アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫が帰ってくると思うと動悸がします。
喧嘩をし今までは仲直りできたのに、今回は違います…。どうすれば良いでしょうか?

結婚2年、子供0歳児です。 今まではとても仲の良い夫婦でした。 しかし、ある日、私が育児のストレスから夫に職場で過去にあった人間関係のことを愚痴ってしまいました。 すると夫は、「うちの姉はもっと酷い目にあったことがある」と勝ち誇ったように?言ってきました。
そして、「姉は人に嫌なことをするような人ではないから姉には非は無いのに一方的にされたのだと思う」と。詳しい状況は知らないようなのに断言しました。
対して私には「嫌なことをされるのには君にも原因があるのでは?」という言い方をします。

私は肉親から虐待を受け絶縁しており、とても不遇な環境で育っています。 そして、義両親とも遠方なので育児も誰にも頼っていません。 対して夫姉は幸せな家庭で育ち育児も実家に頼りっきりです。楽しています。

それから、夫に優しく出来なくなりました。 私は肉親から酷い目にあっているので血の繋がりをあまり重要だと思っておらず夫が子どもと比較するのも難しく甲乙つけがたいくらい大事な存在だと思ってきました。

しかし、夫は無意識かもしれませんが私と姉を比較し、姉の肩を持った?発言をしたのだと思います。肉親が大事なのかな?と思います。
そして、私はひとりぼっちなんだな、と悲しくなりました。肉親は子どもしかいないので。

私と夫姉は仲良くやっています。

そのあと、私があの発言に傷ついた、と伝えたら「ごめん、姉よりも君の方がずっと苦労してきたのはわかってる。比較するつもりはなかった。愚痴をやめて欲しかった。子どもに聞かせたくなかった」と言われました。

しかし、いままでも何度か喧嘩のようなことがあっても自然と元に戻りましたが、今回は違うんです。 夫に優しくというか、思いやりを持てません。 激しく、離婚してやる!というほどの感情ももう湧きませんが「冷めた」という表現が正しいと思います。

夫が帰ってくると思うと動悸がします。

子供のために離婚はしないほうが良いし、育児にも協力的だし、でも口数は少ない人なのにたまにデリカシーのない発言で傷つけられることがあります。
一年に数回そのようなことがあり、もう私たちは根本から合わないのかな?と。
しかし、大事な子どもの父親だし優しくしないと、と頭では理解していても気持ちがついていきません。

また、再度話し合ったところ私に口では謝りはするものの腑に落ちてないような言い方をします。
本当に心の底から自分が悪かったとは思っていないようです。

結局、舐められているのかな?と初めて感じました。
家を出たところで帰るところもないし。

育児で体調が変になる程疲れてはいます。 なにかアドバイスをお待ちしています。

質問者からの補足コメント

  • 嫌味たっぷりですね笑

    あいにく私も育休中ですが結構稼いでいますのでお金には困りません。
    もし同い年だったら旦那よりも稼ぎ多いのですよ。笑
    離婚になっても生きていけます。
    ただ子どもにより良い環境を、と考えたときに一緒にいることのメリットの方が今は多いと思えます。

    だから悩むのです。

    金がなくて別れられない専業主婦ではないですよ。笑

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/19 11:38

A 回答 (18件中11~18件)

色々な夫婦の行き違いもあって、ご主人を(無意識に)不安の対象と観ていたところ、今回の件が引き金になってご主人を恐怖の対象としてイメージする様になったのだと思います。

ご主人が帰ってくると思うと動機がする。と、言うのは真に心の状態を身体が表しています。

もともとあなたは、色々なことを受け入れたりする事が出来ないタイプだと思います。自分で自分を安心させるチカラが人より低いようです。不安神経症とか心臓神経症がすぐ発生するのでしょうね。だから対抗心を燃やすことで恐怖の発生源に対峙することで自分をかばうのだと思います。

対策は、心の面では、ご主人ともっともっと話すことです。子どもさんの事とかを話そうと思えばいくらでもあると思います。そして、身体的なアプローチは、兎に角腹式呼吸を毎日決まった時間に実行する。上記の2つを1ヶ月続けたら、半分以上解消します。半分解消するという事は、後半分は必ず解消しますので、続ければ良いという事になります。
    • good
    • 3

話し合いとか同じ事を言われたりするのが苦手な旦那さんなのでしょう。



一度嫌になるともう前向きに離れない気持ちは分かります。子供のためにと言うのもわかります。

子供の前では仲良く振る舞い、それ以外は日常会話くらいで少しずつ距離を置いてみてはどうでしょう?

私は相手の嫌な話はしないようにするタイプです。アナタの家庭環境が複雑なら触れないし、似たようなお家のことも話題にださないと思います。人の悪口を聞くのが嫌いなので私も言いません。ただ直接的に嫌なことをされると旦那とかについ言ってしまい「だったら相手にその場でそう言えばいいだろう」と言われます。男性は解決策を求められてると思っていて、共感などしてくれません。でも黙って聞いてくれて、共感してくれる人は旦那さん以外にもいるはずですよ。

育児休暇中はしかも産後間もないならホルモンバランスも不安定で、育児も寝る間もなく本当に大変だと思います。旦那さんなどに期待せず、話す相手を作っては?自治体によって違いますが子育て支援センター(ウチの地域は週5日は開放しています、遊び場みたいなところです0歳児からOK)などにいって、保育士さんや保健師さん、何日か通えば知り合いもできると思います。

アナタも収入があるなら旦那さんと対等です。子供産んで育ててるんだから大きな顔してれば良いんです。喧嘩になって嫌な気持ちになったら、途中でやめたら良いと思います。悩み過ぎることも期待することもないです。あなたの気持ちが収まるまで優しくできないのは当たり前の感情ですよ。
    • good
    • 0

子供により良い環境をお考えなら、


お母さんがお父さんに対して優しくできない環境はどうなんだろう?

許すって大事だよ。
    • good
    • 0

慣れない子育て、分からない事だらけの子育て、睡眠不足にもなり子どもが幼い間は特に精神的な面で夫の支えは大きいと思います。


私も年子の子育てをしながら、実家を頼らず仕事、家事もしていましたから大変さは分かりますよ。(主人は家事、子育てノータッチでした)
ただ共感してくれるだけでいいんですよね。
でも、性格もありますし嫁だからこそキツく言う所もあったり…
男の人は産後の家事、育児の大変さや体調、体質の変化、生活の変化などなんとなく分かっているつもりでも、実際していない(出産を経験する事は出来ないので)ので、頭で分かっていても本当には分からない部分が沢山あります。
あなたの逼迫した現状を理解してもらえるといいのですが、そこは難しいと思いますから、ご主人に期待しない。(共感してもらうのは難しい)事で少しはあなたの気持ちが楽になるのではないかな?
と、思います。
たまにはリフレッシュ出来ていますか?
ご主人にお子さんをお願いしてお買い物へ行く、お昼寝させてもらう、友達と話す…など、何でもいいのでそういう時間を取って見て下さいね。
保育園の一時預かりを利用されてもいいと思いますしね。
あなたの精神状態や肉体疲労などが和らぐとまたご主人への気持ちも変化すると思いますからね。
お子さんがお昼寝している時に一緒に寝れるなら寝て下さいね。
人は変わらないですが、自分は変えられますから。
まずはあなた自身の心身の健康を取り戻せる様にされるのが一番だと思います。
初めてのお子さんだと、心配や不安もあると思いますし、神経質になっていませんか?
育児書通りでなくても大丈夫ですからね。
あくまでも参考程度の目安として…
私は保育士でしたから、様々な家庭、お母さんの悩みなども聞いてきましたが、お母さんのより良い精神状態が夫婦仲良く出来ますし、お子さんにとっても安心出来るお家になります。
あなたに心のゆとりが出来れば、ご主人への対応(優しくなれたり、嫌味を言われても聞き流せたり)も変化しますから、今はご主人へ心身が疲弊しているから、足らずがあると思うけど、少し自分の回復まで見守っていてね。
という感じでお伝えされておくと、ご主人もあなたからの優しさを感じれなくても、暫くの間は頭で理解してくれると思いますから、その間にご自身の心身の回復に努められるといいと思いますよ。
お住いの市区町村へ相談してみて下さいね。
地位によってサービスは違いますが、子育て支援、サポートを受けれますからね。
そういったものも活用しながら、お身体労わって下さいね。
    • good
    • 4

結婚生活の継続と夫への愛の継続は


努力しないと無理です。

夫を尊敬すること
夫を立てること
夫を愛していると適度に表現すること
これらは必須です。

例え、育児で疲れていても…

私はこれで2度失敗しました。

気持ちが冷めた
子供のためには

気持ちが冷めた妻が
夫に対して態度に出ないとは思えません。

これから努力して夫を再び愛すために
自己暗示をかけ
夫に優しくし敬うことが出来ないのなら
離婚がいいかと思います。

基本的には男性は
自分中心に考えてしまう方が多い様です。

小さい子供を相手にするのが
どれだけ大変なことか、
0歳児を育児することが
どれほど精神的にも体力的にも削がれることなのか

実際に身を持って理解することができる男性が少ないからだと思います。

女性側はそれも理解しなくてはいけません。
やはり
とつきとおか胎内に生命を宿し
そのためにホルモンバランスを崩し
そのために体や体調も変化させ
命がけで産んで
産後自分の体から出る母乳を与え
それらの影響でさらにホルモンバランスが変わり
母性が否応なしに芽生える

これらのことを男性は経験することは出来ないんです。

だから、あなたの体調を労わず
「子供の前で…」などさも
自分が正しいかのようなことを言い
あなたの心を平気で傷つけるのです。

でも、男性側は本当に悪気がないんです。
だってあなたがどれだけ疲れているのかわからないから

だから女性は
疲れているなら休んでも構いませんが、、、
疲れている時に愚痴っぽくなるのではなく
上手く旦那さんに甘えるよう気を付けて

疲れていても仕事をして帰ってきた旦那さんに
お疲れ様!と言わなければなりません。

対して家事も育児もやっていなくても
やってくれた時には「さすがパパ!ありがとう」
と言わなければなりません。

母親もまた子供と共に成長しますが
父親は、子供と妻が頑張って育ててあげないと
父親になれない人が大半です。

どちらを取るもあなたの楽な方がいいと思います。

ただ、女性がパートナーに対して「冷めてしまった」時
態度に出ないとは思えません。
    • good
    • 3

信じられん


結婚2年まだ新婚と同じじゃねえか
ごまんといる男性の中から貴方が選んだ男だろ、

妻としての基本はできてるのかな
朝、玄関までお見送り「行ってらっしゃい」
夜、「お帰りなさい、お疲れ様でした」
給料日「ありがとう」
大丈夫か、身だしなみは、

男なんてバカなんだから
やさしい言葉をかけてやりゃあ、直ぐその気になるんだ

賢い奥さんは、従って従わせるよ
一人や二人の男なんて、手のひらの上で自由に躍らせるよ
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとございます。

もっといい人いたな、と思うくらいです。

身だしなみ、元々美容室でカットやパーマただでやってもらって代わりに写真を撮られるくらいのものはあります。が、身だしなみと言われると最近化粧していないです。

そもそも、教えていただいた主婦の基本を押さえてまで関係を保つ価値があるのか?というところまでいってしまっています…。

全ては子どものため、と割り切ろうとしても頭では分かっていても気持ちが拒否します…。

度々、デリカシーのない発言をされ、夫の人間性?にまで疑問を感じていると思います。

お礼日時:2021/05/19 11:46

結婚生活は他人と家庭を作ることです。


当然生まれ育った境遇も周囲の環境も違います。

自分の常識は他人にとって非常識ってことも沢山あります。

お互いに自分の言動・行動を省みて、徐々に修正していくことが大切です。
その為には多くの会話を必要とします。

納得いかないことも双方あるでしょう。
質問者さんにとっての『納得いかない』状況と旦那様の『納得いかない状況』
も違って当たり前なんです。

離婚理由で一番多いのが性格の不一致です。他人との生活ですからね。
自分だけが我慢してる。とか、自分だけが辛い想いをしていると思い込むのは
独りよがりに過ぎません。

自分の気持ちをよく理解してもらいたのであれば、相手の気持ちも同様に
汲み取ることが必須だと私は思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

汲み取る努力…ごもっともだと思います。

しかし、色々書いていて自分で気付かされましたが最初は仲良くしていた友人同士でもライフステージが変わっていくに連れ合わなくなるのと同じようなことが夫婦でも起こりうるのかな?と。

偉そうにしたい訳ではないですが、子どもがいなければ結婚自体を見直していたかもしれない、と気付きました。

しかし、子どもがいるので軽率な行動はできないですね。

でも、もう仲良くもできないかもしれません…。

まとまっておらずすみません。

お礼日時:2021/05/19 11:52

少し貴女が精神的におかしいかと。



その程度の言葉で過剰反応し、嫌いになったり苦手になるのは異常です。

虐待をしたのは貴女の親であり旦那ではないので旦那には罪はありません。

旦那さんも自分に愛情がなく冷めた奥さんに生活費を渡す必要は無いかと。

家庭内別居で良いのでは?

旦那の家事は全て旦那が行い家賃や生活費は折半して、貴女が育児をする代わり旦那が養育費を払う。

貴女も働いて自分の生活費を稼ぎましょう。

冷めた、愛してない女性は旦那から愛される権利も失います。
この回答への補足あり
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!