アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よ普通は音楽でドレミファソラシドとならうはず。

日本式にはハ二ホへトイロハ

誰か使うか知らないけど、何故かハ長調とかいう。

へぼだけどギターはCだし。

ド長調とかC長調(C-Majer)でいいのでは?

あえてハ長調というのは何故?

質問者からの補足コメント

  • 間違い。えーはミでした。

    へぼだけどギターコードは、ド=CほかAからGまで頭ついて行けるけど、ド=ハにはならない。

    大体ハ二ホへトイロって他に使うの?使うなら教えて下さい。

      補足日時:2021/05/18 21:37
  • おじさんはエンジニアで音楽専門でないから、よくわからないけど、均律音階とピタゴラス音階あるから。

    ある意味周波数はエンジニア好みなんで、音楽にも通じてるかな?

    ただエンジニアがカラオケ上手いことはない。仕事で周波数こだわってもカラオケ周波数メタメタだし。

      補足日時:2021/05/18 23:02

A 回答 (6件)

慣例というか、こういう場合はこう言う、みたいなのが割と確立しています。


ドレミはイタリア語ですね。日本語ではない。ド長調とは言わない。一応、イタリア語と日本語を混ぜたりはしない。慣例。
ハ長調とは言うけど、C長調とは言わない、慣例。
CMajor(ツェーメジャー)とも言わない、シーメジャー
ツェーならドゥアー(いずれもドイツ語)
ドメジャーとも言わない。ゴロ悪すぎ。発音が音楽的でない、慣例。
あ、いや、ド、メジャーという言い方はあります。長調のメジャーじゃなく、主流とか、はやりという意味で。(ドマイナーも言う)
レメジャーは無いな、さすがに(誰か作るカモね)
「C長」も言うね。単純とかそういう意味。C長調とは言わないけど。

0度は無い。ゼロはおかしい。音は存在してるから。つうか、記譜法ができた頃は、まだゼロがあまり普及してなかったし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ慣例なのてしょう。
それはわかります。

只、複雑化しているだけかなと。

音楽関係でないから、それはそうだと言わなれたらそれまで。

お礼日時:2021/05/20 21:54

「ド ハ C混在」


それぞれの立場上の違いでは?
クラシック:主にドイツ式
ジャズ・ポピュラー:アメリカ式
義務教育:イタリア式・日本式
すでに3つ混在している。

『「シ」は「ティ」に聞こえた』
ソとシの頭はSだから、頭文字だけのSにした場合どっちか分からないから、
シ(si)はティ(ti)にして区別している。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

混在は困る

まあ、還暦近い今更だけど。

英語不得意なのに、英語好きなら英語式にしたらいい。

まして、Cをツェーとか。

ついでに同じ音を、1度とか。

0度だろ?

Why Japanese people!

と、厚切りジェイソンの気持ちがわかる。

数学的に考えるならね。

お礼日時:2021/05/18 23:16

ドレミファソラシドは あまり使われない言葉だけど相対音階での音の名前、ハニホヘトイロハは絶対音階での音の名前です。

英語だとCDEFABCになります。絶対音階だとピアノだとハの音は ある一つのキーの音にあたります。つまり音の周波数が決まっています。ドレミファソラシドは絶対音階のどの音をドとするかで音の周波数が決まります。絶対音階でCの音をドと考える音階をハ長調と呼んでいるわけです。楽譜にはト音記号の右に大きな C の文字が書かれていれば ハ長調、英語だと C長調というわけです。
 カラオケなどでキーを上げるとか言うのは絶対音階でのドの位置を高い音の方にずらす、つまりレコード盤で言えば回転速度を上げる、テープなら速度を上げるというわけです。
 絶対音階を聞き分けて発声できる人は少なくて絶対音感のある人として一目置かれます。ちなみにドレミファソラシドはイタリア語、ABCはもちろん英語、何とか長調とかを表すのに Cという大きな文字がト音記号の右に書いてあります。英語、自国語、イタリア語を使って音を表示するのは多分、他国もおなじでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aが440Hz基準でないの?

Cは周波数的に半端だけど。

お礼日時:2021/05/18 22:32

ド→イタリア式


ハ→日本式
C→アメリカ式
それぞれの言語で統一されている。

すなわち
ド=ハ=C
それぞれの国の言語で音名を表してるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問が悪いのか?

別にそんな事聞いてない。

ド ハ C混在はなぜでしょう?

アメリカ行った時、ドレミは聞いた。「シ」は「ティ」に聞こえましたけど。

お礼日時:2021/05/18 22:12

「日本式にはハ二ホへトイロハ」って自分で言ってるでしょう。


主音がハの長調を日本語で言うと「ハ長調」
それを同じくイタリア語で言うと「Do maggiore(ド マッジョーレ)」
短調は「minore(ミノーレ)」

「ド長調」はイタリア語と日本語が混ざってるからNG。
「C長調」も英語と日本語が混ざってるからNG。
わざわざそんなややっこしい言い方をすると混乱するから、
「ド長調」とか「C長調」とかそんな言い方をする人はいない。

言語は分かりやすく統一すべし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く統一されてないのですけど。

ド ハ C

お礼日時:2021/05/18 21:17

慣習に竿を差すのは野暮というもの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり改革とかしたくない訳ね?

他に一切言ってないのね?

お礼日時:2021/05/18 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!