
小説を探してます。1985年前後の頃だと思いますが、国語の試験問題に一節が引用されていました。
主人公の「みのる」が妹の「ひでこ」(彼女は自分のことをデコと呼ぶ)につまみ食いされながら一生懸命駅弁を食べています。すると母親に抱かれていた赤ちゃんの「せいじ」が突然叫びだし、母親が「分けてあげなさい」と、駅弁の中の寒天をせいじにあげてしまいます。寒天は、みのるが最後に食べようと思ってとっておいたものだったのに・・・。母は妹にもあげてしまい、結局すべて妹と弟に食べられてしまいます。「デコはごはんはいらないでしょ。あとはお兄ちゃんにあげましょうね」と母は言い、みのるを残してみんなで電車を見に行ってしまいます。弁当の残りはゴボーの煮つけ、紅ショウガとたくあんだけであり、これだけで白米を食べるのかと呆然としてしまうというシーンでした。とても印象に残っており、続きを読みたいと思っているのですが、作者も小説の名前もわかりません。軽快な文章で、昭和の作家さんだと思うのですが、調べてもまったくヒットしません。どなたかご存知の方がいたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
おすすめの恋愛小説を探してい...
-
5
BLでは無いけれど、深くて心に...
-
6
字下げしますか?
-
7
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
8
節・章・部など文学の区切りが...
-
9
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
10
小説に商品名や会社名などの固...
-
11
読書感想文について
-
12
クライム・ノベルってどういう...
-
13
小説は内容がエロくても18歳未...
-
14
本の角のちょっとした折れの直...
-
15
カフカの意味を教えてください‼
-
16
小説などの最初のページの引用...
-
17
人の妬み、嫉妬、憎悪を描いた小説
-
18
音楽小説が読みたいので紹介し...
-
19
小説「IQ84」に登場する「...
-
20
普通の夫婦の官能小説
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter