々に試してみようとしたのですが、最初のステップの1TBのHDDの縮小でふと止まってしまいました。

1TBのHDDにはメインの950GB程度といくつかの小さなパーテーションがあるのですすがこの一番大きなパーテーションだけを240GBに縮小すればよいのでしょうか?

いくつかの小さなパーテーションとの合計が240GBになるように縮小するのでしょうか?

失敗したら自分では戻せない気がするのでおんぶにだっこで聞いてからにしよう思い昨夜はここまで。

お礼日時:2021/05/19 16:16

ANo.9 です。



"と言うことはHDDを240GBに縮小してからのクローン作製作業がお勧めですね。また、クローンスタンドに挿して実行するのとソフト(無料)で実行するのはどちらがお勧めですか?"
→ HDD の容量を SSD と同一にできた場合は。クロ-ンスタンドがお薦めです。

この手の HDD スタンドは、パソコン無しで HDD から SSD へのクローンが可能です。容量が同じか大きい場合にのみクローンが可能ですが、最強のクローン装置です。是非この HDD スタンドを使って下さい。

"無料版の AOMEI Backupper でクローンは作成できましたっけ? 出来ればそれが当方には確実な気がしますが、クローンは有料版でないと出来なかったような気が・・・(今夜確認してみます)"
→ HDD のフォーマットが GPT の場合は、最新版ではクローンができないようです。MBR なら大丈夫みたいです。

ただクローンではできませんが、バックアップ機能を使って HDD 全体を 「ディスクバックアップ」 でイメージバックアップを取り、新しい SSD にそのまま書き込めば GPT フォーマットでも移行は可能です。一度外付け HDD 等にイメージバックアップを取らなければなりせんが、そう言った手間を掛ければ新しい SSD/HDD にシステムを移行することができます。

質問者さんの場合は、細かいことは考えずともクローンができるコピー機を持っているので、それで一挙解決となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にお手数をお掛けします。

HDDのイメージをSDDにリストアできるのですか?(昔失敗したような気が??)
HDDからSDDにイメージファイルのリストアが出来るなら、昔何度も(か?)やったことがあり、今もたまにイメージファイルのフルバックアップは思いついた時にとっています。
但し、この10年以上はリストアしたことが無いのですが。。。(決まった使い方しかしないのでトラブることが無くなったのと、動けば良いや的になって来たので)

win10に標準でついている「バックアップツール」で出来る方法ですよね?
手順としては、先ずは①イメージファイルのバックアップ、
②Cディスクの縮小。
③うまく行けばHDD外してスタンドでSDDにクローン。
④ダメならイメージファイルのリストア
と言う手順ですかね。

何だか出来そうな気がしてきました。

お礼日時:2021/05/17 17:03

ANo.8 です。



"幸いなことに対象のCディスク(1TB)には OS と Office+軽い無料ソフトしか入っていなくて、データはすべてサーバ上に保管するようにしていましたので 100GB 程度のハズです。"
→ これなら 240GB の SSD に入るでしょう。

"このような 1TB の HDD ならいきなり 240GB の SDD にクローンが作製できるのでしょうか? それともパーテーションの縮小で 200GB 程度にしておかないと機器の方で受け付けないのでしょうか?"
→ 無料のクローンソフトは、HDD 全体の有効な容量と SSD の容量を見て、比率で SSD 側のパーティションを決めてしまいますので、実質の容量を減らさないと、1TB は 1TB のままですから、縮小したパーティションでどこまで使えるかは判りません。

やはり 1:1 の容量にした方が、正常に使い続けられると思います。SSD 240GB(223.5GB) には HDD 240GB(223.5GB) の容量がベストです。少なめの 200GB に抑える必要はありません。無料のクローンソフトは、自動でパーティションを扱ってくれますので大体で良いのですが、ある程度は正確なパーティションの容量で扱った方が、Windows Update 等の面でも良いと思います。

また、パーティションの削除、縮小に伴うリスクにも備えるため、現在の HDD 1TB のイメージバックアップを取っておいて下さい。それがあれば、HDD
のパーティション操作に失敗しても、リストアすれば元の状態に戻れます。重ねて、SSD 化に成功したら、その内容もイメージバックアップで取っておくと、初期段階のバックアップ(工場出荷状態)になります。

"クローンがうまく出来たら、1TB の HDD をフォーマットして領域解放して 1TB に戻してバックアップディスクに・・・・とか色々思いついてきました。が今一自分でできる気がしない。"
→ これはシステムのイメージバックアップを取っておくことで保険になりますので、安心してトライすることができます。

教えて!Goo の相談でも、大きい容量の HDD を小さい容量の SSD にクローンするのに、上記の方法で HDD の容量を減らして SSD へのクローンに成功したケースが沢山あります。やってみればそうれ程難しくはありません。一寸ドキドキするだけです(笑)。

"「MARSHAL SATA3.5/2.5インチ クローン HDD/SSD スタンド MAL-5135SBKU3」 を持っているので、これに挿してボタンを押すだけでクローンが作成出来ると非常にありがたいのですが。。。"
→ 下記ですね。エラースキップ機能がある本格的なものですね。

http://amazon.co.jp/dp/B016D2N280 ← MARSHAL マーシャル 第3世代 HDD エラースキップスタンド MAL-5135SBKU3 CS6038

"一応この機器は win10 には対応しているようですが昔の機器なので何かトラブりそうな予感もあります。"
→ SATA の HDD なら問題ありません。古いと HDD 自体にエラーがある場合がありますが、このスタンドはエラースキップ機能があるので、停止せずにコピーを続けてくれます。

"HDDをSSDにバックアップしようとしたらえらい時間がかかって結局途中であきらめた記憶があります。同種類でないとうまく行かないのでは?と思った次第。"
→ HDD スタンドのようなハードウェアのコピー機は、パソコン無しでクローンする場合、同容量か大きな容量のものにしかコピーできません。大概は、クローンをスタートしようとすると、エラーで止まると思います。
※このエラーは基本的な動作条件ですので、スキップはされません。

パソコンを使ってコピーを行う場合は、USB3.0 の転送速度になりますが、HDD と SSD だと HDD の方が圧倒的に遅いので、1TB のファイルを転送する場合は HDD 側に転送速度が支配的です。全てファイルが 100MB/sec 出るとして 2.8 時間かかりますので、小さい容量のファイルがある場合は、転送レートがぐっと落ちますので、平均が 50MB/sec とすると、6 時間くらいはかかる計算になります。

イメージバックアップは、空き容量はバックアップの対象になりませんし、圧縮して保存しますので、容量的にはかなり少なくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数をお掛けします。

>やはり 1:1 の容量にした方が、正常に使い続けられると思います。SSD 240GB(223.5GB) には HDD 240GB(223.5GB) の容量がベストです。

と言うことはHDDを240GBに縮小してからのクローン作製作業がお勧めですね。
また、クローンスタンドに挿して実行するのとソフト(無料)で実行するのはどちらがお勧めですか?

無料版のAOMEI Backupperでクローンは作成できましたっけ?
出来ればそれが当方には確実な気がしますが、クローンは有料版でないと出来なかったような気が・・・(今夜確認してみます)

追加の質問ばかりで本当にすみません。

お礼日時:2021/05/17 14:46

ANo.6 です。



了解です。それですと、クローンが一番早いですね。HDD 1TB に対して SSD 1TB だと何の問題もなくクローンができるのですが、SSD が 240GB だとかなり厳しいと思います。

有料の Acronis True Image あたりですと、クローン先のパーティション構成なども編集できるのですが、無料の AOEMI Backupper Standaerd だと自動のクローンしかありません。自動と言うのは、HDD と SSD の容量比で SSD 側のパーティションを決定し、それに対して HDD のデータを転送します。HDD 側で各パーティションがあまり使っていなければ、クローンは成功しますが、一つでもオーバーしているとクローン出来ません。HDD 1TB に対して SSD 240GB は、OS のパーティション以外はクローン出来ないと思って良いでしょう。
※EaseUS Todo Backup Free もありますが、あまり良い噂を聞きませんので、私は AOMEI の方をお薦めします。内容的にはほぼ同じです。

C:ドライブのみのシステムクローンもありますが、有料バージョンになりますし、一部クローンされないことがあるようなので、あまりお薦めできません。従って、地道にパーティションを削って SSD の容量に合わせるしかないでしょう。

先ず、D:ドライブがあったらバックアップして削除します。バックアップしたデータは、そのまま外付けで使う形になりますね。

次に、C:ドライブの容量を減らします。この時、一杯なら事前に使っていないアプリケーションをアンインストールしておきましょう。パーティションを縮小して、HDD の実質的な容量を 240GB(実際は 223.5GB)に減らせたら、クローンが問題なくできます。

以上の操作は、Windows の 「ディスクの管理」 でも可能ですが、サードパーティーのパーティション操作ソフトを使うと、ビジュアルに操作ができます。間違うことも少ないのでお薦めします。

AOMEI Partition Assistant Standard のインストールと使い方
https://eizone.info/aomei-partition-assistant-st …

ただし、パーティションを操作する場合、処理途中でパソコンをリセットしたり電源を落とすとパーティションが破壊されて 2 度と立ち上がらなくなります。そう言ったリスクを軽減するために、事前のディスクバックアップが求められます。これは、クローンを行うソフトでもできます。

HDDやSSDのお引越し!フリーソフトのAOMEI Backupperを使ったら簡単にできました
http://tanweb.net/2019/07/27/27787/ ← クローン

「ディスクバックアップ」 がお薦め ← 取っておいた方が良いでしょう。
https://www.ubackup.com/jp/help/disk-backup.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度も詳細なアドバイス感謝です。

実は何十年も前にこのような操作も一通りやったことはあるのですが、全く記憶になく。。。。
Acronis True Imageも20年以上前?に使っていました。
その後AOMEI(無料版)に変えて、その後でwin10にもディスクの管理があるのを知って両方でバックアップファイを作ってはいますが、最近はとんといじらなくなったので使用(復旧)実績無く、具体的な使用方法も知らない状況です。
==========================
幸いなことに対象のCディスク(1TB)にはOSとOffice+軽い無料ソフトしか入っていなくて、データはすべてサーバ上に保管するようにしていましたので100GB程度のハズです。

このような1TBのHDDならいきなり240GBのSDDにクローンが作製できるのでしょうか?
それともパーテーションの縮小で、200GB程度にしておかないと機器の方で受け付けないのでしょうか?

クローンがうまく出来たら、1TBのHDDをフォーマットして領域解放して1TBに戻してバックアップディスクに・・・・とか色々思いついてきました。
が今一自分でできる気がしない。

「MARSHAL SATA3.5/2.5インチ クローン HDD/SSD スタンド MAL-5135SBKU3」を持っているので、これに挿してボタンを押すだけでクローンが作成出来ると非常にありがたいのですが。。。
一応この機器はwin10には対応しているようですが昔の機器なので何かトラブりそうな予感もあります。
HDDをSSDにバックアップしようとしたらえらい時間がかかって結局途中であきらめた記憶があります。同種類でないとうまく行かないのでは?と思った次第。

いづれにしても、自宅PCのバックアップ用の1TBのHDDがあるので先ずはこれにバックアップを取ることから始めます。

作業前の対象HDDのバクアップを失念しておりましたので非常に参考になりました。

お礼日時:2021/05/17 12:45

#2です。


私はPC2台をSSDに置き換え、それぞれOS(Windows10)クリーンインストールとクローン作成とでやりました。
OSのクリーンインストールの後MSオフィスをネットからダウンロードしてインストールし、保管していたプロダクトキーで認証完了しました。
つまりネット認証でHDDをSSDに置き換えても認証は普通にできます。
またクローンの方はofficeも含めて良くも悪くもすべての環境を引き継ぎますので、換装後何もすることはありません。
悪くもというのは、HDDに溜まっていた不要なファイルや設定も引き継ぐということです。
OSのリカバリと言っても空っぽのSSDだとクリーンインストールになるのでofficeは引き継がれませんので、上記のように新規インストールが必要です。
会社のPCとのことですので、officeのライセンスがどうなっているか会社で確認した方が良いと思います。
個々のPCでoffice付を買っていたのか、MSからボリュームライセンスを受けていたのかなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。

参考になりました。

お礼日時:2021/05/17 11:37

ANo.5 です。



Microsoft Office がプリインストールされていたのでしょうか? 恐らく、リカバリーされるのは OS のみでしょう。

昔は、インストールメディアが別途添付してあって、リカバリ時にはそのインストールメディアからの再インストールになることが多かったのですが、今はインストールメディアが添付されていないと思います。これは確認が必要です。それと、再インストールには Microsoft のプロダクトキー(OS 用ではありません)が必要です、

DELL のホームページには説明がありました。

Office製品 とプロダクトキー:ここではOffice 製品のプロダクトキーを確認するための方法について説明しています。 
https://www.dell.com/community/Microsoft/Office% …

・プリインストール構成ではメディアが添付されません。
Office 2013/Premium 以降、プリインストール構成で購入の場合にはこれまでのようにメディアは付属していません。初期設定や再インストールする場合にはインターネット環境が必要になります。

やはり、Office 関係のインストールメディアは付属していませんので、ダウンロードが必要のようです。それと、プロダクトキーは認証でも必要ですので、保管しておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご丁寧なご回答ありがとうございます。

Officeの再インストールは極めて難しいことが分かりました。
会社で私が使っていた廃棄処分のやつなので本体とリカバリーメモリー以外何もないので。

よって、このPCの有効活用の方法はクローンの作成なのですが、今ついているHDDが1TB、所有しているSDDが240KBなので、容量の大きい方から小さい方にクローンを作成するのですが、この場合の回避方法、注意点等ご教示いただければ有難いのですが。

OSの「ディスク管理」でHDDのパーテーションを240GBに縮小したら行けるのでしょうか?

このあたりやったことが無いので感覚も分かりません。
本来別の質問にするべきかとも思いましたが、出来れば宜しくお願いします。
お手数をお掛けしますが何卒よろしくお願いします。

お礼日時:2021/05/17 11:05

USB メモリの 「リカバリー用」 と書かれたラベルが貼ってあったということは、ついにリカバリメディアが DVD ディスクから USB メモリの代わったのですね。



とは言っても DELL のことですから、「回復ドライブ」 と同じ機能を持たせたものではないかと思います。

※「回復ドライブ」 とは、パソコンの修復を行ったり、初期化(再インストール)が可能なメディアです。「回復ドライブ」 は USB メモリがあれば、個人でも作成することができます。

回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112

DELL は余分なアプリケーション等が入っていませんので、特にリカバリーディスク等は必要ないのでしょう。一寸前までは、リカバリーディスクの代わりに、OS のインストールディスクとドライバディスクが、付属していたくらいですから。

USB メモリは単体で起動できるように作られているでしょうから、USB メモリをパソコンに挿して電源を投入しましょう。HDD を SSD に交換して何も OS が入っていませんので、OS 自体は起動できませんが、USB メモリからブートしてインストーラが動作するでしょう。

もし起動しなかったら、UEFI/BIOS のメニューから USB メモリを起動する設定にして下さい。

BIOS起動順位の変更
https://www.pc-master.jp/mainte/k-jyuni.html

ブートメニューで USB メモリから起動する設定を行っても良いでしょう。それで、USB メモリから起動したら、指示に従って操作すれば OS のインストールが始まります。リカバリーと称しているので、ドライバ等も同時にインストールされるでしょう。

インストールが終了したら、各種の設定を行って下さい。個人関係の設定は、やり直しになると思います。

下記は、通常のクリーンインストール手順ですが、それと似ていると思います。

Windows 10のクリーンインストールをUSBメモリを使って行う
https://office-hack.com/windows/windows10-cleani …

参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
#No4さんのご回答にもありますが、
>DELL は余分なアプリケーション等が入っていません・・
と言うことはOffice等のアプリも入っていない状態で復活するのでしょうか?

お礼日時:2021/05/17 09:48

USBから起動してのOSインストール方法は、皆さん書いている通りです。


  
しかし新規インストールをすると、アプリケーションソフトは別途インストールの必要が出てきます。
つまり、現状Officeがインストールされていても、SSDには新たにインストールしなければならない。
  
こちらがクリア出来れば新規インストールの方がベターです。
でもOfficeのインストールが出来ない状態(ライセンスがないなど)では、HDDのクローンを作成してHDDと交換した方がいいです。
クローンを作成すれば、現状の環境を維持できます。
   
クローン作成は、以下を買えば簡単にできます。
(作成のためのソフトまで付属しています)
  
https://www.century.co.jp/products/crahk25u3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。

>新規インストールをすると、アプリケーションソフトは別途インストールの必要が出てきます。

全く意識していませんでしたので非常に参考になりました。
会社で購入たPCで最初(渡された時)にOfficeはインストールされていたので、リカバリーすれば最初(購入時)の状態=Offiseも再インストールされると思っていました。非常に危ない処でした。

ご推察の通り、もしリカバーした時にOfficeが再INSTされなければ、インストールできないと思います。

下記のスタンドで恐らくできる(ハズ)と思います。
(昔こんなことも少しやったことすら忘れていました)

MARSHAL SATA3.5/2.5インチ クローン HDD/SSD スタンド MAL-5135SBKU3

どちらにしても先ずはクローン作製をやってみます。

他にも抜けがりそうな気がしますので何かあればご教示ただければ幸いです。

お礼日時:2021/05/17 09:42

一般的にはHDDをSSDに換装するとリカバリーは出来ない。

SSD換装にはクローン作成が必要。クローン作成で検索するのが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
クローンを作るということを忘れていました。

昔色々やっていたのですがすっかり忘れてしまっています。
下記を使ってやってみようかと・・・(出来ますかね?)

MARSHAL SATA3.5/2.5インチ クローン HDD/SSD スタンド MAL-5135SBKU3

非常に参考になりました。

お礼日時:2021/05/17 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!